レビューメディア「ジグソー」

Motorola MC680x0 用・浮動小数点演算コプロセッサ

今じゃ信じがたい話であるが、1990年代のコンピュータ用CPUの大半は整数演算専用で、浮動小数点(FLOAT)演算が出来なかった。

 

というか、その頃のCPUは「FLOAT演算」を行う場合、整数演算機でFLOAT演算を行う(というより、入力された数式に対する回答例集みたいなもの)パッケージを用い、仮想的に演算結果を返すという動作をしていた。

そのため、FLOAT演算命令が含まれるプログラムの場合、内部割込み命令を出してFLOAT演算パッケージを使っての計算結果を返し、次の処理に移るという、非常に面倒くさい動作をしていた。

 

そこで、FLOAT演算専用の演算機が登場した。AMDのAm9511である。

このFLOAT演算機は、AMDによりAPU(Arithmetic Processing Unit)と命名されたが、動作内容そのまんまの意味を持つFPU(Floating Point Unit)と呼ばれるようになる。

 

ちなみに、現在のAMD-APUは、

Accelerated Processing Unit の略である。

AMDユーザーは死んでも忘れてはならぬので、覚えとこうな。

 

閑話休題。

ただ、これらのFPUは基本的に「外部処理装置」であり、またI/Oポートを介してデータを右へ左へとやっていたので、いちいちFLOAT演算の度にFPUへ飛ばす命令を挟まないといけないなど、相変わらず面倒この上ないコードを必要とした。

 

そこで登場したのが、FPUコプロセッサである。

CPUと直結され「FLOAT演算だけを肩代わり」するというもので、CPUは自動的にFLOAT命令処理をFPUコプロに橋渡しし、FPUコプロは演算結果を直接CPUというかメモリへ返す事が出来た。

 

そのため、FPUコプロはFPU利用の明示命令が不要となり、I/Oポートより数倍高速に橋渡しが出来、従来の外接方式と比べて飛躍的に速度と精度が向上。

プログラムや計算によっては、数倍の速度で結果を返せるようになった。

 

 後に、このIntel486(DX)でIntel8086向けFPUたる8087が統合され、Pentium以降のCPUではFPU内臓が”当たり前”となっている。

 

 

んで、486の内臓FPUを殺したのが、486SX。
安価なので、こっちのほうが当時よく見たっけね。

 

オマケで、Am486 DX2-66。

i486系の互換プロセッサで、Intelとほぼ同速を維持した。

 

 

さて、FPUコプロがどういうもんかテキトーに書いたところで、ようやっと現物写真である。

MC68881は、モトローラの開発したMC680x0-MPU向けというか、FLOAT演算専用コプロセッサとして開発されたもので、ガチにFLOAT演算以外の事は何も出来ない石だ。

汎用命令は全てMC680x0側に頼る形となり、単体では基本的に動作しない。

 

MC68881は、MC680x0側の動作クロックに応じて複数のバージョンがあるが、これはRC20Dという20MHz動作に対応するバージョンにあたる。

なお、本来はこのクロックを双方で併せてやる必要があるのだが、MPU(CPU)側が遅い分には特に問題にならない(コプロ側がMPUより鈍足の場合、そこがボトルネックになる)ので、MPUより速いのを積めばちゃんと連携動作する。

 

こいつはMC68881のPGA版にあたり、X68000XVIやXVIcompactなどに装着可能なもの。

他にもFPU用PGAソケットを持つモトローラMPU搭載機ならば、基本的に動くはずである。

 

なお、X68000に搭載されたMC68000は「FPUコプロセッサの連係動作を想定されていないMPU」のため、XVIではコプロのくせにI/O接続となり、本来の実力は発揮出来ない。

 

FPUコプロの本気モードが見たければ、FPUコプロ接続を前提として設計されたMC68030を搭載するX68030(クロックの問題から68882でないと駄目ですが)が必須である。

 

 

X68000-XVI側のFPU用PGAソケット。

ここに、FPUコプロ表面の印と矢印の示す角を合わせて取り付ける。

完全に差し込んでも少し浮く(0.5ミリ前後)が、それで正常らしい。

 

 

無論、X68000にプラグアンドプレイなんぞ無いので、積んだだけでは動作しない。

搭載完了後、起動ディスクのConfig.sysにある”Float2.x”を”Float3.x”に書き換え、仮想浮動小数点演算パッケージ(Float2)を切り離し、FPU計算ドライバ(Float3)を組み込んで起動するよう、起動設定を変更してやる必要がある。(X68030ではFloat4.xに書き換えること)

 

 

 

更新: 2016/09/20
総評

空いてたから、挿したかっただけなんだよ。

搭載による恩恵は判りにくいのだが、SX-Windowを使う場合は積んだ方が軽い。
メモリ拡張の恩恵を更に引っ張り出すため追加してみたが、殆ど「穴があったら埋めたい」欲望で手に入れたので、今のところ一部のソフトでしか変化ないかな......

 

そのうち、ゲーム類でも試す予定。

ジオグラフシールとかは、コプロとメモリ積むと紙芝居から脱するらしいけど、ホンマかいな。

 

  • 購入金額

    2,480円

  • 購入日

    2016年09月20日

  • 購入場所

18人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    新着レビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから