P2Dリクロック基板の導入を決断したからには、どうしても実現したい組み合わせがありました。
「FN1242Aで変換したDSDデータをFN1242Aでアナログ変換させてみたい。」
幸いにもFN1242Aを入手することができたので、本基板も取り寄せました。
藤原さんの基板でFN1242Aを採用しているのは幾つかありますが、DSD入力が可能なことと、
IV変換回路が組み込まれていてコンパクトなこの基板をチョイスしました。
基板到着、DAC179X-2.1基板と同サイズで入出力も同じということで、差し替えも簡単です。
部品点数も多くないので、1時間ほどで7割方完成です。
表面実装パーツも0.65mmまでは手馴れたものです。もう怖くありませんw
0.65mm未満やQFPはいまだに怖いですけど。
不足しているパーツがあるので、とりあえずここまで。ここからはゆっくり行きましょう。
あとは来週、買い出しに行ってきて完成までもってゆきます。
閑話休題
FN1242Aを採用したメーカーはごく限られているようですね。
Laxman DU-50
上位機種のDU-80、DU-7iと合わせてこれら超高級機の3機種に採用されていたようです。
おまけに、CS4392も搭載されており、切り替えて音質の違いも楽しめる「ハイブリッド構成」
残念ながらディスコンで、後継のD-08、D-06、D-05に代わっていますが、これらは全てバーブラウンのPCM179Xに変わっています。
しかし、2種類のDACを実装した仕様など、これとCR-Xさんの作例しか知らないなwww
ですから、FN1242を使ったDACの音は自作しか聴ける機会がない、それも既に市場在庫がない、
「これで本当に最後のFN1242A基板」なわけです。
私もこの先、製作できる機会は無いと思っています。
歴史に残るDACの1つじゃないかと個人的には1票入れたいところ。
歴史に残る・・・あとはPCM1704かぁ、 無理w
2015.06.07
さて、足らない部品の買い出しも終わり、
全てのパーツが載りました。
フィルムコンは面倒なので、千石でまとめてWIMAに統一しました。
IV変換、差動出力回路のオペアンプは、OPA627BPです。
さてこれから、出音です。
DAC179X-2.1と差し替えです。
MCK GEN-BからI2S接続します。
一発で出音できました。
低音域の出方がDAC179X-2.1とは若干違います。
シングルのときよりも元気な音が出てきますね。
FN1242Aらしい感じはこれまで制作した基板と同じ傾向です。
久しぶりに聴きましたがやっぱりイイですねぇ。自作派に人気があるのもうなづけます。
しかし、PCM1792Aの力強い中低音域と少し色付けのある高音域、全体的にクリアで元気のある音色も捨てがたい。
あとは、P2D基板が到着するのを待つのみです。
2015.08.13
いつもDSDモードで音楽ばかり聴いているわけでもなく、たまにはPCと繋いでDVD鑑賞など。
TOSLINKでPCと繋いでみました。
FN1242でDVD鑑賞って、なんだか新鮮です。
-
購入金額
6,950円
-
購入日
2015年05月30日
-
購入場所
藤原さんの頒布
yosyos888さん
2015/06/07
P2D基板早く到着すると良いですね。
mr_osaminさん
2015/06/07
P2D基板は、遅くても来週には到着の予定です。
そろそろ製作も一段落しそうですw
lukaworldさん
2015/06/20
入手困難なので、指を咥えてみているだけですw
さすがに1個8000円は、出せませんw
mr_osaminさん
2015/06/20
最近、ヤフオクで久々に出品ありましたね。
終値が\7,500くらいでしたか。
私もあとP2D基板用の虎の子が1コ手元にあるだけです。
1年前くらいだとまだ入手できたんですけどねぇ・・・
lukaworldさん
2015/06/21
今8000円出すのであれば、あれしてこれしてと思うくらいなので
予算は他に回っていくという感じではありますね。
数年前に在庫リストに加えていればと、後悔してもしきれませんね・・・
mr_osaminさん
2015/06/21
そこまでして拘るかどうか、ですね。
新しい方式、新しいDACに興味を傾けてゆくほうが現実的かもしれないです。
mr_osaminさん
2015/07/01
すごい相場です。
秋月で¥800の頃、買いに行ったのが懐かしいです。
yosyos888さん
2015/07/01
1個で、7,200円
10個で、72,000円
100個で、720,000円
1,000個で、7,200,000円
10,000個で、72,000,000円
このぐらいで止めときますw
mr_osaminさん
2015/07/01
mr_osaminさん
2015/07/03
死蔵品が、どんどん出てきている感じです。