このマシンで、基本から色々と学びました。
Aptiva776 2168-N91 17インチCRTディスプレイモデル
CPU:Pentium 133Mhz
chipset:Opti Viper-M
MEM:16M→96M
HDD:1.6G→+Quantam Fireball 4G+Quantam Fireball 2G
VGA:Traident 9680XGi 1M+1M+Voodoo2 8M
DRIVE:CD-ROM MITSUMI 4x→8X→24x
Display:17インチSVGA(ドットピッチ0.28mm )
OS:Windows95→Windows98se(使用可能だったOS WindowsNT Windows2000)
*増設のハードも記載しております。
付属品はマニュアル マイク スピーカー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*以下、昔に使用していた為に記憶違いがあるかもしれません。
Aptivaは、表の青いボタンを押すと、蓋が下がりドライブ類が顔を出します。
使い始めは、Windowsの設定からですが
大して戸惑うことも無く終ります。
ただ、1時間ぐらいかかっていたような気がします。
付属されているソフトも、ほぼインストール済みで
一般家庭用向けソフト(年賀状用ソフトなど)が付属しているので良いと思います。
不必要なソフトも、プロバイダなどのリンク程度で少なかったと思います。
そういえば、Lotas123が付属していました。
リカバリーディスクに、色々なファイルの残骸が残っており(マニュアルには記載無し)
覚えているのは、海外のAptivaのCMらしきムービーが有りました。
この機種の特徴としては、MWaveというサウンドとモデムを搭載したISAカードです。
モデムは、初期段階では28.8Kbpsの速度でしたが、
ユーザーの改良ドライバー(後に正式に採用)により、
33.6Kbpsまで出る様になりました。
ただ、扱いが難しくIRQを占有しすぎる為、
その後このカードは採用されなくなった様です。
別途サウンドカードを増設しようと思いましたが、
PCI-BUSが2つしか無いため、LANボードとビデオカードが占有してたので
最後までMWaveを使用していました。
使用中の不具合ですが、全く有りませんでした。
通常使用では、安定度は良かったと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*増設など(下部画像のCPUですが、ヒートシンクを外そうとしたらCPUが抜けちゃいました)
ケースカバーは、2本のネジで止められているので
外すのが簡単です。
また、背面の上には窪みが作ってあり
移動の持ち上げる際に、持ちやすく作って有ります(画像は、最初の背面画像に載っています)
このPCは、買った段階で不足パーツ?が多く
まず、2次キャシュが0でしたのでキャッシュメモリ256KBを購入(最大512KB)
当時は、512KBにしても変わりはないとの事でした。
そして、ビデオメモリも1M(最大2M)しか搭載されておらず
ビデオメモリを1Mを購入して、初心者がいきなりPC内部を触るという事になりました。
その後、メインメモリーを増設
HDDとCDドライブそして、LANカード・ビデオカードの増設もすんなり行えました。
基本搭載されているHDDは、電源ボックスの上にあります
(熱が心配でしたが、故障も有りませんでした)
CPUのクロックアップも試そうとしたのですが、当時はまだCPUの価格が高かったので
手が出せませんでした。
確か、チップの型番によっては190Mhz近くまで行けたと思います。
PCI-BUSは、2本しかなく少なすぎました。
また、1に挿すと認識するが2に挿すと認識しないなどの不思議な事もあります。
ISA-BUSは、当時では既に無くなりかけていて(販売しているのを見かけなかった)
必要なかったと思います(6本は多すぎ)
増設するカードなどは相性が有り
それなりに情報を集める必要がありました。
マザーボードですが、故障して修理に出すとラッキーマザーという
通常はメモリーの実装が2ヶ所ですが、3箇所になっている物に交換されている事もあるようでした。
チップセットがViperなのですが
たまに、IDEの転送モードがMS-DOS互換モードになる事がありますが
後に出た外部ドライバーで改善されます。
電源も、ベイにHDDを3台CDドライブ2台カード類も2枚増設しても
電圧不足にはならなかったです。
HDDなどのドライブの増設では、ケーブルの取り回しが非常に困難で
ベイのドライブと電源ボックスの間を通るので
かなり無理をして這わせたと思います。
放熱対策は、夏場は熱暴走がたまに有り
CPUの上に3.5インチの取り付けベイがあり
HDDなどを増設した場合、熱が篭りやすかったです(その為、部屋にエアコンを設置(*´д`;)
なので、大型のファンを手前に付けました。
(メーカー製で、取り付け用ネジ穴が有るのはちょっとびっくりしました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古い機種なのですが、一応あげておきます。
*良い所
・一般家庭用に応じたソフトが付属している(不要なソフトが少ない)
・ケースカバーを外す場合や、持ち運びが非常に楽である。
・増設など、タワー型なのもありそこそこ増設できる。
・ドライブ類に蓋があるので、埃などが付きにくい。
・サポート(電話対応時)が、非常に良かったです。
(かなり初歩的な事を伺ったのですが、同じ状態を作り検証して教えて頂きました)
・マニュアルは、丁寧な方だと思います。
・付属のキーボードですが、初心者が使うにはタイプしやすい方だと思いました。
・分解手順のマニュアルが、公式ページに載っている。
*改善して欲しかった所(後の機種で改善されている場合があります)
・ケース内部の電源とドライブベイの間が狭く、ケーブルの取り回しが難しい。
・リカバリーディスクに不必要なファイルが入っている
(急いで作られた機種なのか、OSがWindowsのみの筈ですが
セットアップ時にOS2のフォルダなどが入っている。
OS2とWindowsのどちらかを選びセットアップできる仕様になっていたらしい)
・付属マウスのクリックが固いです(指が鍛えられるほど)
・PCIバスが2つしか無い、ISAバスが多すぎる(当時はISAカードは販売を見かけなかった))
・ビデオメモリー(2M)とセカンドキャッシュ(256Kb)は、搭載しておいて欲しい。
(次の機種には実装されました)
この機種の後は、JシリーズHシリーズEシリーズSシリーズなど多く発売されました。
以上、PCやネットの勉強には沢山役立ってくれた、思い出深いパソコンです。
後、セキュリティについての基盤もこのPCで勉強しました。
しかし、高かったなぁ><
-
購入金額
305,000円
-
購入日
1996年頃
-
購入場所
パソコンショップ
ぽんさん
2012/03/05
私もJシリーズHシリーズEシリーズとかいっぱい勉強させていただきました^-^
ぽこぺこさん
2012/03/05
JシリーズHシリーズEシリーズって、そんなにも持っていたんですか!
すごいですね><ちょっと、びっくりです。
でも、当時どのシリーズだったかは忘れましたけど
欲しいなぁ~とは思いました・・・先立つものが無いので諦めましたけど(ノд`;)
Stieppenさん
2013/12/17