ここのとこと、
悩んでいるSSOPやチップ部品のハンダ付け。
昨日、仕事帰りと忘年会の間にちょっと時間があったので、
秋葉にちょいと寄って、クリームはんだを物色しました。
マルツ、千石、ヒロセパーツ等を物色しましたが、
中々思い通りのが見つからず、諦め。
秋葉駅への帰り際、
ちょいとオヤイデに寄ったところ、
オヤイデオリジナルのSS-47(ハンダ)に0.3Φのがあるのを発見。
で、試しに買ってみることとしました。
http://oyaideshop.blogspot.jp/2013/11/ntp3rcss-47.html
-
購入金額
420円
-
購入日
2013年12月13日
-
購入場所
オヤイデ電気(秋葉原)
mr_osaminさん
2013/12/15
音響用ってどうなのかしらん・・・
相変わらずダイソーの\100ハンダ使ってますw
退会したユーザーさん
2014/01/07
失礼ながら、イメージトレーニングというのも、スポーツ選手やレーシングドライバーなど
重要視するようですが、ハンダ付けにも何か利点があるのかもしれませんが、
とりあえず、試されてははどうでしょうか。
オペアンプのフラットパッケージを使用したヘッドホンでもいいですし、
手ごろな物で実践を積むのが、一番の上達方法だと確信しています。
言い方が悪いかもしれませんが、「数こなして会得できる技術」だと思っています。
そして「液体フラックス」も重要です。
これが無いのでは、確実に失敗すると思っています。
ハンダ付けする基板とパターンの所と、フラットパッケージであれば足の表と裏、
チップ部品であれば側面と、ハンダが付く所に軽く筆で塗っておけば、
あとはフラックスが仕事をしてくれます。
そして、道具も。先がしっかりした医療用のピンセット、もしくは「匠」が作った物など
高級品と、ハンダコテも重要です。
そもそも「音響用」って何でしょうね。それからしてわかりません。
私もダイソーハンダがメインです。
ちなみに、私が言いたい事をまさに書かれているサイトがありました。
なるほどと思う点が多々あります。
http://www.procable.jp/setting/33.html
しげるさん
2014/01/07
色々とご教示、有難うございます。
まさに、習うより慣れろですね。
mr_osaminさん
2014/01/07
たかじんさんが、電子ボリューム基板頒布の初期の頃にはんだを添付していたように記憶しています。
とにかく、まずは確実にはんだ付けできないと、肝心の「音」が出ませんもんねw
しげるさん
2014/01/07
はい、そうですね。
う~ん、、、