時代は第一次マイコンブームに沸いていました。
NEC TK-80, CompoBSの流れがあるなかで、出てきた PC-8001 と PC-6001。
これを特集したのがこの本。
唯一の敵は SHARP MZ-80K。これは当時を知る人間なら誰もが知っていること
PC-6001はAppleIIなど比べるべくもないぐらい高スペックなグラフィックス、PSGによる音楽…
PC-8001はグラフィックが弱いけど、キャラクタグラフィックスを1/4ずつ切り取ったセミグラフィックス。
当時の集積度からすれば、よく頑張ったマイコンです。
これをパーソナルコンピュータとつけたのは NEC開発陣の想いだったと想います。
ところで、8001,6001は同時に開発が進行したプロジェクトで、両方とも マイクロソフトBASIC を採用していますが、面白いのは PLAY文です。
PC-6001には AY3-8910が搭載されていたので、それを制御するために拡張してもらったのがPLAY文。そして 音程、テンポ、音量などを文字列で記述した MMLは秀逸だったと思います。
後の8801, 9801のBASIC、MSXでもMMLが搭載されます。
さて、本編の内容は
・PC-8001開発者インタビュー
・PC-6001の生みの親インタビュー
・アスキーのゲーム AXシリーズ作者座談会
・軍ユのペーパークラフト道場
・チュンソフトの中村さんのインタビュー (ドアドアねた)
・すがやみつるさんの「こんにちはマイコン 21世紀哀愁編」
PC-6001が燃えて壊れて エミュ… MSXと同じだぞ(笑)
・たいにゃんの最新P6ミニゲーム リフレクしょ
たいにゃんを知っている世代もいい加減年寄になってきたなぁ
・
のオリジナルねた 年刊ア・スキー の 1984年の復刻版と 2005年版が掲載されています。
でも袋とじってどうなのよ? あけられないじゃないか?
どうでもいい話
PSG AY3-8910は GI(General Instrument) 製で YAMAHAはセカンドソースです。
ヤマハさんのFM音源の一部にはPSG機能がありますが、これはSSGと呼んでました。
(機能は同じ)
-
購入金額
2,940円
-
購入日
2005年05月頃
-
購入場所
とっぷりんさん
2011/10/10
僕の記憶が間違っているかもしれませんが、PLAY分は C がドで、種類よっては、
3音色を同時に再生できた記憶があります。
PLAY "cd","dd",dc"みたいな感じで。
当時、拙い知識を総動員してドラゴンクエスト1のオープニング曲とかを
PLAY文で必死にPC8001に打ち込んだ懐かしい思い出が蘇ってきました。
PC-8801
ファミリーベーシック
MSX HITACHI Hit-Bit-U
FM-77
PC-9801SR
X68000
PC-9801EX
PC-9801DA
DM/v Windows95 Pentium90MHz
…そして様々な機種を経て現在に至る。
くわいる24さん
2011/10/10
唯一の敵は SHARP MZ-80K、なるほど少しづつ
他の人の説明とかでわからない部分が繋がり始めました!
いろいろ勉強になります!
面白いですね歴史は♪
はにゃさん
2011/10/10
C D E F G A B
ドレミファ ソ ラ シ
L数字:L4なら四分音符
O数字:オクターブ指定
T数字:テンポ
V数字:音量指定
PSGなので3重和音…
懐かしい時代です。
はにゃさん
2011/10/10
20万程度ないと買えないし、大卒初任給より高いですから、買えなくてナイコン族という言葉が生まれるわけです。
MZ-80Kは1978年にキットの形で先行していましたし、完成品としてMZ-80Cが8001と同じ年に発売されたんで、唯一の敵だったと思います。
ただ思うに、当事者の当時の感覚というより、もうちょっと後 88やMZ-2000などを含んでいる気がしますね。
そういえば、MZ-80Cは中学の理科の先生が持ってました。懐かしい。
メルさん
2011/10/10
私は、SHARP派でした。
初めて購入した「マイコン」が、中古のMZ80K2Eでした。
ベーシックとかウィックスとか勉強しましたね。
はにゃさん
2011/10/10
コメントありがとうございます!
K2E ですか! 持っている人は初めてです!
80K,K2, K2E,C→1200→700へつながっていきましたね。
私の周囲ではMZ-80B, MZ-2000、その後はSuperMZぐらいしかMZユーザーがいなかったんですよ。
クリーンコンピューターって言葉が非常に懐かしく感じます。