dv6-6000という機種です.
ここの住人の方は,ほとんどがSSDマシンでしょうから,HDDでのアップグレードは珍しいと思い,zigsow的に試してみました.
HPのサイトには,”動作確認していない”という表示のみで,サポート対象外です.
まず,Windows8 upgrade assistant を起動します.
互換性無しのデバイスは,broadcomのbluetoothでした.
他にも,ソフトウエアの互換でひっかかったモノがありましたが,大きな問題はありません.
broadcomのbluetoothドライバーだけは,アップグレード前にアンインストールさせられました.
その後,Windows8の購入,ダウンロード,DVDメディア作成,アップグレードという手順です.
今回,500GBのHDDのまま,アップグレードさせましたが,非常に時間がかかりました.
Windows7のイメージバックアップから,4時間以上かかっています(つきっきりではないので,正確な時間は不明です).
アップグレードインストール自体は,特に問題も無く進み,画面の色設定とWindowsアカウントのみ聞かれますが,windows7のアカウントはそのまま引き継がれます.
問題のbroadcomのbluetoothですが,そのままでは動作してくれません(inBoxドライバーもダメ).
デバイスマネージャーで,ドライバーの更新を行い,無事認識/動作してくれました.
それから,windows8起動後にわかったのですが,net.usbが動作しません.
これは,IO-DATAのサイトから,windows8対応の最新版をダウンロードすることでOKとなりました.
その後,Media Center Packもリクエストして,アクティベーションを済ませました.
メーカー製ノートPCで,HDDのままですが,やっぱり,windows8は,起動が速いです.
windowsの操作自体も早く感じます.
ただ,HDDへのアクセスが必要な場合や,ソフトウエアの起動自体は,SSDマシンに比べると,遅いと感じます.
HPのPCには,アシスタントプログラムが組み込まれているのですが,windows8になってもそのま動作してくれました.
windows8後に,更新の確認を実行してみましたが,そのままサーバーとの認証も通り,更新の必要はないと言われました.
一点,windows.oldファイルがあるので,”ドライブを圧迫している”という主旨のワーニングが出てきました.
windows7時代のプログラムのままみたいなので,自分でデータのコピーをとって,削除するような対応が記載されていましたが,しばらくそのままにしておきます.
リビングPCとして使う分には,起動/シャットダウンが速い方が良いので,windows8化は正解でした.
メーカー製PCでも,特に問題なくアップグレードできることがわかりました.
この時点で,3本目のライセンスです.
”Windows8は,慣れろ!”が,教訓かもしれないです.
-
購入金額
3,300円
-
購入日
2013年01月27日
-
購入場所
リーダーさん
2013/01/28
うちも3か月くらい残しておいて、ようやく削除の決心に至りました。
harmankardonさん
2013/01/28
HP ASSISTANTの注意色(黄色の!)が,ちょっと気になりますが,しばらく,そのままにしておきます.
HDDなので,容量には余裕がありますし.
結局は,消すことになるんでしょうね.