便利だけど、危険でもあるので…
最初に言っておきますが、「ソフト」の取り扱いには注意が必要です。特に、これから紹介するようなHDDのMBRを扱う物は、間違えるとシステムが起動しないなどの問題が発生します。
常に、ユーザーはHDDの記録方式やソフトについて良く理解し、「リスク」を念頭に置いて使って下さい。
「どんなソフトなの?」
HDDを内周から外周にかけてシーケンシャルに読み込みするソフトウェアです。
HDDは恒久的にデータを保存出来るメディアではないのです。一般に、IDEやSATAなど一般用途向けのHDDはサーバ向けのSCSIなどと比べると故障率が高く、突然の不良セクタの発生などによりデータが損失する恐れがあると言われています。また、データ保管庫としてHDDを用いているなど、長期間に渡ってアクセスしない事があると、長手式のHDDなどでは磁力の低下や周囲の影響により保存されているデータが化けてしまう事もあり得ます。
このような事を防止する一つの手段として、HDDを内周から外周まで全セクタを読み込む動作をさせるというものがあります。本ソフトウェアはHDDに対して低レベルでこの処理を行うものです。
そのため、Windowsがドライブとして認識しさえしていれば、内蔵・外付け、パーティションやフォーマットの有無、種類に関わらず処理が行えます。ジャンク品で買ってきたHDDのリードテストなどにも使えるかもしれません。
「イマイチ、わからん!」と言う声も聞こえますが、「たまに、これをやっていればデータ消失の防止になる」って事です。
HDD Walkerの最新バージョンは「Ver.1.22」で、「ベクター ソフトウェアライブラリー」などからダウンロード出来る。
使い方
(全部、「ポータブルソフト」です)
1.「HDD Walker」はインストール不要のソフトウェアです。レジストリーを汚さないので、実行ファイルかショートカットをクリックするだけなのでとても使い易いです。
ダウンロードしたファイル(hdw122.zip)を解凍し、解凍された「hdw.exe」ファイルをダブルクリックします。
「管理者権限で実行が必要である」とのアラート画面が表示されるので「OKボタン」をクリックすると、プログラムが起動します。
2.プログラムが起動したら、処理が実行可能なドライブが表示されます。Windows上で物理的に認識されていれば、パーティションが無かったり、フォーマットされていないハードディスクでも使用出来ます。USBなどで接続された外付けハードディスクも使用出来ます。「サイズ」や「名前」などで注意深く判別します。
※ネットワークドライブには対応していません。
※また、SSDやUSBメモリなどの記録媒体には使っても効果がありません。これらの記憶媒体に処理を実行するとメディアの寿命を縮める事になります。「処理可能なドライブ」として認識されますので注意して下さい。
処理したいドライブのチェックボックスにチェックを入れます。複数チェックすることも可能です。
3.次に[読み取り範囲]を設定します。
読み取りセクタの開始位置と終了位置をスライダーを移動して設定するか、入力項目に数値を入力します。
4.次に[処理優先度]を最高/高/高め/通常/低め/低/最低の中から選択し、「処理開始」をクリックし、実行します。
※このソフトは元々CPU使用率やメモリー使用量が少ないので「最高」を選択しても他のアプリケーションに与える影響は少ないです。 だから、この「脅し文句」は気にする必要は全く必要ありません。
5.処理が完了すると、「処理が全て完了しました」というダイアログが表示されます。
以上で処理は終了です。処理時間はハードディスクの容量や規格にもよりますが、320GBのハードディスクで約3時間20分掛かりました。
ツールバーのファイル(F)のログを表示(V)を選択するか、検索中画面左下の「ログを表示」ボタンをクリックすると「動作ログ」を見る事が出来ます。
使って見ての感想
はっきり言って、「イマイチ、効果のわかりづらいソフト」なんですが、「長い間使う予定が無いけど大切なHDD」なんかはやっておいた方が良いと思う。HDDの仕様として、これでエラーを回避出来ている筈です。
なお、このソフトは「MBRを修正する機能」も備えているが、「VISTAの入っているHDD」でやって見た所、「ファイルが開かれています」と言う「意味不明なエラー」で使う事は出来なかった。修正不能なほど壊れているのかも知れない。
イマイチ、効果がパっとしないソフトけど…
効果が判りづらいソフトだが、長期間仕舞っておくHDDには使っておくと良いと思う。
-
購入金額
0円
-
購入日
2014年11月18日
-
購入場所
ベクター ソフトウェアライブラリー
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。