「マルチブート」と言うと、USBメモリーを作るのも使うのも、複雑で何だか面倒臭く感じます。
でも、慣れるととても便利です。
PC自体を「マルチブートOS」にするのは個人的には「反対」ですが、これを使うとUSBメモリーでOSをマルチに選択可能にする事も出来ます。
HDD自体にマルチOSをインストールするのも、慣れればきっと簡単に使いこなせるのだと思います。
久々に覗いて見ると、6/17付で2.0.1.8がアップされていました。
相変わらず、熱心に開発が続けられている様です。
早速、新バージョンをダウンロードして使って見ました。
このソフトは、WindowsにインストールしないでUSBメモリーなどに入れてそのまま起動して使うので、レジストリーを汚さないので安心です。
「YUMI」は、複数のブートイメージが収納された “ マルチブート ” なライブUSB を作成できるソフト。
Ubuntu / Fedora / Parted Magic 等の Linux ディストリビューション、Windows のインストールイメージ、アンチウイルス系ソフトのレスキューイメージ 等々...。
複数のブータブルイメージがインストールされた “ マルチブート ” なUSB ドライブを、超簡単な操作で作成できるようにしてくれます。
もともとは、「ブータブルUSBの空き容量を生かして使いたい」と言う事で使い始めたのですが、抱き合わせにするソフトの組み合わせによってはとても便利に使えます。
(もっとも、「マルチブート」にしなくても「空き容量」は何でも書き込んで使えるのですが、その後の管理は注意を要します)
自分は日頃から「EaseUS」と「Paragon」を常用しているのでこの2つのブートイメージを同じUSBメモリーに入れていますが、なかなか便利に使えます。
システムがおかしくなった時、Windows内臓の「システム復旧」は一切使わずに、バックアップファイルからすぐにリストアが出来ます。
USBメモリーはUSB3.0の方が2.0より速いです。
でも、そんなには変わりませんから、USBメモリーは2.0でも平気です。
(立ち上げにはやや時間が掛かる)
バックアップファイルの保存場所もHDDよりもSSDになっていたりすると、復旧は短時間であっと言う間に出来ます。
「超高速バックアップ&リストア」は、自分の「ライフワーク」だと思っています。
このネタで、事あるごとに「プレミアムレビュー」では提案しているのですが、なかなか選出して貰えません。
もちろん、選ばれないのは「自分の提案の仕方が悪い」のか、そもそも「技量が足りない」と見られているのか、いずれにしても自分の能力が至らないせいです。
もっともっと、「魅力的な提案」をしなければ…。
-
購入金額
0円
-
購入日
2015年07月01日
-
購入場所
Pen Drive Linux
Schrödingers Katzeさん
2015/07/03
一度構築してしまえば、あとはHDDのコストで済むので、システムをいくつも用意するよりは楽で間違いも少ない手段だと思います。
ソフトウェア的にローダで分岐させる方法だと、別のシステムから、別のシステムを操作できるので、何かあったときの対処にも使えるという「相互に干渉できる」ことが利点になることもあります。逆に、「ウッカリ間違えた操作によって、別のシステムを壊す」というデメリットになることもあるので、ユーザー次第ですね。
USBのストレージは、BIOSからのブートの段階では、USB1.1として動作してしまうものもあるので、その場合は、ローダがUSBのドライバを読み込み、ネイティヴな動作になるまで遅いというケースもあります。
高速なデバイスは、バックアップなどの倉庫よりは、作業域に使ったほうが利便性は高そうですし、SSDの壊れ方の場合は、保存には余り向かないようには思います。
どれも使用頻度の問題なのですが、頻繁にバックアップを書き戻すようなことがあるなら、それは運用のほうを見直すほうがよさそうです。
テスト目的など、そういう特殊な用途の場合は別ですが。
光学メディアでもUSBでも、困ったときはとりあえずっていうツールを一つ用意しておくと、システムが起動しない、ハードウェア的には生きている。さぁどうする?って時には便利だったりしますね。
hachiさん
2015/07/03
マルチブートは、全部eSATAなどと言う手はありますね!
これなら、「勘違いでシステムファイルを消す」等と言う事は無くなりますね。
「SSDにバックアップ」とか「USBメモリーからブート」と言うのは、あくまでも「こんなに速くリストアが出来るんだよ!」と言う自分のパフォーマンスに過ぎないです。
他の物と併用していれば「速いし、役に立つ事もある」と言うくらいです。
やっぱり、「迅速」と言う事よりも「正確さ」の方が大事です。
運営さんも、その辺は「お見通し」なのかも知れません…。
パッチコさん
2015/07/04
最近のブートローダではどうなっているか再度確認が必要です。
以前はほとんどをGRUBで対応できましたが、Windows7,8で徹底的にセキュリティホール扱いになり悲しいです。
NAS関連はあまりチート的なのはうけないみたいで、私も選出されないですね。単に応募数が多いだけ間もしれません。
hachiさん
2015/07/04
エディションによっては「WindowsをUSBメモリーに入れて持ち歩く」などと言うのもやっているみたいですが、自由にカスタマイズ出来る訳では無いし、ライセンスの関係もあってそもそも簡単には出来ない…。
NASもポータブルHDDでも不選出になると、落ち込みます…。
少なくとも本人だけは、「一番得意な分野」と信じているので…。