今では役目を終えたIDEと、既に見たこともない人多いであろうAGPを搭載しています。
一応IDE RAIDにも対応しており当時としてはなかなかの性能でした。
メモリの最大容量が512MBまでという制限がなければ今でもそこそこ使えると思うんですが、いかんせんこの制限は大きいですね。
-
購入金額
0円
-
購入日
2010年09月27日
-
購入場所
購入金額
0円
購入日
2010年09月27日
購入場所
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
検索対象とキーワードを入力してください
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
Z77なASRockゲーミングマザー
最終更新日2013/4/12Fatal1tyなP67から引き続きZ77へ移行して...
超ハイエンドで超手ごわいマザーw
eVGA製超ハイエンドマザーボード「ClassifiedSR-X」です。XeonE5シリーズのデュアル構成に対応しています。マザーのフォームファクタは変則的なHPTXで�...
mini-ITXで機能てんこもり、大盛り
これ以上ない機能てんこもりのmini-ITXマザーボードですね。次世代も発売されていますが、安定性重視な私は前世代で十分なのです。
昔では考えられない容量と価格...夢か....
KIOXIA(キオクシア)USBフラッシュメモリ256GB KLU301A256GL PCバックアップ用途で購入しました 以前にも128GB製品...
やっぱホワイトよ
確定申告で必要となってきましたスマホでもできるわけですが各種資料などを準備するってことになるとパソコンでの申請がメリット大きいので�...
皮むきピーナッツ
でん六バタピー105g×12入です。 ピーナッツは大好きなので、毎日少しずつ食べています。 健康に良いピーナッツの摂取量は、1日あたり30粒...
s3zm4rさん
2010/09/29
IDEコネクタの向きもキワモノっぽい。
>既に見たこともない人多いであろうAGP
ISAとかVLバスとか言い出したくなるおっさんがここに居ます。
guruさん
2010/09/29
ISAとかVLは懐かしいですね。一応ISAはまだ、カードやらマザーやらあるんですけど、VLはさすがにすでに無いです(w
和屋さん
2011/08/01
この頃も色々楽しんでましたw
わざわざFSB100のPentium3 1.1GHz(カッパーマインコアでは最速)でデュアルCPUとか無駄に凝っていたのを思い出します。
確か、ASUSのデュアルマザーを使っていたんだったかな。
Tyanのマザーボードも使ってました。
guruさん
2011/08/01
コメントありがとうございます。
このころは本当にデュアルと言えば夢のようでしたよね。
PentiumIIデュアルやBP6のCeleronデュアルなど当時は指をくわえて見てました。
いまでは1CPUに最大6コアも組み込まれていてなんとも驚く限りです。