4to1なラインセレクター。
これ、スピーカーセレクターとかにも使えないかな?
リレーは富士通コンポーネント取扱い高見沢製リレーRY12W-K
到着はゴールデンウィーク中だと思われ orz
ケースに穴を開けて借り組みしてみました。
しかし、フロントだけ見たらなんの機械やらわけわかです。
ケースデザインが…
リアです。これでなんとなく、音響関係らしい風情。
配線は簡単なのであとは楽なんですが、腰につけたキビ爆弾がボチボチ…
あとはLEDを付け替えて、フロントに2mm〜3mmの穴あけでお終いかも。
開けてみた。
内容の割りには、完成まで時間がかかった。
まとめ
-
購入金額
3,980円
-
購入日
2013年04月27日
-
購入場所
ヤフオク
CR-Xさん
2013/04/27
ACアダプタの電力全部流れるわけじゃないだろうけど、6.25Aで連続フルパワー駆動でもしない限り大丈夫なものなんですかね?
mr_osaminさん
2013/04/27
baelさん
2013/04/27
baelさん
2013/05/02
ただ、ルータが替わったら、なぜかLan内のファイル共有が死んでしまいました。
名前解決ができませぬー (ry
まだ手付かずです。
baelさん
2013/05/04
あっさり動きました。
あとは、LEDをフロントパネルにどのようにディスプレイするかです。
画像でロータリースイッチの左側で緑に光ってるのが1chのLEDランプです。
baelさん
2013/05/04
baelさん
2013/05/04
mr_osaminさん
2013/05/04
わはは、私も同じ事考えたと思います。
ホント、ケース加工って難しいし面倒ですよね。
電動ドリル等々、工具買いそろえようかと思ったこともありますが、
リーマー、ヤスリ、キリで頑張ってます。
全面パネルは仕方ないとしても、背面パネルはアクリル板で代用しています。
ケースの構造によりますが、私の場合タカチHEN110420Bを基本にしているので、
前後のパネルを交換できます。
そうすると、加工難易度がグっと下がります。
2mm程度のアクリル板だとカッターで2/3ほど切り込みをいれて、切り込み周辺を固定し、力を入れると簡単にキレイに割れてくれます。
これ覚えてから全て背面はアクリル板加工です。
baelさん
2013/05/04
人気商品ですね。
パネルが分離できるタイプのケースって、工作し易いですね。
baelさん
2013/05/04
デザインは良いけど、シャフトの方の径が大きかった。
baelさん
2013/05/04
mr_osaminさん
2013/05/04
自分の好みのケース型番を基本にケーシングをパターン化すると、
ケース加工の作業も標準化しやすく、効率があがりますね。
それとコンポとして組み合わせた時の統一感も持たせられますし。
今、ちょうど「FET差動バランス型ヘッドホンアンプ」の製作を進めていますが、
タカチHEN110420Bを基本に考えたので、ラグ板での配線は断念して、
ユニバーサル基板で進めています。
これだと、ほんとギリギリですがなんとか納まりそうです。
アルプスRK27A 4連がすごく奥行き必要なんで(汗)
ちょっとハラハラしてます。
それと4700μFのコンデンサの高さ、これもスレスレです。
オーディオ用nichikonあたりだと完全にアウトです。
baelさん
2013/05/04
まだそこまで行き着かない初心者です。
まずは「動くか動かないか」で、見栄えは次なんですよー
# ツマミがとれない〜
しょうがないな。
LEDをツマミの左右に縦に並べるかな。
baelさん
2013/05/06
なんとかとれました。
6φのドリルで穴を拡張して、なんとか取り付けられましたが、シャフトの方が長いようです。
が、これまでにしときます。
baelさん
2013/05/07
そのうち、なんか文字入れしてやろう。
CR-Xさん
2013/05/15
baelさん
2013/05/16
e-bayとかtaopaoとかで、まとめ買いしておくと良さそうですね。