9月に型落ち30k円で購入したNEC LaVie S LS150/F2が優待アップグレードプログラム対象
だったので、申し込みをしておいたところアキバで深夜発売開始になる前にはダウンロード
購入できるようになっていたのでまずは1本買いました。アップグレードアシスタントという
アプリを入れてそこでアップグレード可否のチェックを行った後にダウンロード購入する
形となっていて、なかなか手順は煩雑でしたがとりあえず買えました。メディアを同時に購入
して送って貰えますが、それだと優待で割引になった分がチャラになるのでせっかく1,200円
で買えるわけですし、ダウンロードしたISOファイルをDVD-Rへ焼くことを選びました(w
ダウンロードしてそのままインストールもできますが、やはりバックアップしておかないと
再インストールが大変そうですからね・・・。ちなみにPC購入時のWindows7も、再セット
アップディスクを作っておかないとWindows8アップグレード時にツールが削除されます
ので、その辺もきちんと対応しておく必要があります>今回のPC
また、各メーカー製PCをアップグレードするためにはアップグレード用のモジュールが必要に
なるので用意しておきます。NECの場合Windows8導入ガイドというもので、これは121ware
からISO形式でダウンロードできるのでこれもDVD-Rに焼いておきました。Windows7までは
有料提供だったのですが、今回は無料で有り難いです。
NECのPCでアップグレードする手順としては、指定されているWindows8で動作しないアプリ
ケーションのアンインストールとユーザーアカウント制御の無効化・導入ガイドディスクから
BIOSのアップデートを行いアプリケーション・ドライバモジュールの更新や削除を行った
あとにWindows8へのアップグレード・最後にユーザアカウント制御を無効にした上で導入
ガイドからアプリケーションやドライバのインストールを行い、ユーザーアカウント制御を
再び有効にすると完了です。このマシンは普通に使うときはSSDですが、試しに使ってみる
ために手持ちのHDDを入れてリカバリ・アップグレードを行ってみたところそれでも結構時間
はかかりましたねー。
使用感としてはモダンUIを猛烈にプッシュしている感じで、今までのアプリを使うためには
一旦デスクトップに降りないといけないのが慣れないと面倒ですが、モダンUIで使える
アプリがもっと増えてくればデスクトップを使わなくとも一通りのことはこなせるのかなと。
PCをWebページアクセスやメール・TwitterなどSNSへの参加ほかライトにしか使っていない
人なら特に今のモダンUIのアプリだけでも事足りるのかもしれません。あとタッチパネル
ディスプレイが欲しくなります。量販店でタッチ対応8搭載機を使うと尚更ですね。
マシンスペックが元々とはかけ離れクアッドコアCore i7・16GBメモリになっていることもあり
Windows7と同じくらいには矢のごとく快速で動作していますが、とりあえず自分が使うには
BD再生ソフトが8未対応ということもあってこれが対応するまではお預けですね・・・。Media
Center Packではデジタル放送を録画したAVCRECなBD-Rは再生できないでしょうし。
追記:2013/01/23
BD再生ソフトのWindows8対応アップデートが公開されたこともあり、1台はWindows8マシン
を持っていないとなーということで改めてSSDで使っていた環境へアップグレードインストール
しました。導入ガイドでは出荷時の状態に戻してからとありましたが、そのまま使っていた
環境への上書きでも特に問題は無かったです。非対応アプリさえ何とかなれば、それほど
困らず使えるかなーという感じです。ちなみにNXパッドのドライバが導入ガイドでは当たり
ませんが(標準ドライバでお使いくださいとのこと)、同社ビジネスPCのVersaPro向けに
提供されているインストール可能OS用ドライバのWindows8 64bit用からALPSが提供元
になっているNXパッドドライバを当てると、EdgeMotionという機能が使用できるようになり
マルチタッチはもちろん、右からパッドへ指を滑り込ませるとWindows8のチャームを起動
したり、左から同様にするとWindowsストアアプリの切り替えなどができるようになります。
意外と旧PCのNXパッド搭載機でも使えるかもしれませんねー。自己責任でどうぞ。
追記:
当該PCを手放し、後継PCもWindows 8をプリインストールしているため現在こちらは
空いています。またWindows 7搭載PCでも買った時に使います。
-
購入金額
1,200円
-
購入日
2012年10月25日
-
購入場所
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。