いままでのシリーズとはだいぶ毛色が違います。
”We Remember the Moment”(私たちはその瞬間を覚えている)
副題の通りの事を仮想空間で体験するわけです。
まず、スタートが過去である1984年、
シンボリルドルフが三冠を達成した年から始まります。
(従来シリーズだと大体発売された年辺りから始まる)
グレード制が導入され近代競馬が本格的に始まったこの年から
歴史に名を残す名馬たちと戦ったり、或いは所有したりしたりしながら戦い
日本の近代競馬史を追体験するゲームになっています。
で、ディープインパクトが三冠を無敗で達成した2005年で一区切り、
その後はサードステージ、ユーエスエスケープといったWinning Postおなじみの
スーパーホース達との戦い、
そして従来シリーズと同様のシステムへとつながっていきます。
私みたいに競馬の歴史にロマンを感じる人にしてみればかなり面白く感じます。
ただ、純粋に箱庭競馬を楽しみたい人には余分な要素になってしまうかも・・・
あと、2005年までがかなり長いので
その後までモチベーションが持ち難い部分も大いにあります。
自分がそうでしたw 頑張って2070年位まで進めましたが
最初から2005年からスタートできるようなモードもあったほうが良い様な気もしました。
また、PS2版は序盤に海外牧場を持つことができません。
なので、個人的に大好きなダンシングブレーヴやドバイミレニアムを
所有できないのも大きくやる気を損なう原因にもなってしまいました。
システム的には(個人的に)ゲームの中でも屈指の完成度を誇る6を踏襲。
多少違う部分もありますが、大きく破綻している部分もありませんでしたし
完成度は結構高いとは感じました。
今までのシリーズに慣れている人にはとっつきにくい部分もありますが
なかなか面白いゲームだと思います。
なお、PC版は買ってません。
オンラインゲームでもないのに随時接続を要求してくるなんでありえませんし、
サーバ不具合があまりにひどそうに見えたので。
P.S.
zigsowで登録されていたパッケージの絵が違っていたので修正
-
購入金額
7,140円
-
購入日
2006年頃
-
購入場所
かずや。さん
2010/05/06
eclipseさん
2010/05/07
COOLありがとうございます。
ネイエフさん
2010/05/08
ネイエフさん
2010/05/08
ただ利点として
すでにない系統を生き残らせることが可能なので
私は必死に滅亡系統保護してましたね…
モスボロー系とかやたらスタミナ多いのが生まれて
スピードないのに海外長距離荒らしまくりとか(笑
eclipseさん
2010/05/08
私もモスボロー系統からの新系統確立までやりましたけど
数の少ない海外の長距離戦頼みになりがちなので・・・
滅亡系統保護はしんどいですね。
個人的(な縛り?)には日本在来種の保護をメインにしてましたね。
メジロマックイーンからどれだけ天皇賞を連続して勝たせるかとかw
さすがに20世代ぐらい続けると生産レベルの低下なんかで
面倒になりやめちゃいましたけど。
ネイエフさん
2010/05/09
海外に持って行けるようになれば日本にいるときよりもCOM生産でいい馬が出来やすいような感じがするので…
マックイーンとか渋いですねぇ~
パーソロン系もなかなかいい馬が出来にくくて大変です
私はなぜかミホシンザンでドバイWC勝つ馬が出来ましたがその後が続かない…
eclipseさん
2010/05/09
基本、その地方で零細になる血統を持っていって
零細+他の配合理論で爆発させないと、能力的にお話になりませんし。
能力の高い馬が序盤にはそれなりにいるので
パーソロン系はまだ簡単だと思いますよ。
ミホシンザン産駒のドバイWCとは・・・すごいですね。
まあ、この系統に関しては伸ばすのは確かに難しいです。
後のことも考えると
下手に主流血統を入れる訳にもいきませんからねぇ・・・
退会したユーザーさん
2010/05/10
eclipseさん
2010/05/10
4453さん
2010/05/14
私はWinning Post6を持ってますが、ウォーエンブレムの血統
を広めるパターンがおおいです。
そういえば、ウォーエンブレムの仔にあたるブラックエンブレムと
ディープインパクトが交配するという記事を前に見たようなw
eclipseさん
2010/05/15
ウォーエンブレムですか。
適性がダートのみというのがつらいですが確かに使いやすいですね。
まあ、ファインモーションとの仔でGⅠ20勝とか
簡単にできるのは流石にどうかとは思いますけどw
ブラックエンブレムの配合については私もそう聞いた事があります。
個人的にはチチカステナンゴやクロフネ辺りを
つけても面白いんじゃないかなぁと妄想しますけどね。