NFJ仕様50W+50W(ST製TDA7492搭載)デジタルアンプ完成基板
の初回限定版
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/archive/2013/3/15
とりあえずRCA入力端子とボリューム、電源端子だけ付けて
いつもの通り「タカチ HEN110412B」に納め、
ネットブックのACアダプタ19V3.42A(65W)を流用して駆動します。
(電流電圧はでかい方が音が良いらしい)
このオリジナル状態で暫くエージングしながら音の傾向確かめます。
外観は今まで作った
・ワンダーピュア WP-2020AMP-DX
・NFJ TA2020 Amp Kit Part2-Ver.1
・NFJ Concept TA2024B kit rev:4.0
等から殆ど進化はありません。
(前面の黒&ガラスエッジのアクリル板と背面の黒アクリル板
及びツマミ類の配置はformat作ってるので換え様が無いですw)
出音がつかめたら、
・入力カップリングコンデンサ
ルビコン製メタライズドポリプロピレンフィルムコンデンサ 1uF
・電源平滑コンデンサ
SANYO製上位グレード ME-WA25V 1800uF
・出力LPF部のフィルムコンデンサ
EVOX MMK 250V0.1uFx4
フィリップスPCMT367(PILKOR) 63V 0.22uFx2
簡単に弄れるのはこの3点とゲイン設定しかないですが、
コンデンサはソケット化し色々交換して遊ぶ予定です。
--------------------------------------------------------------
チューニング(コンデンサとっかえ比較)編
以下適時追加していきましょう。
リードtypex4種
WIMA 100V1μF
アキシャルtypex3種
NFJオプション(福袋も同じ)黄色 2.2μFで「ECHU」
WIMAで「ECHU」
柔らかなEVOX-Rifa MMK 100V2.2μF(白)と大人なEPCOS B32523Q 100V3.3μF(青)
で「ECHU」
EPCOS B32523Q 100V3.3μFが期待以上に本領発揮
(帯域・空間広い・一音一音丁寧な音作り)
ここまででは一番クオリティ高い、これ対聴き慣れた鮮度の高いWIMAかな
この後超高密度CROSS-CUPで「ECHU」を聴き込んで最終判定出来るか?
最終兵器「ECHU」+α
-
購入金額
1,680円
-
購入日
2013年03月17日
-
購入場所
NFJ(ヤフーオークションにて販売)
CR-Xさん
2013/03/21
・電源平滑コンデンサ候補
25V以上耐圧のはKZ470/1000uFとKW2200uFしかない。
・ヒートシンク外して基板の実装状態を見てみた。
きちんとグリスが塗られていた。
ゲインはG0/G1のチップを外して調整するのか・・・
3.3Vレギュレータ辺りは解らん。
CR-Xさん
2013/03/24
中低域出過ぎるくらい、全体のキレ・高域の伸び不足で
悪くはないようだけど色々不満あり。
まだ耳が慣れないし、こなれるまで暫く経過観察。
・TA2020青基板から電源平滑C(KZ20V1000uFx4)基板を
外して付けられるように基板裏にソケットは設置済み。
低域充分なので質感変更程度の役割かな
・ゲイン33.6dBはでかすぎVR微少範囲で野調整が難しい
ゲイン下げ(G0/G1のチップ外し)は早急に必要
・不満点はLPFとカップリングCの変更で後々調整
今のままならシャープ/ダイレクト感補完のために
LPFの0.1/0.22uFはECHU50V品に
カップリングCはNFJの黄色2.2uF等を試したくなる。
※電源平滑C基板を試しにつけたら一寸音が明瞭になった気wがする。
LED設置してないと通電状況見れないし寂しいな。
mr_osaminさん
2013/03/26
今から楽しみです。
いろいろと参考にさせてください。
と、いいつつも、アンプはそろそろ一段落にしたいと思っている今日この頃です。
CR-Xさん
2013/03/27
音にどんな影響在るのか気になりますね。
ご愛用のYDA138とベクトルがだいぶ違うのだろうと
想像しますが楽しめるとよいですね。
------------------------------------------------
不満点の原因が分った!
ACアダプタ19V3.42A(65W)の「電源の質」の問題。
自作トロイダル電源の高電圧の方(16.8V約3A)に変えたら
全体のキレ・高域の伸びと音の定位・立体感が格段に改善、
但し低域の量感は不足はしないが明らかに減った様に感じる。
本機は電源をめちゃくちゃ選ぶが、応答性良いと言う事だろうし
K氏のチューニングは素直でバランスが良いのが確認できた。
素のままで、みょーに安定感がありますよ。
電圧高いからと間違っても低質のACアダプタ使うと勿体無い。
本日、定評ある秋月のACアダプタ GF65I-US1250 12V5A
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00510/
(まだコンデンサ類は改造未着手のノーマル)で視聴したら
自作電源には及ばないが電圧は低いのに結構良かった。
(このシリーズには16V・19V・24Vもあり)
20V附近以上で良質の電源があれば、低域の厚み失わないで
良い結果が得られそう。
自作しないと中々無さそうではある、うちは16.8V約3Aで行く。
高出力使える環境があるとして、3A以上投入となると
今度は小型のインダクタが限界が見えて来そう。
その場合私なら共立などで売ってる東光の6.2A/5.2A対応の
デジタルアンプ用インダクタ DASM1620/22μH又は33μH
http://eleshop.jp/shop/c/c110120/
に変更したくなるなあ。
(φ17.0×h20.0mmだから足を曲げるとぎりぎり収まる筈)
---------------------------------------------------
秋月アダプタ視聴をヒートシンク外してやってましたが
(ゲイン調整のG0/G1チップを外す準備のため、一時的な物)
今の気候では殆ど熱は持ちませんね、人肌以下。
mr_osaminさん
2013/03/28
http://www.patos.biz/DK.html
これとか
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/educati...
ちょっと高級ですが、
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/pro...
とか、
使ってみたいです。
CR-Xさん
2013/03/28
EL SOUNDのは決して高くないですよ、良い物です。
私も自作中に知って、くしくも似たのがあるなとw
タカチのHENケースに入ってたら作らずに済んだのに。
mr_osaminさん
2013/03/28
>EL SOUNDのは決して高くないですよ、良い物です。
ですよね!
1機買ってみようと思っています。
CR-Xさん
2013/03/29
これはbealさんに聞いてみてくださいな。
EL SOUNDのも良いですが、今回のTDA7492(8-24V)
とかDAC自作されるなら3.3-5-9Vなど必要になりません?
OPAMP駆動なら12-15-18Vとかも欲しいし・・・
サンハヤトの実験用直流電源キットDK-911
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/41371.html
と言う手もありますよ。1万前後ですし。
おっと、二つ前自分のレス、bealさん敬称が抜けてました。
bealさんこめんなさーーーい!!!!
------------------------------------------------
ネットブックACアダプタ止めたので、取り立てて欠点は無いが、
手持ちのパーツで如何変化するのか試したくて改造着手
・「はんだシュッ太郎」で電解以外のコンデンサ取外した。
・ゲイン調整の為G0/G1チップを両方とも外した。
(ゲインは33.6dBから21.6dBになる。
12.x倍でTA2020の12倍と同等程度になる筈)
画像:一番下にG0/G1のチップ抵抗3302が二つ転がってるw
mr_osaminさん
2013/03/30
AKI.DACを手がけている場合は、ご存じの通りUSB5Vバスパワーで事足りるので、
DC-DCコンバータは不要です。
けれど、おっしゃる通りで何らかの手段は必要になるとは思っています。
取り急ぎ、NFJのDC-DCコンバータは取り寄せました。
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/32341128.html
mr_osaminさん
2013/03/30
とりあえず、電源は秋月の24V 2.7Aで試してみます。
この週末に注文していたいろいろな部品やキットが一斉に届いててんてこまいです。
CR-Xさん
2013/03/30
mr_osaminさん
2013/03/31
ノーマルのままで結構イイ感じと思いました。
YDA138よりちょっと線が細い感じです。
TA2020、TA2024B寄りと言ったらいいんでしょうか?
D級アンプらしい音です。
パワーアンプとして音量はプリアンプ経由で調整しているのでGAINはノーマルのままでも良い感じです。
もっとも、電子ボリュームなので音量の微調整がしやすいからということもあります。
CR-Xさん
2013/03/31
うちでは煮詰めたTA2020青基板と比べて音場・高域の伸びが
やや不足なのと、音数が足りないような所を改善できないか
チューニングにかかりました。
CR-Xさん
2013/03/31
チューニングの準備です。
・G0/G1チップ除去によるゲイン下げはmustでした。
他のアンプと違和感無いVR調節が出来るようになりました。
(ゲインの高い設定は誤魔化しみたいでNFJさん改善望む)
・コンデンサ交換しか手が無いので、ソケット化しました。
特にNFJの福袋やオプションで入手した22.5mm・30mmの
長いコンデンサの音を確認したいのでそれに対応出来ること。
(デフォは15mm)
・通電状態が判る様にTA2020/2024系や電源と同じ
ブルーグリーンのLED設置
(基本、少しの電圧変化でも緑の波長が違ってくるので
石塚電子の定電流ダイオードE-183で18mAに揃えている。)
聞き比べは相当のパーツ組み合わせがあり、現在絶賛混乱中w
1例のみ画像アップ、音については聴き込んでからですね。
mr_osaminさん
2013/03/31
チューニングが進んでいますね。
組み合わせが相当にあるので、どんな音が出てくるのか楽しみですね!
しかし、相変わらずケーシングはすばらしいと思います。
手馴れた感じがしますし、とても丁寧な印象です。
>現在絶賛混乱中w
わはは!それだけ楽しみがあるってものですよね。
私は・・・ノーマルのまま今日1日聴いていました。
線が細めなのは変わりませんね。繊細と表現すればそのとおりです。
が、個人的にはもう少し野太い感じがすきです。
baelさん
2013/04/01
GMOとくとくショップ
http://gmo-toku.jp/item/42584868/SANKEN+24V6.25A++SEC165P...
オークションより安いです・・・ (ry
CR-Xさん
2013/04/02
ACアダプタ¥1600+送料580ですか、
高くないけど・・・
ネットブックの19V使って品質が影響するの判ってるし。
20V前後で性格が豹変するような気がするんですよね。
>高い電圧投入時が本来の音かも
CR-Xさん
2013/04/02
耳も目線も関係ない方向いてるんですけどw
CR-Xさん
2013/04/03
違う次元の音ですね。
mr_osaminさん
2013/04/05
6.25Aって・・・
秋月では2.7Aが一番容量が大きかったです。
(少なくとも店頭を見渡した限りは)
P.S.
しっかし、秋月、相変わらず盛況です。
どうしてあんなに流行ってるのか、
秋葉原も、凋落の勢いの店と相変わらず活況の店と極端です。
CR-Xさん
2013/04/21
現状の序列
WP-2020AMP-DX
NFJ TDA7482
(カップリングCROSS-CAP+LPF全EHCU版)
>NFJ TA2020(青基板)
(カップリングCROSS-CAP+LPF全CMK版)
>LXA-OT1
NFJ TA2024B
NFJ YDA138
mr_osaminさん
2013/04/22
おおおお!
私はドノーマルで聴いていますけど、これでも結構イイ線いってる感じがします。
YDA138が最下位なのはちょっと寂しい・・・w
CR-Xさん
2013/11/13
CROSSCAPと合わせ、ここまで音が満遍なく出て解像すると、クラシックにちょうど良い。オケがある程度見通せるようになったし。
エネルギッシュさではTA20202に及ばないので、現在は入力カップリングは過剰かもしれないが、CROSSCAP2.2.uF+WIMA1uFにしたらWIMAさんの元気さが少し加わってオールマイティにいける感じになっている。
NFJさん3周年でTDA7492も出てるが、予備に手に入れておくべきかもしれん。
>mr_osaminさん
もう暫くYDA138聴いてないですが、絵画的にまとまってるなという印象。TANNOYではスケールがでなかった。たしかYDA138の所にはTV視聴用に合いそうと書いたですが、まさにそんな感じと記憶してます。
よって、今回の再販もTDA7492ほどは食指が動かないです。
改めて5V系も含めチューニングしたい気もしますが…。
mr_osaminさん
2013/11/13
>NFJさん3周年でTDA7492も出てるが、予備に手に入れておくべきかもしれん。
今回の販売は、電解コンが初期のオーディオグレード品でしたかね。
>もう暫くYDA138聴いてないですが、絵画的にまとまってるなという印象。TANNOYではスケールがでなかった。たしか
TA2020などと比較して、高音のキレ、透明感などは及びませんね。
比較すると、ちょっとアナログアンプっぽい音がするのでデジアンっぽくなくて、
そこが好みです。
YAMAHAファンだしw
最近、ワケあって放置していた基板をYDA138ケースに入れて復活させます。
(あれ、このケースはスージーちゃん用だったはず・・・w)
CR-Xさん
2013/11/13
です、うちのは初回オーディオ用とKZ1000uFx4で低域補えてるのだと思います。
それと意外にLPFをall ECHUに換えた方が低域も伸びたんですよね。
mr_osaminさん
2013/11/13
YDA138ですが、カップリングコンに例のERO MKC1862 2.2uF入れてあげたら、
高域がキレイに伸びてイイ感じです。
加えてスージーちゃんの組み合わせ。
結果はなかなかイイ感じに仕上がりましたよ。