仮想ドライブ機能を持つ、USB3.0対応モバイル・ストレージ・ケース。
9.5mm厚までの2.5インチ・ストレージに対応する。
取り付けたストレージに保存された、ISOファイルをヴァーチャルな光学ドライブとして扱える機能が、本製品における最大の特徴。
この仮想光学ドライブ機能、殆どのPCで「BIOSレベルでUSB光学ドライブとして認識させる」事が出来るため、OSメディアのISOやCD/DVDブートのISOを保存しておけば、ISOファイルを直接起動ディスクとして利用出来る。
ハードウェア・テストやファームアップ・ディスクなど、ツールディスク類をいちいち焼かずにコンパクトに持ち歩ける上、光学メディアからの起動と比較して圧倒的に高速(USB2.0環境でも五倍以上速くなる)なため、その手の業種の方々には垂涎の品。
製品に付属する、合皮製のケースは割と頑丈で品質もそこそこ。
側面がゴム布になっているので、ケースから中身が抜け落ちたりしない。
USBコネクタの反対側にある銀色のスイッチは、接続先のPCにバックアップソフトをインストールしている場合は、そのアプリのスタート・スイッチとして機能するほか、長押しすることでUSBプラグアウトを実行してくれる。
このプラグアウト機能、地味に便利で「Windows側で切り離す場合と異なり、確実に切り離し」が実行される。
その右横についている黒い半円上のダイヤルは、各種モード設定用のスイッチ。
ヴァーチャル・ドライブ機能の切替や、読み込むISOファイルの切替に使う。
SONYなどが得意とした、ジョグダイヤルに近い方式のスイッチで、上下でセレクト、押し込みで決定するタイプ。
何故かマニュアルに操作系の記載がないので、一応ここに書いておく。
「基本操作」
・上下(セレクト動作・ISOファイルの選択)
・押し込み(決定)
・長押し込み(設定モードへの移行)
「設定項目」(長押し込みで出現)
・ModeSelect
DualMode(HDDとCD/DVDドライブを同時にPCで認識させる)
ODDMode(CD/DVDドライブだけ認識させる)
HDDMode(HDDのみ認識させる)
・Setting
LCD Bright(操作時の、LCD明度を変更する)
Idle Bright(アイドル状態でのLCD明度を変更する)
StandbyTime (アクセス停止時、スリープに入るまでの時間を変更する)
LoadDefault (工場出荷状態に設定を戻す)
・Information
S.M.A.R.T(HDD温度とHDDのS.M.A.R.T情報をその場で取得出来る)
HDDModel(内臓ストレージの型番が取得出来る)
HDDSerial(内臓ストレージのシリアル番号が取得出来る)
FirmwareVer(ZM-VE300のFirmwareバージョン表示)
USBSpeed(接続中のUSB接続規格を表示する)
USBInputVolt(接続中のUSBが供給する電圧を表示する)
・USBConnect
Refresh(USBを再接続する)
SafeRemovable(USBを安全に切り離す。トップスイッチ長押しと同じ)
・Advanced
Umount VHDD(ISOファイルを仮想ドライブからアンマウントする)
WriteProtect(HDDを書込み禁止にする)
仮想ドライブの使用法
1.HDD内に _ISO という名前でフォルダを作成。
2._ISO フォルダに、ISOファイルをコピー。
3.一度USBを外して付け直すか、メニューから「USBConnect→Refresh」を選択。
4.LCD画面に、コピーしたISOファイル名が出て来るので、ジョグダイヤルで選択。
・・・英文マニュアルすらない非常に不親切な代物なので、ざっくり全部書いてみたけども、こんなんで判るだろうか?
なお、接続自体はUSB3.0対応となっているが、その上限は150MB/s前後と結構遅いのでSSDとか積んじゃうと、4kリード以外は全く速度を生かせなくなる。
こちらのCDMは、crucial M500-128GB SSDを本機に搭載して取得したもの。
ModeをDualとHDDで切り替えて見ても結果は同じなので、これが上限と思われる。
M500はSATA6G対応SSDでは初期の製品とはいえ、Read450/Write200MB/s 超の性能を持っているのだが、見事に速度が出ない。
無論だが、UASPなど最近登場した接続方式にも対応していない。
ただし、これ「仮想ドライブ」の側でも同じ速度が出る。
これが何を意味するかというと、要は「高速ドライブでも10MB/s前後」である光学ドライブの読込速度が、十倍以上になるということ。
本製品はBIOSレベルで仮想ドライブ認識出来るため、OSのインストールブートや光学メディアブート方式のアプリであれ、問答無用で読み込むことが出来る。
そのため、例えばOSインストールで本製品を利用した場合、HDDまたはSSD同士をUSB3.0接続で転送するのと全く同じ速度で実行されるので、Windows7の場合は5分待たずにインストール・コピーを終える事が出来る。
光学メディアをコンパクトに持ち歩け、しかも格段に高速化出来る本製品は一度使うと手放せない。
製造メーカーが色々とヤバイ状態なので、見つけたら買っておくことを強く推奨する。
-
購入金額
4,780円
-
購入日
2014年11月12日
-
購入場所
daiyanさん
2015/01/19
Vossさん
2015/01/19
以前購入されてたコレを製品箱にしまったまま放置→あれ、中身どこいった?
・・・・ってことですか、マサカ・・・・
daiyanさん
2015/01/19
ケーブルだけ箱の中に…
カムバーック!
Vossさん
2015/01/19
・・・って、たぶん部屋のどこかに紛れてませんかソレ。
daiyanさん
2015/01/19
きっと地震で崩れれば出てくるよ!(涙
Vossさん
2015/01/19
見たの20年以上前な気がする・・・・>深く静かに潜行せよ
あー、あれですよ。
その言葉通り、深く(他の箱に紛れた)静かに潜行(別の箱に、他の商品と同梱)しているのかも。