軽い力でテープが切れることで話題になったコクヨのテープカッター「カルカット」のハンディタイプです。
見た目は普通のテープカッターです。
このカルカットシリーズには据置きタイプとハンディタイプがあって、今回購入したものはハンディタイプの中でも小巻テープを使用する最も小さなものです。カラーバリエーションは限定色を含めて5色あり、今回はホワイトをチョイスしてみました。
製品のパッケージ、意外と地味でなかなか見つけられませんでした^_^;
カルカットの一番の売りは何と言ってもテープを切るための「刃」です。
軽い力でよく切れると評判の「刃」は金属製です。
従来のものよりギザギザ部分の目が細かく、彫金用の細い糸ノコ刃に似ています。指で触ってもチクチクしない細かさなので、これで本当にカットできるのかと思える感じです。
■気になる切れ味は?
実際にカットしてみれば分かりますが、テープの切れ味はなかなか良く、確かに従来のものよりも軽い力でカットできます。とはいうものの、感動するほどよく切れるかと言うとそれほどでもないというのが本当のところです^_^;
今回は据置き用の金属刃と小巻テープ用の樹脂刃のものを用意して比較してみましたが、切れ味としてはカルカットがダントツで切りやすく、最も切りにくかったのはやはり樹脂刃のものでした。
比較用にいくつか用意してみました。
それぞれのカット面を見ると、カルカットで切ったものだけが直線的に切れていることが分かります。刃のギザギザが細かいことを考慮しても納得できない真っ直ぐさです。
確かに真っ直ぐだ! ※どのテープカッターのものかは色で判断してくださいw
この刃を拡大して見てみると、先端だけでなくギザギザ全面が刃になっていることが分かります。これはかなり精度の高い仕事ですね!
斜めに加工されて全面がしっかり刃になっています!
従来の金属刃のアップ、先端はそれなりに尖ってます。
樹脂刃は、ただギザギさなだけです^_^;
折角なので、切れやすいセロファンテープではなく、多少コシがある3M製の赤いカッティングシート(スコッチカル)をテープ状にしてカットしてみました。
あえて言わなくても分かりますが、左がカルカットのカット面です。
上が従来の金属刃でカットした面、下がカルカットでカットした面
※歯ぐきの写真ではありませんw
カット断面のアップを見るとよく分かると思いますが、従来の金属刃は切り始めはギザギザの先端がキッカケになって刃が入っているものの、その後は切れが悪く引きちぎられたようなカット面になっています。
一方カルカットの方は多少波打っていますが、かなり直線的で最後まで刃でカットされていることが分かりますね。ちなみにセロハンテープの場合は素材的にもっと切れやすいので、もっと直線的なカット面になっています。
カット面から推測すると、従来のものは刃の先端をテープに食い込ませて、それをキッカケに「強引に引き切る」のに対して、カルカットは初めのキッカケは同じですが、その後は「引き切る」のではなく「刃で切る」ということになるので、結果的に軽く切れるのだと思います。
■直線的なカット面のメリット
カット面が直線的だと、まず見た目に綺麗ですよね。ギザ目も悪くはないと思いますが、貼った時の美しさが全く違いますね。
また、貼ったテープを剥がす時にギザギザ部分からさけてキレイに剥がせないということがありますが、カルカットでカットしたテープはギザギザが無い(角度が浅い)ので途中でさけにくく剥がしやすくなっています。(貼ってから何ヶ月も経過したものは分かりませんが...)
■その他
パッと見の全体的な印象としては、昔ながらの樹脂製テープカッターとあまり大差なく、デザイン的に斬新と言える部分はありませんが、誰もがテープカッターと認識できる安心の形とも言えます。
その辺にポンと置かれていたら、このテープカッターの魅力に全く気付かない可能性もあり、何となく勿体ないなぁと感じつつ、この主張し過ぎないさり気なさが良いのかも知れないとも思いました。
それでも、製品をじっくり見ていくとやはり100均モノとはひと味違った作りになっていて、刃以外の部分でも少しずつ工夫されているようで、さすがコクヨといえる作りになっています。
余談ですが、これを購入した日に意気揚々(こんなモノでw)と家に持ち帰ったら、同じものが普通に子供の机の上に置かれていました。。。
しかも限定色のブラックだった(負けたorz)
まさか、ほぼ同じタイミングで買ってしまったか?
と思って確認してみましたら、3ヶ月以上前から家にあったそうです。
結局、気付いてなかったのは私だけだったという…orz
ということで、地味な改善ではありますが、テープカッター的には、今後はこの「刃」を持ったモノが主流になるのではないかと思いました。
-
購入金額
422円
-
購入日
2014年10月14日
-
購入場所
近所の文房具店
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。