GalileoでNゲージを動かそうとする工作で使用します。
今回は12Vから15Vの可変電源が必要でした。
というのもGalileoは5Vのoutputだし、Nゲージの消費電力を考えると直結はさすがに危なそうだから・・・
本当の消費電力は調べていませんけどね。
ということでNゲージ用の電源として仕入れてみましたが・・・
小さいですねこれ。
基板上のdipスイッチの組み合わせで1.4V~20.5Vまで0.1V単位で設定できます。
しかも出力電圧誤差は1%といいますからかなり高精度ですね。
これで超ローノイズなんですからすばらしい。
これ、今度オーディオ系のシステムに組んで試してみたいな・・・
というか、電源組みなおしたいな・・・
-
購入金額
1,200円
-
購入日
2014年07月07日
-
購入場所
秋月電子
mr_osaminさん
2014/08/18
ストロベリーリナックスさんの基板はもう一回り小さい、というのと、正負2種類の基板があるのが特徴ですね。
eulerさん
2014/08/18
今回ほか部品を取り寄せるついでがあったのと12Vもしくは15Vの使用がメインなので秋月電子で購入しました。
でも、オーディオ系に組み込むならやはり正負両方欲しいところですよね。
しかし、電源はどうしてもケース内ではばを効かせますから高性能で小さいってのは魅力ですね。
mr_osaminさん
2014/08/18
といいつつ、どちらもあまり差はないのですが、
放熱をどうするか、ですね。
実際、22V->3.3Vまで降圧してみましたが思ったより発熱は無かったように思います。
なので、あまり気にする必要も無いかもしれません。
秋月の基板は、スペーサーを履けますが、ストロベリーリナックスは履けません。
私は後者を放熱粘着シートで直接ケースに張り付けています。
などなど、微妙に差はあります。
あとは、どちらも1Aまでという条件下で使用することくらいでしょうか。
eulerさん
2014/08/18
確かに私も少し使ってみた結果、あまり発熱は高くなかったような感じですね。
ただ、負荷はNゲージオンリーなのであまり高くなかったとは思いますが・・・
あと1Aまでとのことですが、アンプに使わなければ1Aあれば十分かな?って私は思ってます。
まぁ複数基板をこの1枚でとなると厳しいかもしれませんけどね・・・
mr_osaminさん
2014/08/18
>あと1Aまでとのことですが、アンプに使わなければ1Aあれば十分かな?って私は思ってます。
そうですね、ですからDACに使う場合などはほぼ問題なかったりします。
TPS7A4700については、こちらの基板も使っています。
http://easyaudiokit.hobby-web.net/bekkan/power-h/power-h....
とにかく、TPS7A4700のハンダ付けが大変で、辟易しました。
なので、既に表面実装してある基板を使用するのが正解だと思います。
eulerさん
2014/08/18
確かにちょっと小さいから手はんだはきびしいかもしれませんね。
でも細かいはんだ付けしたあとに動いてくれると達成感はありますよね。
私も色々検討はしていますが、値段もそれほど差がなさそうなので、秋月やストロベリーリナックスでのものを利用するでしょうね。
正直最近細かいはんだ付けはしんどいから(w
mr_osaminさん
2014/08/18
TPS7A4700を4コはんだづけしたら、もうおなか一杯ですw