レビューメディア「ジグソー」

EPSON PD用にゲットしたジャンク電源ユニット

Li Shin International LSE9915D05

EPSON PDの電源ユニットそのまま。
ただし今回は部品取り(コネクターとケーブル)目的でゲットした。

EPSON-PDのマザーボードのコネクターは14ピン。よってATX規格の電源(20ピンor24ピン)は適合しない。コネクター形状が仮に合ったとしてもケーブル長が足りないので組み込むのは難しい。

そこでジャンクパーツからコネクタがついたケーブルを取り外し、中間に20ピンのコネクターで受けて中継する事にした。これが可能となればEPSON-PDをATX規格の電源で駆動することが出来る。今はせっぱ詰まっている訳ではないがそろそろ電源ユニットが寿命を迎えてもおかしくないので先行作業。
EPSON-PDの電源をATX電源から取る構想
EPSON-PDの電源をATX電源から取る構想



LSE9915D05から14ピンコネクタケーブルを取り外す。
電源ユニットからケーブルを取り外す
電源ユニットからケーブルを取り外す

電源ユニットからケーブルを取り外す2
電源ユニットからケーブルを取り外す2

ケーブルの取り外し準備完了
ケーブルの取り外し準備完了


さて、20ピンのコネクター(変換)はパーツをどこからか持ってくるしかない。やむなくジャンクマザーから取り外すことにした。捨てずに取っておいて良かったかも。
ジャンクなマザーからコネクタ部をいただく
ジャンクなマザーからコネクタ部をいただく

ジャンクなマザーからコネクタ部をいただいた
ジャンクなマザーからコネクタ部をいただいた


14ピンコネクタのケーブルに20ピンコネクタを取り付ける。ひたすら半田付けと熱収縮チューブで絶縁作業する。ヒートガンが無いのでドライヤーに細工して収縮させる。
ヒートガンの代わりにドライヤー
ヒートガンの代わりにドライヤー


出来上がった変換ケーブル
自作変換ケーブル
自作変換ケーブル

自作ケーブルをATX電源に接続したところ
自作ケーブルをATX電源に接続したところ


ATX電源側のピンアサインはこちらさんを参考にさせてもらった。基本的に配線の色は規格化されているらしく下調べしておけば混乱は無かった。

EPSON-PDを分解している状態で電源接続。恐る恐るスイッチを入れてみたら(やっぱり緊張するものだ)何も無かったかのように動いた。という訳でいつ電源ユニットが逝ってもATX電源で駆動する事が出来るようになった。

使用したATX規格の電源ユニットには温度センサーが実装されており、電源回路の温度に応じて冷却ファンの回転数を620rpm~1600rpmの範囲で制御する静音機能がついている。季節柄冷却効率は高いとは思うが、想像以上に静かなので電源ユニットをPCの外付けにした場合でも、そして夏場でもそこそこイケるんじゃないだろうかと期待している。

なお、作業を終えて思ったのは、わざわざジャンクな電源ユニットから部品(コネクタ&ケーブル)を取ったが、ケーブルとコネクター(端子)などのパーツがあれば、取り外す手間は無い。そしてケーブルも余裕を持って作ればPC本体と電源の距離を離すことも可能となろう。

工具、パーツ、資料・・・こういうものを揃えられたらなんとでも出来そうだ(もちろん非推奨)。
  • 購入金額

    100円

  • 購入日

    2010年12月01日

  • 購入場所

    PC-DEPOT

5人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから