レビューメディア「ジグソー」

借り物なんですけどね。

Intel6シリーズチップセットで最新であるZ68チップセット搭載のマザーボードを使ってみました。

製品は、Gigabyte GA-Z68X-UD7-B3で、GigabyteのIntel Z68チップセット搭載製品で、ハイエンドとなる製品です。

このマザーボードは、Z68チップセットを搭載しておりますが、ハイエンド製品ということで、オンボードVGA出力はございません。

よって、GA-P67A-UD7-B3との機能的な違いは、現状では、SATA3.0が6ポート、USB3.0が10ポート、Z68チップセットでのみサポートとなるIntel Smart Response Technology(SSDキャッシング)をサポートしていることと、Gigabyte Touch BIOSをサポートしていることだけですね。

ってことで、今回は、このZ68マザー特有の2つの機能についてレビューしていこうと思います。

いろんな憶測の中にBCLKによるオーバークロックが可能になるらしいとの情報もありましたが、全くそんなことはございません。

今回、用意して頂いたマザーボードで、BCLKを弄ってみましたが、私の構成では、104.7がOS起動できる限界でした。

P67チップセット搭載マザーボードでも、この辺りまでは動作できるものがほとんどだと思います。

Z68チップセットおよびH67チップセットでサポートされるLucid Virtuについても、本製品では、オンボードVGA出力が搭載されていない為、非対応です。

Touch BIOSについては、Windows上でBIOS設定が可能になるユーティリティで、BIOSの設定項目をそのままWindows上に持ってきたって感じのものです。

設定は可能になりますが、設定を反映させるには、再起動が必要になります。

って、「再起動が必要なんだったら、BIOSで設定すればいいだけじゃないの?」って声も聞こえてきそうですが、全くその通りです。

他メーカーがUEFI搭載で、マウス操作もできるインターフェースを用意した事による「対抗策?」みたいなものじゃないか?と思います。

実際に使ってみて、操作感は、MSIのクリックBIOSよりも反応がいい。

そりゃあ、Windows上でアプリケーションとして動かしているので、あたりまえですね。

結局、GigabyteのオーバークロックユーティリティであるEasy Tuneの拡張版みたいなもので、再起動しないと反映されない設定ツールですね。

はっきり言って、何がしたいのか分かりません。

Touch BIOS

まあ、この辺見てもらえれば、十分かと。

となると、残るは、Intel Smart Response Technology(以下、SRT)だけが、実質的な追加機能となりますが、素直な意見としては、そんなに快適にはなりません。

まあ、BIOSの出来次第で改善されるかどうかは分かりませんが、SRTを設定して、再起動すると、OSが起動できなくなります。

Ctrl+iでRAID BIOSに入り、SSDキャッシング機能を、一旦無効化しないと、OSが見付からなくなります。

結局、OSが起動してから、再度、設定することになるので、OSの起動速度は速くならないし、設定するのも面倒で、ベンチマークだけ採ったら、使う気にはならない機能でした。

オーバークロックに関しても、設定はそこまで詰めてはいませんが、触った感じとしては、P67チップセット搭載マザーと変わらないです。

ただ、設定ミスしても、BIOSがバックアップBIOSから書き戻されることはなくなったようで、安定感は向上したように感じます。

とりあえず、SRT設定してみたので、結果だけ。

今回用いたSSDは、小容量で、安価なOCZ Onyx 32GBとIntel X25V 40GBです。

Web上に流出している情報では、高速なSSDを使うことで、より高速に読み書きできるようになるとのことですが、小容量で高速な高価格のSSDを使うなら、初めから、そこそこの容量のSSDでいいじゃないの?って思います。

ですので、個人的意見としては、今まで使ってて、容量的に厳しくなってきた、小容量の過去の遺物的なSSDの使い道と考えました。

そうそう、結果ですね。

SSDのほかに、システム用としたHDDがWD1002FAEXです。

一応、小容量な普段システム用に使ってるST3808110ASでもやりかけたのですが、遅過ぎる為、断念しました。

今時、こんな小容量なHDD使う人も少ないと思うので、省略します。

今回用いたベンチマークツールとしては、Crystal Disk Mark Nano Pico Editionです。

まず、WD1002FAEXのみの場合ですが、
WD1002FAEX
WD1002FAEX



Onyx 32GBのみの場合。

Onyx32GB
Onyx32GB



Onyx32GBで高速化設定してみました。
Onyx+WD1002FAEX
Onyx+WD1002FAEX




なんとも微妙な結果になってしまいました。

X25V 40GBで高速化してみました。

X25V+WD1002FAEX
X25V+WD1002FAEX

 

微妙ではありますが、安定型って感じでしょうか?

このような感じで、価格的にも手頃になってきた製品を使ってみました。

総評として、P67チップセット搭載マザーボードからのアップグレードには、かなり微妙です。




オンボードVGA出力のあるZ68チップセット搭載マザーボードは使っていないので、どうだか分かりませんが、既に、6シリーズチップセット搭載マザーボードを使っている場合、買い換える程の物では無さそうです。

おそらく、各社ハイエンド製品には、オンボードVGA出力を省略して、オーバークロック向けの製品を投入してくると思われます。

5/12 追記。

久しぶりにVGAカードを2枚刺してみました。
以前使ってた、GA-P55A-UD7やUD6も同じなんですが、相変わらずスロット間が狭いです。

カードが重みのせいか、先端部分が若干下がってきているようで、PowerColorのカードの方を上に刺すと、ASUSのカードが刺さらない。


これと


これですね。

画像を貼ろうと思ったら、アルバムが限界に達してしまいました。

GIGABYTEのハイエンドマザーって、何時ものことながら、PCIEx16の間隔が狭過ぎるんですよねえ。

で、結局2枚刺しの時は、x8スロット使うのが、一番使い易いんですよね。

これ、逆にして、上からx8 x16 x8 x16にしてくれると、2枚刺しの際に、x16スロット使っても、カード間に1スロット分の空きができて、x16+x16で動作できて、一番いいと思うんですけどねえ。

まあ、x16+x16で使っても、x8+x8でも、ベンチスコアが変わらないから、x8スロット2本でもいいんだけど、気分的にx16+x16で動作させたいんですよねえ。

ええ加減、この辺を何とかしてくれないのかな?

だから、GIGABYTEのは、ハイエンドが使いにくいんですよねえ。

UD5辺りの方が、使い勝手が良いんですよねえ。

5/15 追記。

オーバークロック耐性がどんなものか確認する為、ドライアイスを用意してみました。



こいつらも引っ張り出してきました。
P1040807.JPG
P1040807.JPG

P1040806.JPG
P1040806.JPG

P1040805.JPG
P1040805.JPG

BIOSで確認できる温度は、-10℃までのようです。

比較に使ったマザーボードは、MSI P67A-GD55 V2です。

結果的には、使用したCPUの耐性が低かったようで、比較するに至りませんでした。

安定性としては、GA-Z68A-UD7-B3が高いかな?って感じで、MSIの方は、メモリクロックを下げないと、POSTでこけることがありましたが、Z68の方では、メモリ周りは、特に弄る必要無く、安定して起動できました。

GA-Z68X-UD7-B3
P67A-GD55 V2


一応、CPUを2個使ってみたのですが、もう1個のは、これより耐性が低く、X23までが限界でした。

不本意ですが、マザーボードのオーバークロック耐性については、確認することができませんでした。

CINE HD5870X2 5.4GHz.jpg
CINE HD5870X2 5.4GHz.jpg

とりあえず、CINEBENCH。
かなり速いです。
Open GLテストの方も、かなり速くなりました。


以前より、上手くいかなかった、SSDキャッシングについてですが、BIOSの最新版と、Intel RSTの最新版が公開されていたので、ダウンロードして、更新してみましたが、やはり、再起動時にRAID BIOSから、SSDのパフォーマンス設定を解除しないと、OSが起動出来ないままでした。

SSDのファームウェアは確認しなかったので、そちらの問題か、設定が間違ってるのか、どうなのか、情報不足で、よく分からないままです。

OS上では、問題なく高速化設定ができ、RSTの最新版で、少しばかり速度が速くなりました。(ベンチマークの数値だけですが。)

とりあえず、現状では、SSDキャッシングを有効に利用する為に、起動時にRAID BIOSの設定変更が必要で、非常に煩わしいです。

とりあえず、今回は、こんなところです。
  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    2011年05月11日

  • 購入場所

14人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (5)

  • bibirikotetuさん

    2011/05/11

    むむむ! BCLKによるOCは微妙なのかぁ・・・・・
  • chi-zuさん

    2011/05/11

    >bibirikotetuさん

    コメントありがとうございます。

    そうですね、微妙というより、P67とほとんど同じ状態ですね。

    PCIEに接続するパーツを、かなり選別したり、冷やしたりしないと、BCLKは延ばせないと思います。

    HWBOTでP67板でも110MHz超えてるのもありましたし。

    乗換えは、かなり微妙ですね。

    7シリーズまで我慢するのがよさそうな気配ですね。
  • tamoさん

    2011/05/11

    Z68は気になってましたがもう出回ってるんですね。
    細かいところすみません…型番がZ68XじゃなくてAになってるような。
他2件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから