レビューメディア「ジグソー」

普通!

100ポンド(16000円)のプリペイド携帯です。

vodafoneで契約しました。今はネット上のUnlockineedというサイトでSIMアンロックをしてもらってSIMアンロック済みです。

 

スペックは以下のとおりです。

CPU:Qualcomm MSM8225 dual-core 1.2GHz

RAM: 512MB

ROM: 4GB

Wi-Fi : 802.11 a/b/g/n

Bluetooth : Bluetooth 2.1

背面カメラ:5.0Mega pixel AF フラッシュあり

前面カメラ:0.3 Mega pixel

重量:150g

画面:4.5インチ FWVGA(854*480)

NFC・DLNA機能あり

 

デュアルコアなので普通に使う分には十分の性能です。

だいたいEVO3Dと同じくらいのスペックなので、2011年の最新機種くらいの性能でしょうか。2年前のハイエンドと同等というところですね。

■パッケージ・付属品

 USBケーブル、USB-ACアダプタ、イヤホンマイク、マニュアル類が付属しています。

本体前面はガラスで、縁取りが金属、背面カバーはプラスチックです。

 

 

■良いところ

 値段に対して大きな画面で使いやすいです。CPUはデュアルコアなので、ブラウジングなどの動作にも余裕があります。

 

 写真も5MPでそこそこ撮れ、フロントカメラ、フラッシュと一通りそろっていて良くまとまっていると感じます。

 これ一つしかAndroidを持てないとしても困ることはない端末です。画面は854x480と粗いですが、文字を細かくしない限りは問題なく使えるレベルです。

■悪いところ

 スペックを見てわかるように、RAM容量が少ないので、デフォルトのHuawei製ホーム画面はブラウザを見た後など、再起動しています。

 低いスペックに対して画面サイズが大きく、現在のフラグシップ端末であるHTC OneやGalaxyS4、XperiaZに近いので、完全な下位互換という感じです。使っていて不満はないですが、凡庸な端末という印象になります。

 外見については、Huawei端末のほぼ全部に共通する印象で、高級感を出そうとして出し切れない感じです。

 また、対応端末でないのでHuluが再生できません。ほかにも起動しないゲームがいくつかあり、エンタテイメント端末としては不十分です。

■全体として

 特筆すべき特徴がなく、安定した性能の普通のスマホです。店員にiPhoneより大容量といわれて買ったのですが、実際はmicroSDの最大容量が32GBというだけで、特に大容量端末でもありませんでした。

 11月1週目のイギリス滞在で移動中の調べもの、マップ検索は基本的にこの端末でやりました。不満はないのですが、実に普通の端末でした。

 また、最初にアンロックした話を書きましたが、もともとVodafoneに紐づけられていて他社SIMを入れるとアンロックコードの入力を求められます。普通は1年待たないとアンロックコードは入手できませんが、アンロック業者がネット上にあり、IMEIを記入してアンロックコードを買うことができます。

 このG510は日本でも通販でSIMフリー端末が売っていますが、デュアルコアでそこそこ使えるので、IDEOSを買うぐらいならこの機種を買っても良いと思います。

  • 購入金額

    16,000円

  • 購入日

    2013年11月頃

  • 購入場所

6人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから