AK4490基板発注の際、DAC基板のみ差し替えて操作可能なケースを製作することで、2倍楽しめるDACを構想できたため、同時に発注しました。
少し大掛かりなプロジェクトとなってしまったため、期間は掛かりそうですが、作り甲斐は大いにあると自負しております。
出来上がりが楽しみです。
構成は、AK4490プロジェクトと重なりましたので、同一となります。
<変更点>
・コンパチケース案は没になりました。w
(基板共有はできますが、ソフト入れ替えになるため)
・9018K2MDACは、OS70-20-23BBにケースの変更。
・液晶は、秋月の20桁4行タイプに変更。
・9018K2Mのプログラムが、データシートが契約しないと手に入らない(そこまでは・・・)
・その為、プログラムは、HiFiDUINOさんのコードをひとまず使ってみる。
(余裕ができれば、このコードを元に書き起こしてみたいと思っています。)
↑オペアンプは、手持ちであったMUSE8920Eを変換基板にて使用しました。
コンデンサをニチコンのGFに交換しています。
↑自作インターフェースシールド(液晶、ロータリエンコーダ、赤外線、I2C(3.3Vレベル変換))
↑共立の光受信基板を組み込みます。
↑TOSLINK入力をつけました。また今回は、電源を3Pインレット仕様にしてみた。
↑DSD入力している様子。
-
購入金額
8,000円
-
購入日
2015年07月05日
-
購入場所
DIYINHK
mr_osaminさん
2015/07/19
ケースまで注文すると、ちょっとお高くなりそう・・・
経過レポートお待ちしています。
やなさんの新P2D基板も進んでいるようなので、合わせてP2D環境も視野に入れてはいかがでしょうか。
lukaworldさん
2015/07/19
現在コツコツ部品集めと製作中ですが、結構高くなっています。
コンパチケース案は、現状無理と判断しました。(汗)
結局のところ基板の入れ替えはうまくいくのですが、問題は、一々マイコンを書き換えないといけないというところで止まっていますので、別々に組む準備なども始めているところです。
やなさんの新P2D基板は興味津々ですね。どのように組んでいこうか楽しみにしています。
mr_osaminさん
2015/07/20
ちょっと私の想像を超えています。
電源共有化できればイイなとは思いますけどね。
私もDSD原理基板、ゆくゆくはAK4490となると頭が痛いです。
>やなさんの新P2D基板は興味津々ですね。どのように組んでいこうか楽しみにしています。
今も課題なんですが、ジッタクリーナーが載ると切り替えノイズが結構大きいです。
時にはスピーカーが壊れるかと思うくらいのノイズが出ます。
恐らく、新基板も同じような課題を抱えるのではないかと想像しています。
これを回避する策を検討中です。
mr_osaminさん
2015/08/03
だとすれば気合い凄いです。
例の電源基板は使いやすそうですね。
トランスとセットでDAC基板用電源としてはうってつけだと思います。
lukaworldさん
2015/08/04
コンパチ構成の夢は消えてしまいましたので思い切って別個体として製作しました。
例のP2D基板はジッタークリーナーなしになりましたね。
このICチップのはんだ付けができるか内心はハラハラしていましたw
頒布予約前からですが、レイアウトや構成を考えている次第であります。
ジッタークリーナー系には今まで手を出していませんでしたがそんなにノイズが酷いのですね。知りませんでした。切替機構を考えるしかなさそうですね。
出るときに検知させて、出力ミュートな感じでしょうか。
例の基板、DACには嬉しい構成だと思います。セットで6400円で済んでしまいます。
基板サイズも小さく使いやすいです。ただHENシリーズにはまだまだ難しいサイズと思います。しばらくは、DAC系製作には、この構成を使っていこうと考えています。
lukaworldさん
2015/08/04
コンパチ構成の夢は消えてしまいましたので思い切って別個体として製作しました。
例のP2D基板はジッタークリーナーなしになりましたね。
このICチップのはんだ付けができるか内心はハラハラしていましたw
頒布予約前からですが、レイアウトや構成を考えている次第であります。
ジッタークリーナー系には今まで手を出していませんでしたがそんなにノイズが酷いのですね。知りませんでした。切替機構を考えるしかなさそうですね。
出るときに検知させて、出力ミュートな感じでしょうか。
例の基板、DACには嬉しい構成だと思います。セットで6400円で済んでしまいます。
基板サイズも小さく使いやすいです。ただHENシリーズにはまだまだ難しいサイズと思います。しばらくは、DAC系製作には、この構成を使っていこうと考えています。
mr_osaminさん
2015/08/04
>ジッタークリーナー系には今まで手を出していませんでしたがそんなにノイズが酷いのですね。知りませんでした。切替機構を考えるしかなさそうですね。
出るときに検知させて、出力ミュートな感じでしょうか。
曲の切り替わりには結構なノイズが出ます。
ですから何らかの対策が必要かもしれません。
かといって外部クロックを手配するのも考えものですし、
ここは思案のしどころです。
ま、恐らくジッタークリーナーなしの環境がいいのかもw
lukaworldさん
2015/08/04
ですから何らかの対策が必要かもしれません。
あれかも・・・切り替わりに出るのであればソース機側でギャップレス再生とかで継ぎ目なくすればなくなるとかでしょうか。
>ま、恐らくジッタークリーナーなしの環境がいいのかもw
なしで済ませられるのであればそのほうが良さそうですね。
なるべく精度の良いものを選んで見るのが良策なのでしょうね。
mr_osaminさん
2015/08/04
の製作記を参照するとよくわかりますが、サンプリングレートが切り替わるときが典型的のようです。