それに匹敵する入力方法です。間違えたら最初から入れなおし。
P1、P2 2本記録できます。
初購入のプログラム電卓で、しっかりハマりました。
コレがなければ、コンピューターの使い方も、もっと別な方面に行っていたことでしょう。
ケースもしっかりしており、素晴らしい出来です。
-
購入金額
0円
-
購入日
不明
-
購入場所
購入金額
0円
購入日
不明
購入場所
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
検索対象とキーワードを入力してください
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
結局導入してしもうた
お仕事でよく使うのがテプラなのですがテプラ機が共有であり、持ち出し禁止になっとるので個人的にテプラ機を導入しちゃいました。 これっ...
22年前のプログラム電卓
CASIOfx-3600PVもう22年前に、就職したときに購入したものですが、接着剤が乾いて(経年変化で)一度パネルが外れたが、接着剤で直したぐらいで...
蓋付きとは珍しい! (558)
※ある会社のアンケートでもらいました。 Kenko製電卓『KK-328A』です。※特徴は電卓自体に蓋が付いていることで、 持ち運び途中で誤って電...
B5サイズのブックカバーってあるんですね
表紙を隠したい本ってありますよね周囲の目が気になるタイトルですからってエッチな本ではありませんよてなわけで、B5のブックカバーなんて人...
MIL-SPEC MA-1の廉価版 ロスコ製MA-1 #ROTHCO #Amazon #MA-1
MA-1世界で使われ続けているフライトジャケットの定番 私も長年、MA-1風のフライトジャケットを秋~春シーズンに着用してきました。30年以上...
過ぎたるは及ばざるが如し 孔子...な訳なんですが
AuxBluetooth5.0レシーバー SOOMFONブルートゥース受信機です イヤフォンを繋いで聴くデバイスです。 3.5mmAUXポートをオーディオデバイスに挿入し、...
はにゃさん
2013/03/07
yuiさん
2013/03/07
当時、WARDSTAR が有名でしたが、結局 edlin を半年ほど使いました。
日立 B-16 の edlin はポインタがずれたりするシロモノでした。(^^;
unix では ed は使わず vi でした。使っていた頃は ゾンネンシャインの vi ガイドを片手に、バリバリ使いましたが、今では心もとないです。(TT)
カシオの計算機では FX-602P で編集できるのを見て、スゴイ計算機だと思いました。
サブルーチンも使えたと記憶しています。
はにゃさん
2013/03/08
PC9801用の 2.11については当時アスキーの古川さんの尽力だったか、
MSとの交渉でアプリがブートできるだけのブートローダー, MSDOS.SYS,IO.SYS,COMMAND.COMをバンドルすることができていたので
COPY CON FILENAME
って感じで入力していました。
さすがにすぐに3.1に移行して edlinのお世話になりました。
98用ではそれほどずれませんでしたね。
その後すぐに μEMACSとviを使ったので、ed/exを使うのはまれでした。
今でもemacs を使って仕事してたりしますけど、たまに viも使ってます。
yuiさん
2013/03/08
もう、うろ覚えですが・・・
B-16 で開発して、PC-AT(XT?)、9801 に移植しました。
PC-AT は320KB だったでしょうか。ガチャガチャうるさかったです。
CPU と IO のバランスはとれているように感じました。
マニュアルは図が少なく難解でした。
9801 は静かで CPU は速かったけれど IO が遅く、バランスがイマイチに見えました。
COPY コマンド
CP/M では PIP とかいう 謎コマンド名でしたから、なんて普通になったんだと思いました。
MSDOS.SYS,IO.SYS,COMMAND.COM ・・・
ロボコップの起動画面に出てきた・・・?
あの時は、思わず笑ってしまいましたヨ。
はにゃさん
2013/03/11
初期のPC-9801(無印 E/F/Mあたりまで)はいまひとつでしたが、
VM,VXではだいぶ改善しています。
CP/M 2.2は少しだけ使いましたが、PIPがPeripheral Interchange Programって名前だったのは今知りました。
もともと PDP由来ってのも含めて。
DOS 2.xはUNIX風味(ディレクトリとかパイプとかスイッチキャラクタとか)を導入したので、かなりわかりやすいと思いますが、UNIX以前の文化だと PIPのような名前付けになるのも理解できます。
yuiさん
2013/03/11
まだ置いてあります
1980前半、中古でも10万円以上しました
PIP が PDP からというのは初めてしりました
VAX は少し使いましたが、全然気付きませんでした
パソコン文化なら load store move だと思うのですが、DOSということで差別化したかったのでしょうか…