レビューメディア「ジグソー」

初PC

小学生の分際で持ちました。
もう30年前の出来事ですね。

メモリを最大実装の48KB(MBでもGBでもないです。)に増設し、リセットスイッチも
付けて、BASICも標準のSP-5030やらZP-5039やらHuBASIC(ハドソンソフト製ですね)
やHuBASICコンパイラなんかも使いました。

コンパイラは、カセットテープで運用すると軽く1時間位掛かりましたか。

白黒セミグラフィックスで、チョコレートキーボードだけど、寝食を忘れて遊びましたね。
学校でローマ字習っていた直後なんで、文字も読めたよ!
  • 購入金額

    190,000円

  • 購入日

    1983年09月頃

  • 購入場所

5人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (5)

  • Schrödingers Katzeさん

    2013/07/06

     実物は、見たことはありますが、確か触りもしなかったなぁ。

     この系譜はディスプレイコードがちょっと特殊でしたね。結局メインを切り離しただけなので、ROMも、コマンドの割に容量が大きかったですし。
     あと、キャラクタの種類は多いのですが、小文字がないのと、80カラムモードがないのが実用には地味にイタイ感じだったように思います。
     と、触ってないけど仕様は知ってる気がするのはなぜだろう。

     データレコーダはフルロジックコントロールで、周辺機器のアドレス空間は、I/O空間にあって、IPLしかないのが当たり前だと、思ってました…が違ったのですよね。

     ROMにモニタを持たなくなっても、ROM化を前提としたようなコードになってるのですよね。結局IOCSとか、積むので戻ってしまうのですが。

     でも、ブロックダイアグラムとしては、これとか、X1が素直だと思います。
     X1は、ちょっと別の意味で、捻りがありすぎて、変なところがたくさんある機種でもありますが。
  • exchaさん

    2013/07/08

    Schrödingers Katze さん

    ディスプレイコードは結構特殊だったと思います、トランプのクローバーやUFOマークなんかもあった記憶が・・・
    80カラム表示が無いのは確かに痛かった人もいるかもしれませんが、何しろ当時他を知らなかったので、こういうものと思っていました。

    データレコーダーはフルロジックでは無かったような・・・・普通に再生や停止をラジカセのようにガッチャンガッチャンやりました、ただし再生ボタン押下状態で一時停止はできたかもしれませんが、X1のようなフルロジックでは無いはずです。

    X1はTurboZIIIあたりを持っていた記憶がありますが、X68000にすぐに移行してしまったので、あまり使っていません。
他2件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    新着レビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから