レビューメディア「ジグソー」

マザーボードのVRMの周りの交換に(;=゚ω゚)=333

ニチコンの電解コンデンサの「UHM1C152MPD」です。
マザーボードのVRM周りの交換用コンデンサとして常時備蓄しています(;=゚ω゚)=333

この電解コンデンサは、
PCマザーボード用グレードのHMシリーズ
耐圧16V、容量1500μF、105℃2000時間保証品です。

マザーボードの電解コンデンサで最も故障が多いのは、
大電流が流れ、FETが高温になるVRAM(CPU電圧生成)部分です。
(Socket478、A時代に流行ったコンデンサ自体のロット不良は除く)
大抵のマザーの場合、バックパネルとCPUソケットの間くらいにある回路です。


マザーボードのコンデンサに要求されることは、一般家電と比べると、キチガイのように電流が流れる為、低インピーダンス品を選択する必要があります。(そうしないと自己発熱が増えたり、許容リプル電流がオーバーして劣化が速くなります) あと、小型であることも重要です。

電解コンデンサを交換するとき、きっちり容量まで揃える方が居られますが、
元々容量誤差が±20%とラフなもので、かつ、経時・温度による容量低下を見越して設計されている為、多少容量の違うものをつけても問題なく動作します(゚ω゚)

但し、あまり余裕を見て大きなコンデンサを付けると、電源投入時の突入電流が増えてしまい1発目が起動しなくなることがあるので注意が必要です。


まだまだ、ジャンクマザーを修理するときに出番が多いのですが、単体で買うと結構高いので、最近は修理不可のジャンクマザーからコンデンサの部品取りをして使うことが多いです(^^;
  • 購入金額

    80円

  • 購入日

    2010年頃

  • 購入場所

    デジット(大阪日本橋の電子パーツ屋)

16人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • いぐなっちさん

    2011/08/16

    以前古いGigabyteのマザーのコンデンサがパンクしましたが、並みの半田ごてでは熱容量が全く足りず・・・。
    会社の半田リフロー炉を借りようかと思いましたが、持参するのが面倒で捨てちゃいました^^;
  • ふっけんさん

    2011/08/16

    いぐなっちさん

    ベタパターンが放熱板を兼ねているので、マザーによっては付けるのが難しいですよね(^^;
    私の場合、75Wの業務用はんだこて2本で暖めています。

    ウチの会社のリフローだと、マザーボードサイズは無理ですねw

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから