NFJさんのデジアンは2年前からいろいろとお世話になっています。
出会った時、ほんの数千円の投資でクオリティの高い音質を得られることを知り、
最初に入手したのは、SA-36A
文字通り、「目から鱗」状態でした。
おまけにTA2020自作基板は、たったの\980(現在は少し値上がり)
ここから自作に走り始めました。
それから2年、手掛けた自作基板は大小含め30種類に及ぶまでに、orz.
できれば自作などしたくない、そう思っていました。
自作は自作の楽しみがあることも、知りました。
久しぶりに今回は、「完成品」「デジアン」を入手しました。
(他に基板、完成品持ってるじゃない!という突っ込みはナシw)
FX-Audioの製品は当時とても欲しかったのですが、あまりの人気に入手困難であきらめました。
それが、2年越しでようやく入手できるチャンスに恵まれました。
しかし、販売当日はブラック、シルバー含め140台の初回ロットがたったの40秒で完売する始末。
しかし、なんとか入手できました。
(使わなくなった)iPhone4Sとの大きさの比較です。思いのほかコンパクトですね。
入出力端子は至ってシンプル。
最低12V2A以上、推奨4A。
今回は3.75Aのスイッチング電源+LittleSuieの組み合わせ。
出音してみました。
入力は、現在もっぱらマイ・ブームのこの組み合わせ。
一聴して、ポテンシャルの高さを感じます。
デジアン(TA2020)の音色を久しぶりに体感しています。
が、割とおとなしめの傾向でちょっとアナログっぽい感じがします。
適度な低音からクリアーな高域まで伸び伸びと鳴っていますね。
このサイズでさすがデジアンです。
デジアンは電源の質が重要だと言われているので、今後いろいろと工夫してみたいと思います。
(って、どうせアナログ電源+ファインメット・ビーズでしょ?)
(つづく)
-
購入金額
4,980円
-
購入日
2014年05月17日
-
購入場所
NFJ
CR-Xさん
2014/05/17
鳴らし始めでこれなら、さらに期待!
mr_osaminさん
2014/05/17
デジアンの音色は、ヘタをすると薄っぺらく感じることがあるんですが、
そういう感じは無いですね。
NFJさん、試行に試行を重ねた感じがします。
通電しっぱなしでエージングを開始します。
baelさん
2014/05/17
CDを一二枚回すだけで安定しませんか?
デジアン以外との比較試聴レビューを楽しみにしてます。
mr_osaminさん
2014/05/17
>CDを一二枚回すだけで安定しませんか?
CD1枚終わるか終わらないかくらいで寝てしまったので、そのままバーンインしてしまいました。
今日も聴いていますが、SA-36Aと比較してTA2020らしい音の傾向は同じなのですが、
定位感や低音の出方など、FX202Jのほうがしっかりしていますね。
>デジアン以外との比較試聴レビューを楽しみにしてます。
いきなり、AVアンプとの比較になりますがwww
mr_osaminさん
2014/05/17
TA2020系の割に低音もしっかり出ているとはいうものの、やはりデジアンの特長というか、どっしりしたピラミッド型の、という感じではないです。
うすくち醤油みたいw
それに比べて、STR-DN2030はその点はあきらかに上回っていますね。
こいくち醤油みたいなww
FX202Jは、非常に耳触りが良いというか、サラっとしてて聴き疲れしない感じです。
ただ、ちょっと物足りない感じもします。
CR-Xさん
2014/05/17
>うすくち醤油みたいw
この辺を私は「鮮度が高い」として聴いている様です。
そちらではTDA7492の場合、水で割ったように感じるかもしれんですね。
mr_osaminさん
2014/05/17
baelさんがおっしゃっていたように、聴くソースによって評価が分かれるところです。
FX202Jが意外に良いと思うのは、私の場合フルオーケストラかもしれません。
(フルオーケストラ自体、そもそも鳴らすのは難しいのですが)
適度な音の分離感をもたせつつ、全体が曲としてうまくまとまって聴こえます。
指揮者の小澤征爾さんが、
「どうしてオーディオマニアは音を分離したがるんだろう?演奏家は常に音をまとめようとしているのに」
とコメントしたらしいですが、私も同感です。
ホールで聴く感覚は、ホールの残響と直接聴こえる楽器の音が混ざって(調和して)聴こえます。
一方、JAZZセッションやボーカル曲などが少し物足りなく聴こえます。
少人数のセッションやソロなどは音がもっと生々しく前に出てきてほしいと思いますが、そこを割とサラっと聴かせてしまいます。
そんな印象です。
CR-Xさん
2014/05/19
>とコメントしたらしいですが、私も同感です。
判る気がしますが、纏めると音と音の間の「疑似」空間が見えなくなるんですよ。
明らかに「再生」音楽ですよね=頭で3次元を夢想してる。
>一方、JAZZセッションやボーカル曲などが少し物足りなく聴こえます。
TANNOYだとそこら辺を補ってくれるみたい、フルオケとかリッチな音の場合SPか人間の処理能力か?音があふれると言うかほぐれないアンプ&音源は苦手ですわ。
はにゃさん
2014/05/19
今晩はlittle susieが出るので出遅れないようにしないと
mr_osaminさん
2014/05/19
>判る気がしますが、纏めると音と音の間の「疑似」空間が見えなくなるんですよ。
明らかに「再生」音楽ですよね=頭で3次元を夢想してる。
ここまでくると、日本語が難しくてなんとも答えられないです・・・
mr_osaminさん
2014/05/19
再販は続くみたいなので、またの機会に。
>今晩はlittle susieが出るので出遅れないようにしないと
これ、「黒レジスト」じゃなかったでしたっけ?(ニヤリ)
CR-Xさん
2014/05/19
little susieのコモンモートチョークコイルだけが欲しい、こんな太い導線で大A流せるコイル単品で探せないんですよ。
MicroUSB OTGケーブル (USB On-the-Go ホストケーブル)も@80で出るんですね、成程「スマホ・タブ+先日のDACで音楽を」か、きちんと時流を見てるんですね。
mr_osaminさん
2014/05/19
言われてみれば、そうかも。
で、黒レジ・・ぶっw
mr_osaminさん
2014/05/19
まだ83セットも売れ残ってます。
かつての人気は一段落し、落ち着いてきたんでしょうかね。
mr_osaminさん
2014/05/19
こういう組み合わせもあるなぁと、聴いてみています。
MR-1イイ音してますわぁ
CR-Xさん
2014/05/19
mr_osaminさん
2014/05/20
CR-Xさん
2014/05/20
これを機に12V安定化電源をw(エーワイさんのでも、自作でも)
はにゃさん
2014/05/20
あと little susie for LXA も再販しないかなぁ。
mr_osaminさん
2014/05/20
>あら残念、MR-1は元が良さそうなので本来は挟む必要はないんでしょうがw
HyCAAがイイ感じで色付けしてくれるかもですよ。
>これを機に12V安定化電源をw(エーワイさんのでも、自作でも)
エーワイの電源、実はまだ手元にないんですw
間違って実家に送られてしまいました(泣)
現在、輸送中。
mr_osaminさん
2014/05/20
>あと little susie for LXA も再販しないかなぁ。
ということでw
CR-Xさん
2014/05/21
製造遅れではなく、以前登録したままで決済して確認しなかったんだw
>あと little susie for LXA も再販しないかなぁ。
これはコモンモードチョークコイルだけでなく、ノーマルモードノイズ用のコイルも入ってるのが素敵。
mr_osaminさん
2014/05/21
>製造遅れではなく、以前登録したままで決済して確認しなかったんだw
はい、その通り。
オバさんから電話かかってきて、「ゴメン」だってw
>これはコモンモードチョークコイルだけでなく、ノーマルモードノイズ用のコイルも入ってるのが素敵。
そそ、そこポイントですよねぇ。
さすがです。
mr_osaminさん
2014/05/24
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/34376548.html
前回、購入できなかった方はどーぞ!
はにゃさん
2014/05/25
オーディオインターフェイスをぽちってしまって予算不足です。
mr_osaminさん
2014/05/25
恐らく、今後何回か販売されると思うのでまだチャンスはあると思います。
ところで、その後エージングが進んできて特に低音がしっかり出てくるようになりました。
もう、このアンプあれば十分だな、くらいの出来です。
baelさん
2014/05/30
mr_osaminさん
2014/05/30
まったく同感です。
mr_osaminさん
2014/06/13
といいつつ、組み合わせの妙かも。
・トランスポート側
・出力側
とてもコンパクトでシンプル。