レビューメディア「ジグソー」

一風変わった琉球ガラスの置物

琉球ガラス
琉球ガラス

沖縄での吹きガラス製造は、明治時代に長崎や大阪からやってきたガラス職人によって伝えられ、薬瓶やランプのほや等の生活用品が作られたのが始まりとされています。
戦後、駐留米軍が使用したコーラやビールの色つきガラス瓶を再生して、彼ら向けにガラスを作っていた歴史を背景に、本来ならば不良品扱いとなっていた"気泡"や"厚み"も、アメリカナイズされた「一風変わった素朴なデザイン」として活かされ、そこから沖縄独自のガラス文化が誕生しました。
(琉球ガラス村公式サイトより抜粋)

沖縄にいったときに思わず買ってしまいまいた。
現在は、手作りガラスコップの中にガラス片を敷き詰め、その上に載せて飾っています。
思い出の品としてテーブルを飾っています。
琉球ガラスの置物
琉球ガラスの置物


ちなみに、ただの素朴なガラス球です。
完全な球体でもありません。
が、なんともいえない独特の風合いがたまりません。
表面には独特の凹凸。
通常では不良品として扱われるであろう気泡やすじが入っています。
それゆえか、太陽の光や室内照明が当たると、光が内部で乱反射し、ほんのりと光って見えます。
  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    不明

  • 購入場所

    琉球ガラス村

13人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから