レビューメディア「ジグソー」

ウルトラブックでメモリ増設

コルセア製DDR3-SODIMM・8GBです。

PC1600、XMP対応。公表値のCasLatency-10の製品ですが、PC1333利用時はCL9

今回、搭載する製品がACER TimeLine-M5という「公式には一切、メモリ増設をサポートしていない機種」のため、メモリの仕様が純正に近くなるものを探した結果、1333時にCL9となるコイツに辿り着きました。

 

 

裏面には窓があり、実物が確認出来ます。

なお、ヒートスプレッダーっぽいものが付いていますが、ただのシールです。

引っぱがしてチップ確認しようか迷いましたが、保証が飛んだら嫌なので断念。

 

 

中身はワランティ説明と、メモリのみ。

まあ、他に何を追加出来るかと言われると困りますが。

コルセアのロゴシールでも付属してくれりゃ、もう少し張り合いがあるかもしれない。

 

 

実装状態。

実はこの写真、差し込みが浅すぎて搭載に失敗しています(死

(*撮影後、再度開けて付け直しました)

 

 

こちらは、CPU-Zでの詳細。

マザー・オンボードのメモリが2GB、今回実装したメモリは8GB容量が異なる状態でも、DualChannel動作することが確認出来ます。

この機能、”Intel Flex Memory Technology” と言うそうですが、要は「少ない側のメモリ容量まではDualChannelでアクセスする」というもの。

当然、4GBを越えるメモリへのアクセスが発生した場合はSingleChannelアクセスです。

 

とはいえ、容量増やすとメモリのベンチって上がる傾向あるよね?

実際、体感速度も上がっているので効果はあるのだろうが、ベンチ上でも速度上昇は見られるのだろうか?


というわけで、Experience Indexの数値を比べてみました。

 

 

こちらは、メモリ交換前に取得したExperience Indexの値。

順当っちゃ順当な数字だが、やはりシステム全体の足をメモリが引っ張ってますね。

 

 

こちらが、メモリ交換実施後の数値です。

メモリ周りのアクセスが一気に高速化され、ボトルネックが解消されています。

 

今まで4GBで2週間ほど運用し、全く不満を感じていなかったPCなのですが、メモリの増設によってドライブアクセスが減り、特にアプリの展開などで更に一皮むけた感じがあります。

ウルトラブックのメモリ交換は、筐体の分解を伴う事が多いため、割とハードルは高めですが、端末によっては高い効果が得られます。

4GB搭載のモデルでも、片側はオンボードでない機種も割とある(低電力メモリ搭載の場合あり)ので、メンテナンス・マニュアルや分解事例を探してみると良いかもしれません。

 

  • 購入金額

    4,851円

  • 購入日

    2013年01月22日

  • 購入場所

    PC Shop Ark(通販)

15人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    新着レビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから