何故ならば、シューキーパーの最たる目的はその形崩れを防ぐ事に有るからです。
John LobbやEdward Green等はシューキーパーも共に購入した方が良いのだと思います。
しかしながら、そんな靴を持ち合わせてているわけも無く。。。
わたしが、用いているのは、シダ(アメリア杉)のシューキーパーです。
なんといっても、シューキーパーの素材は、木製が一番のおすすめです。
メーカーオリジナルではないキューキーパーには「除湿」「脱臭」効果を求めたいと思います。、天然木には、「優れた吸湿性」があり、「カビ」や「虫食い」、「臭い」などのトラブルも遠ざけてくれるものがあります。
もちろん、サイズを鑑みシワがちゃんと伸びるものをお選び下さい。
-
購入金額
4,725円
-
購入日
2012年07月22日
-
購入場所
aoidiskさん
2012/07/22
初めて見たのは、子どもの頃、これは何する物かなって、
不思議でした。青年になって、本来の使い方を知ってからは、
欲しくて欲しくて、今じゃどこのも分かりませんが
飾っています。というか、使うような靴持ち合わせがなくて、
何となく、長いこと眠らせているというのが、本当のところです。
それでも、キーパーいいですよね。
TABUTABUさん
2012/07/22
ありがとうございます。
私も、社会人に成るまでは使った事が有りませんでした。
ですが、普段革靴を履くようになってからは、やはりお手入れは必要かとおもうようになりました。
高い靴ではなくても、しっかりと手入れされた靴は、見ていて美しいと思いますし、
そんな靴を履いている方は、丁寧な仕事をされるんだろうなと思ってしまいます。