「そこに山があるから登るのだ」
もっと高い山へGO!
DAC1242-1.5の製作は一旦終了し、毎日聴いている。
リスニング環境としてはこれで十分、しかしなんとなくQUADが気になっていた。
たまたま、Fuijwaraさんの再頒布が始まったので、思わずポチり。
ところで、DSDの再生はDAC1242-1.5を改造するレポートもあるようだが、これはこれで完成としてQUADでDSD再生環境を目指してみる。
正式名称は「DAC1242-5 V2」
ーーー
とりあえず製作開始。
抵抗、チップコンの取り付けまで完了。
次回はいよいよICの取り付け。
写真は抵抗取り付け前。
ーーー2014.02.27
表面実装作業、終了。
幾分慣れてきたとはいえ、やっぱり疲れる。あとは抵抗、電解コンなどを取り付ければ完成です。
疲れたけど、一応最後まで取り付け。
PICソケットを残し、完成。47uFの電解コン17個。
AKI.DACで使わなかった残りが役に立った。w
2014.04.13
現在、このようなバラックで鳴っております。
まだ、ディスクリアンプ側のGAINは変更してませんが、FN1242A独特の音色はたまりませんです。
-
購入金額
7,000円
-
購入日
2014年02月17日
-
購入場所
Fujiwaraさんの頒布
eulerさん
2014/02/17
そろそろ9018のモノラル動作(8パラ)を2枚使った構成構築したい
mr_osaminさん
2014/02/17
多パラ神話
ICの数が作例の度にどんどん増えてゆく
不思議です。
mr_osaminさん
2014/02/17
9018S、ジッタクリーナー、逓倍基板が我が家に向かっている最中です。
まずは、シングルから。
mr_osaminさん
2014/02/17
基板のみだと、¥3,000
良心的価格
eulerさん
2014/02/17
でもこれ基盤は安いけど部品が高くなりそうな予感・・・
でもその前にバラック状態のものをケースに入れてやらないと・・・
mr_osaminさん
2014/02/17
eulerさん
2014/02/17
9018の石だけ手に入れたら8パラできちゃうんです。
mr_osaminさん
2014/02/17
eulerさん
2014/02/17
今はもっと安くなってるといいな・・・
mr_osaminさん
2014/02/20
mr_osaminさん
2014/02/20
ちょっと異常だなぁ。
mr_osaminさん
2014/02/21
これは主にディスクリIV基板用の部品。
mr_osaminさん
2014/02/22
先日、ヤフオクで1242-QUAD自作完成品の出品があって
「即決150K」とあって、強気だなーと思って見ていたら、軽く100K超える金額で終了していたので驚きました。
なんつーか、異常。
FN1242Aの希少に加え、基板も売り切れでますます価値が高まっているのか?
作って売ろうかな(爆)
mr_osaminさん
2014/02/24
今日は、手始めにチップコンを取り付けてみようか。
新しい基板はキレイだし、気持ちも引き締まる。
あ、コイツもここまで進めて放置プレイだったんだ(汗)
mr_osaminさん
2014/02/24
ちゃっちゃっちゃっと、あ、意外とチップコンつけるの好きかも♪
mr_osaminさん
2014/02/24
デジタル回路って、部品配置が単純でどんどん進められますね。
電解コンは、表面実装部品つけた後でないとまずいので、ちょっと一休み。
まずは、FN1242Aからですね。
やっぱ、練りハンダ必要だわー
退会したユーザーさん
2014/02/25
付けてみました。
ICは動かないように、先がすこし曲がっているラジオペンチで上から
抑えました。
うちのカメラでは寄りすぎてボケボケです。
mr_osaminさん
2014/02/27
今、DAIを注文していますが、これは必要として
これ、差動電圧出力仕様で直接アンプに接続可能のようなんですが、
それでいいんですかね?(ってヘンな質問ですけど)
私も練りハンダ手元にあるので、そろそろIC取り付けします。
退会したユーザーさん
2014/02/27
家の環境では動作テストすることもままなりませんので
知人へ提供する事にしました。
(巷では、無茶な値段で取引されているようですが)
画像みていて、なにか違和感があると思ったら、これはVer1.5でした。
iPhoneのカメラが壊れる直前に撮った最後の1枚でした。
失礼しました。
Quadは、今日持っていってしまったので写真無しです。
(年寄りは気が短いので困ります。急がなくていいけれど明日でいいから。
矛盾があるような・・・)
ICとチップコンだけ付けたので、あとは大丈夫といわれましたが
心配は心配です。
なにせ真空管が主の方ですから、部品のサイズが違いすぎ
ます。
>これ、差動電圧出力仕様で直接アンプに接続可能のようなんですが
オペアンプに差動入力させないと、まともに音が出ないと思いますので
Ver1.5の回路を見習って、LPFとオペアンプを載せた自作基板も
作りました。
>私も練りハンダ手元にあるので
いつもの百均ハンダで付けました(笑
mr_osaminさん
2014/02/27
確かにwww
大丈夫かな。
>オペアンプに差動入力させないと、まともに音が出ないと思いますので
>Ver1.5の回路を見習って、LPFとオペアンプを載せた自作基板も
>作りました。
ふむふむ。
一応、差動入力のためのアンプ基板も取り寄せているので、そちらと合体の予定ではあります。
退会したユーザーさん
2014/02/27
まぁ、朝に持っていったので10時間もあれば動作するのかも
しれませんが。
DSD専用モードで動作させています。
出力は自作オペアンプバッファを付けて、あとは御自慢の
プリアンプとパワーアンプで、いつもの環境で鳴らしているので
違いが分かる事でしょう。
電源は、すべて別電源で±12V、5V、3.3Vと、フェライトコア
トランス2個と3端子レギュレータなので、電源だけで場所とります。
あとはケースですが、いつもの?真空管用のでっかなアルミ箱と
なりそうなので、見栄えは単なるアナログアンプですね(笑
mr_osaminさん
2014/02/27
おっと、無事出音ですか!よかったですね。
私はDSD専用モードではなく、PCMも使えるようにするのでちょっと複雑です。
とりあえず、部品取り付けは一段落したのでDAI基板到着を待ちます。
mr_osaminさん
2014/03/13
この基板、差動電圧出力なのでIV変換は不要。
差動合成、増幅、LPF、インピーダンス調整が必要になる。
ということから、通常は、差動増幅回路との組み合わせで使用する。
つまり、これ。
もしくは、ライントランスを使えばとてもシンプルで電源不要の回路構成を組むことも可能になる。
トランスって、これらを全部やってくれるんですよね。
んー、タムラのライントランスを接続するという案も捨てがたいですね。
mr_osaminさん
2014/03/22
A11
DAC1242-5
JitterCleaner
DAI
もう少しで出音。
mr_osaminさん
2014/03/24
QUADのラストリリースの準備中だそうです。
本当にこれで最後でしょうね。
CR-Xさん
2014/03/24
私はQUADは行かないけど、mr_osaminさんに確保してもらった予備FN1242A用1個生かす板確保するかな?(1242無しならしばらく頒布残るだろうから、急がないけど)
「PCで音楽」さんの所でFN1242A使った面白い企画あるけど、石は付いてないからなあ。
mr_osaminさん
2014/03/24
>「PCで音楽」さんの所でFN1242A使った面白い企画あるけど、石は付いてないからなあ。
タンデム基板ですよね。
どうなのかなぁ・・・
確かによさげなんですが、眉つばっぽい気もします。
mr_osaminさん
2014/03/28
たぶん、これで本当に最後だと思います。
mr_osaminさん
2014/03/29
mr_osaminさん
2014/03/29
明日は、デジタル回路とアナログ回路を接続。
いよいよ、出音確認に入る。
mr_osaminさん
2014/03/30
とにかくこんな大げさな状態になるとは・・・
デジタルとアナログの合体!
・・・音出ず orz.
やっぱりDAIの出力まわりから再チェックです。
mr_osaminさん
2014/03/30
で、接続。
音出た!
キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!
が、出てくる音はガビガビ、歪だらけ orz.
ということは、あとはアナログ回路側かぁ・・・
なおも調査は続く。
ゴールは近い気がする、たぶん。
絶対完成させるっっ!w
退会したユーザーさん
2014/03/31
ここまでこられたのですから是非とも完成させて頂きたいです。
知人の機器は、私が表面実装チップだけハンダ付けした基板と、他の基板、
トロイダルトランス2個と電源基板納めたので、400mm幅のアルミケース
内部は一杯になっていました。
当初はDSD専用モードだけだったのに、欲が出てきてPCMも使用できるように
変更したので、何が何やら分からなくなってきたとか言われていました。
そして見慣れない基板まであるので聞いてみますとUSB-AUDIO基板まで
入っていました。
そしてiPhone5S(iOS 7)+カメラアダプタ+USB-DACの裏技を使おうとして
ハイレゾが再生できないので呼ばれたのですが、私自身が試した事もなく
機器などないので、さっぱり分からん、というのが本音でした。
ネットで調べた所、ハイレゾ再生できる場合もある、という曖昧な表現しかなく
この機器を使うと必ず動作する紹介例がないので、知人の手持ちの機器で
試行錯誤するしかないようでした。
ややこしい接続の機器の配線を取り外して、iPhone5SにLightning-30ピンアダプタ
+手作りDockラインアウトケーブルを接続して、アナログライン出力にしたところ
私も耳が悪くなったのか、単にヘッドホンがよかったのか、これでも十分に
聞く事が出来るなぁと変な所で納得してしまいましたが、コネクタを2つも
接続しなければならないのがネックでした。(私はそそっかしいので、
またもや、ひっかけてコネクタそのものを折りそうで怖かったです)
それならば、デジタル出力はできないけれど、iPhone4S手放さなければよかったと
今頃悔やんでいます。かといって中古で買おとするとけっこうな値段になって
いるので、知人のそのまま知人にまで問い合わせていますが、子供にあげて
しまったとか、持っているはずだけどどこに置いているか覚えていないとかで、
格安では入手できないので、やれやれといったところです。
mr_osaminさん
2014/04/04
>当初はDSD専用モードだけだったのに、欲が出てきてPCMも使用できるように
変更したので、何が何やら分からなくなってきたとか言われていました。
そうなるでしょうね(笑)
エレアトさんのP2D基板を組み合わせている方も少なくないようですね。
そうすれば、PCM->DSD変換で全てDSD入力で統一できます。
私はDAI基板を組み合わせているので、S/PDIF->PCMが基本です。
>そしてiPhone5S(iOS 7)+カメラアダプタ+USB-DACの裏技を使おうとして
これ、私も興味があって、iPhone5Sに切り替えたタイミングでハイレゾ環境を構築してみようかと考えていて、取り急ぎこれをインストールしたところです。
カメラアダブタ経由でハイレゾ音源再生する記事はいろいろ探せば出てきますが、
USB-DACは相性があるようですね。
接続保証しているメーカー(および機種)もあります。
総じて、バスパワー給電タイプで消費電力が多いとうまく接続できないということのようです。
なので、セルフパワーで繋いでみたいと思っています。
mr_osaminさん
2014/04/05
>が、出てくる音はガビガビ、歪だらけ orz.
A11は、終段がダーリントンになっていて、スピーカアンプやヘッドホンアンプなどの大出力にも対応しているので、ゲインの問題かもしれない・・・
mr_osaminさん
2014/04/10
まず、結論から申しますと・・・
とてもキレイに鳴っておりますw
製作中断時点から、何もいじっておりません。
やっぱり、A11アンプ基板のゲインの問題ですね。
今、これに繋いでヘッドホンで聴いています。
HyCAAはゲインが1.1なのでほぼ増幅していません。
ということは、現状のA11のゲイン(11)だとパワーアンプの入力には大きすぎるということになります。
なので、A11のゲイン調整を進める予定。
1242-5(QUAD)の音質はまだ評価に至りませんので、少しずつ環境を整えた後、レポートしたいと思います。
mr_osaminさん
2014/04/10
96kHz->OK
192kHz->OK
ですね。
けれど、サンプリング周波数の違う曲へ切り替えたときには若干のノイズが乗ります。
これはDAIの仕様かな。
DSDはまだ環境がないので試していません。
CR-Xさん
2014/04/10
部品多いからエージング必要なんでしょうねえ。
それまでには周辺も整う事でしょう。
mr_osaminさん
2014/04/10
おかげさまでw
ただ、やっぱり基板数多すぎ。
CR-Xさんが目指している、「コンパクト&スマート」がやっぱりイイですよ。
それ考えたら、IrBerryDACはサイコーです。
CR-Xさん
2014/04/13
>それ考えたら、IrBerryDACはサイコーです。
小ささは、正義!(異論は認めないw
mr_osaminさん
2014/04/13
特に、異論ありませんが、なにか?w
しかし、IrBerryDAC、あのコンパクトさでかなりのポテンシャルですからね。
凄いと思います。
おまけに財布にもやさしい。
mr_osaminさん
2014/06/01
まず、アンプ基板の問題。
ゲインが高い。
抵抗値を変更してゲインを下げることも考えたが、結局A11基板に変更しよう。
また、電源はRコアトランスをいよいよ投入。
そして、デカいケースにおさめる。
あとは、DSDをどうするか?
DSD専用にするか、はたまたおとなしくPCMオンリーにするか。
検討中。