レビューメディア「ジグソー」

VPNルータ向けだが、日常作業から軽いゲームまで難なくこなすオールマイティな常時稼働マシンに

きっかけは、自宅と実家をフレッツ光ネクストのNGN(NTT内のIPv6ネットワーク)で直結し、WANを構築する計画からでした。

実家回線をギガビット回線に昇格させ、NGN網内での接続ができるようになったおかげで、ネットワークの直結スループットが夜間の最混雑時間帯でも500Mbps出るようになりました。(この話はこの話で長いのですが、本欄はあくまでマシンの評価なのでこれで留めます)

しかし、回線速度が速くなったために、別のところにボトルネックが。自宅と実家間はSoftether VPNでL2VPNを構築しているのですが、私の持っているLivaX(Celeron N2808、4MB)のSoftetherのスループットはせいぜい50Mbpsだったので、CPUを増強する必要がありました。

そこに、IntelチップのEthernetポートが2ポートある本機はうってつけだったというわけです。初売りセールもしていないのに、一目惚れして買ってしまいました。本機は、その組み立て・稼働レポートです。

更新: 2016/01/06
スペック

PCI-Expressスロットが(miniも含めて)ない。それ以外は満点。

そこらのベアボーンキットと同じく、CPUとメモリとHDDを付ければ完成です。

 

チップセットはH170、CPUはSkylakeのLGA1151で、TDP65Wまで。65WならCore i7も入りますので、ほぼ制限なしと言って良いでしょう。(載らないのはK付きモデルですが、オーバークロックするようなマシンではないですし。)

私はCore i3 6100(無印)を選択しました。6100Tのほうが向いているのですが、正直T付きは単なる最大クロック制限モデルなので、特に選択する理由がありません。Windowsの電源オプションや各種ツールでも最大クロックは制限できますし。

電源は95WのACアダプタが標準装備です。

 

メモリはLPDDR3(低電圧版)のSO-DIMMでなければいけません。2スロットありますので、特に問題がないです。

 

このサイズになると、当たり前ですがPCI-Expressスロットはありません。Mini PCI-Expressスロットもなく、代わりにM.2.スロットがありますが、2260サイズまでしか入らない仕様です。市販パーツはだいたい2280サイズなので、大きすぎて入らないため、実質使えません。

(TranscendやSamsungから辛うじて1種類ずつ2260サイズのSSDが出ていますが、割高です)

そのため、素直に2.5インチのHDDなりSSDなりを積むべきでしょう。

 

また、無線LANは非搭載ですが、専用品がオプションで付けられます。(3000円ちょいです)

USBは3.0x4、2.0x4。配置は前後にそれぞれ2つずつ。

ディスプレイはDisplay Portx2、HDMIx1。アナログRGBポートはないので注意。

HDMIは4k30pまで出力可能です(60pは出ません)。

 

さらに、Ethernetポートが内蔵で2ポート付いているのがポイントです。また、COMポートも2つ付いています。このことから、常時通電を意識した産業用途向けのベアボーンであることがわかります。

 

更新: 2016/01/06
機能性

慣れた人なら初見15分で組み上げ完了。初心者も楽勝。光学ドライブスロットがないので注意

このサイズなのに、全く手抜きがないです。

蓋は上下分離型で、上蓋だけスライドで空けられます(この手の省スペースPCだと、U字型の鉄板になっていることが多く、はめこむのが大変なんですよね)。これはあっさりと開いて閉じることができます。

・外蓋のネジは3本で、ドライバーを使うものです(手回しはできません)。

 蓋を開けると2.5インチベイとCPUクーラーx2。1本ネジを外せば下からメモリスロットが出てきます。

・SATAケーブル・電源ケーブルはベアボーン付属で最初からベイの長さに置いてあり、すぐに付けられます。2.5インチベイへの取り付けはサイドからのネジ4本。

・メモリスロットは、ノートPCのメモリ取り付けに慣れている方なら楽勝ですが、ちょっと狭いので難儀する方もいるかもしれません。斜めに付けて、ぐいっと並行になるまで押し込みます。

・CPUはLGA1151に取り付け後、付属のグリース(注射器型)を塗って、ヒートシンクをねじで止めるタイプです。

また、本体にはVESAマウント取り付けキットが標準で付属していますので、たいていのディスプレイの裏に取り付けられます。これでディスプレイ一体型PCの完成です。

 

私は以上の工程に初見で15分しかかかりませんでした。コツもほとんどありません。省スペース機はなにかと取り付けなど、取り回しが難しかったりするのですが、このベアボーンは本当にただ付けるだけといった感じでした。全然自作した気になりません。自作初心者にもお奨めです。

ただし、光学ドライブ(DVDやBD)のスロットが付いていません。このサイズになると最早宿命ですので、USB接続の外付けドライブを利用しましょう。

更新: 2016/01/06
使用感

ケース剛性十分。ファン音は寝室でも使えるレベル。電力は後日測定予定

ケースはスチール製のしっかりしたもの。ぺらぺら感は全くありません。

省スペースだと気になるファン音なんですが、7cmの省スペースファンx2でCPUのヒートシンクを冷却していて、そこらの省スペースファン付きPCと比べて全然うるさくありません。もちろん、無音ではないのですが、よほど神経質な方でなければ、寝室で使えるレベルです。ここがこのベアボーンにした決め手でした。

消費電力については後日測定しますが、参考までにAkiba-PC Hotlineのレビューのリンクを。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/imadoki/20151207_733540.html

 

唯一の欠点は前面の電源ランプ(青色LED)の輝度が高いところ。寝てる時は邪魔なんですよね…。私はビニールテープを貼って減光しています。

 

ベンチマークはFF11Bench V3が7605でした。(7600なら十分な実用域です)

他のベンチは追ってレポートします。

更新: 2016/01/06
コストパフォーマンス

メーカー製でできないことをOS込みで税込7万なら、納得。

 

ざっくりとした概算ですが、

本体: 28,000円(ケース・電源・マザーボード付き)

CPU: 15,000円(Core i3 6100T)

メモリ: 7,000円(LPDDR3 SO-DIMM 8GB)

SSD: 8,000円(250GB)

OS: 14,000円(Windows10 Home)

といったところです。これで税込み7万2千円といったところ。けして高くつくわけではありません。ATXサイズのケース+電源+マザーボードを揃えていくと、やっぱり同じくらいはかかります。

 

またメーカー製と比べても、メーカー製省スペースPCではできない、通常電力版CPUでフルスペック稼働できるあたりを考えれば、十分すぎるくらい戦えます。

 

 

更新: 2016/01/06
総評

VPNルータからシンクライアントまで、常時通電を難なくこなす万能PC

PCI Express拡張スロットが不要なら(VGAカードを入れない用途なら)どんなこともこなせる万能PCだと思います。私のようにSoftether VPNのための常時通電用途にも向いているでしょう。しかし、本機のポテンシャルは単なるルータだけの用途に留めておく必要はありません。組み立ても楽勝で、シンクライアントとしての性能も十二分。常時通電PCを作りたくなったら、本機はその要求に応えてくれると思います。

  • 購入金額

    28,000円

  • 購入日

    2016年01月02日

  • 購入場所

    Sofmapリユース総合館

6人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから