コレクターがまだぎりぎり沼没入前で踏ん張っている分野、ミニカー。
そんなちょっとだけのミニカーコレクションからご紹介。
独身時代~子供が生まれるまでは自分はFD3Sを乗っていたが、女房はこれだった。
ユーノスロードスター。←どんな夫婦だwFDの絶対性能にはかなうべくもないが自分の腕では宝の持ち腐れで、これを良く借りては乗り回してた(100の性能の車の3割(=30)を使って走るのと、20の性能の車の9割(=18)を使って走るのは、前者の方が速いけど、後者の方が満足感は高いって感じかな?)。タイヤもプアでちょっとテールハッピーだったけれど、素人の腕でも御せる(ほどしか速くない(^^ゞ)。何よりフォルムが良くて特に後ろからのプロポーションはこの初期型がイチバン。厳密には乗ってたのはNA8CのSスペだったので色が違うが、当時1/43スケールにSスペの黒がなかったこと、このメーカー非常に精巧な造りでしかも右ハンドル仕様であったためこれを購入(MX-5(ユーノスロードスターの海外名称)のミニカーは比較的豊富だったんだけど当然左ハンドル)。実はリトラクタブルライトも可動。さらにケース底にはハードトップまで付属し、色々なパターンが楽しめる。
この車(実車の方)も第二子ができて手放したけれど、人生のなかで乗れて良かった、と思える楽しい車でした。
EBBRO WEB
-
購入金額
3,400円
-
購入日
2001年03月09日
-
購入場所
Aalcraft & Models
はにゃさん
2011/09/05
ちゃんとハードトップがついているところがいいですね!
愛生さん
2011/09/05
私も、ユーノスロードスターのミニカーを数台持ってます。
多分、実家に置いてると思いますw
その中には、ハードトップ付きは無いですね。
cybercatさん
2011/09/05
>いい車ですよね。
ボディ剛性はない、エンジンはファミリアのお下がりで官能的ではない、絶対的に速くない、といわゆる速く走ると言うことを主眼に見ると「なんじゃこりゃ」なんですが、基本に忠実で「楽しい」車です。
速さを極めるならともかく、「スポーツカーとはかくあるべき」というキモを押さえた車ですね。
車に走らせてもらうんでなく、車を走らせる、自分が汗をかく、「スポーツ」カーです。
cybercatさん
2011/09/05
>ハードトップ付きは、珍しい!
そうですよね。実はこれ数年間知らなかった。
箱から出したときに初めて「オッ、ついてるぢゃんw」。
←うかつ?
atsuo@tokyoさん
2011/09/05
これ、よく分かります(^^
私が大学生の時に兄貴が購入し、よく借りて乗っていました。
エンジンなんかファミリアと一緒だと聞いていましたが、当時親父の乗っていたレガシーより断然楽しかったですね。
当時はまだオープンカーも珍しく、乗っているとよく覗きこまれました(^^;
cybercatさん
2011/09/05
>エンジンなんかファミリアと一緒だと聞いていましたが、当時親父の乗っていたレガシーより断然楽しかったですね。
エンジンの吹け上がりや、音、絶対的な速さでは断然FDでこのロードスターは吹けきらない、音もドロドロドロ...と官能的でない、速さはスターレットにも負ける、と全然「速く走る」車ではないんですが、気持ちとのシンクロ度が高いんですよね。
少なくとも私の腕では、一般道ではこちらの方がFDより楽しかったですね。
(高速での口外できない速度域ではともかくw)
makibisiさん
2011/09/05
昔、1度だけ乗せてもらいましたが、いい車でしたね~。
cybercatさん
2011/09/05
>うちの妹が乗ってました。w
妹さんCOOL!
CR-Xさん
2012/11/13
エランを現代に復活させ未だに継続中、
これはもう伝統芸能に指定して未来永劫作り続けてもらいましょう。
cybercatさん
2012/11/13
>初代のピュアさったらこの上無いですよね。
そうですね。自分が乗ってたのは初代でも8Cの方なので、乗りやすいけどピュアさ度合いでは少し落ちましたが高校時代の親友が乗っていて地元に帰ると乗せてもらった6CのJスペは「使い切って走る」という車体設計、走る以外の部分の徹底的切り捨て、カネをかけるところとチープさの落差のピュアさが良かったです。
この車がなければ、21世紀に2シーターオープンのカテゴリーはきっとなかった、と思うと日本が誇れる名車の一つですね。