レビューメディア「ジグソー」

HDMIキャプチャーをマルチチャンネル対応及びコンポーネントキャプチャ対応にするために購入しました。(音が出ない!→仕様らしい)

メインPCには、
HDMIキャプチャー用に


コンポーネントキャプチャー用に、



サブPCには、


を使っていました。

HDRECSは、Windows7 64bit非対応なので、サブPC(Windows7 32bit)で使っています。
(HDRECSはHDMIのマルチトラック対応対応だが、1080iまで)

Intensityは、64bit対応で1080pもキャプチャーできるのですがHDMIではステレオにダウンミックスされます。

Monster-Xは、有志による64bitドライバーがあるのですが、4GB以上のメモリを積むと動作しません。

何れも一長一短!状況によって使い分けるしかありませんでした。
今回の、intensity Shuttleは、USB 3.0専用ですが、1080p,HDMIマルチトラック,コンポーネントキャプチャー対応なので、メインPCのキャプチャー環境を変更することにしました。

メインPCで、PowePointの資料を再生し、GTX580のセカンドモニターとしてグラボ


のHDMIからプレゼンデータを出力し、サブPCのHDRECSでキャプチャーし、ビデオ化しようとすると、HDRECSは、1080iまでした対応できないので、720pでキャプチャするしかありませんでした。

PowePointに設定された、アニメーションや音声を含め、ビデオ化するのはこれが一番楽な方法だと思っています。

編集素材用として尺も自由に変えられるので重宝していました。

勿論、メインPCのDVI出力及びオーディオ出力を、HDRECSでもキャプチャーできるのですが、PC裏でのケーブルの差し替え等が面倒なので、グラボのHDMI出力を、Trinity HDMI スプリッター 


に入れています。

今後は、PowerPointをHP Note


で再生し、HP 4710s/CTのHDMI出力をIntensity Shuttleに入れてキャプチャーしようと考えています。

これで、PowePointの資料も、1080pにマルチチャンネルでキャプチャーできるようになる予定です。

また、D-VHS


のコンテンツも、DIGA


にiLinkで接続して、DIGAのHDMI出力からマルチチャンネルでキャプチャーできれば、古いテープライブラリーもBlu-Ray化できるのではないかと期待しています。

********************************************************************************

Blackmagic Designのホームページを読むと、私がインストールしようとしているマザーボード GIGABYTE GA-X58A-UD5は、動作を確認したマザーボードのようだったので、ひとまず安心。

でも、USB ドライバーは、2.0.4.0以降 ファームウェアは、3025以降が必須と書いてあります。
ドライバー名及びファームウェアアップデートのプログラム名が記載してあったので、ググって探し、最新のものを拾ってきました。

renesas_usb3_2.0.34.0(www.station-drivers.com).exe
usb3_firmware-302708(www.station-drivers.com).exe
USB 3.0 ホストコントローラー情報
USB 3.0 ホストコントローラー情報


今夜は、ここまで。
土日でゆっくりセットアップして、キャプチャー結果を追記します。

********************************************************************************

USB 3.0ポートのセットアップが終了したので、いよいよIntensity Shuttleのセットアップです。

付属のCD-ROMではなく、Blackmagic Designのサイトから最新のソフトウェアをダウンロードします。
http://www.blackmagic-design.com/から、Support→Software Downloads→USB 3.0 Editing,Design &
Paintから、Intensity Shuttle & UltraStudio Proと進み、Blackmagic USB 3.0 Desktop Video Windows
7.9.4.zipをダウンロードしました。

先ずは、USB 3.0 Desktop Video Installer 7.9.4.msiをダブルクリックしてインストールし、次に、Media Express 2.3.msiをダブルクリックしキャプチャーソフトをインストールします。

ソフトウェアのインストールが終わったので、先ずは、キャプチャードライブの速度測定から

Blackmagic Speed Testを実行します。

Blackmagic Speed Test
Blackmagic Speed Test


Data Read Rate 218.6MB/s Data Write Rate 211.4MB/sなので、10bit YUV 4:2:2で、29.97fps 10bit
RGB 4:4:4で、24fpsまでキャプチャー出来そうです。

12bit RGB 4:4:4でキャプチャーするには、もっと高速のドライブが必要になります。
私のPCは、S-ATA3のポートが二つ空いているので、そこにS-ATA3 HDDをストライピングで組めば大丈夫かもしれません。

次に、Media Express 2.3を起動します。

Media Express
Media Express


これは、Intensityから使い続けてきたので慣れたソフトですが、起動の度にキャプチャーするフォーマットを指定したり、キャプチャードライブを設定しなければならず、とても面倒です。
普通は、Preferencesの設定は、ラスト設定を覚えているものですが、このアプリは毎回デフォルト(Video Format PAL/Capture to ..My Documents)に戻ってしまうので、起動の度に設定を行います。

Media Express Property
Media Express Property


これまで、Intensityでは、HDMI入力以外入力がなかったので気付きませんでしたが、このアプリでは、入力の選択ができません。
アプリのメニューを幾ら探しても入力選択は出来ません。

入力選択は、コントロールパネルのBlackmagic Control Panelで行います。

Blackmagic Control Panel
Blackmagic Control Panel

Blackmagic Setup
Blackmagic Setup


これで、やっとキャプチャーが出来るようになります。

Media Expressのデフォルトは、PLAYBACKモードになっているので、MASTERかCAPTUREにタブを切り替えます。
MASTERでは、オーディオのレベルインジケータが動作しないので、通常は、CAPTUREを選びます。

でも、ここで問題発生!
PCのオーディオアウトから音が出てきません。
デバイスマネージャーを見ても、Blackmagic Audio/Blackmagic Intensity Shuttleは正常に動作しています。

この問題は、Intensityの頃からあったので、取り敢えず先に進みます。
Media Expressのキャプチャー画面で、オーディオのレベルインジーケータは正常に動作していたので、先ずは、キャプチャーして見ます。

8bit YUV 4:2:2で、1分45秒キャプチャーすると、12.827GBのファイルが出来ますので、122MB/SECのファイルが出来ることになります。
1時間のキャプチャーで約440GB必要なので、長時間のキャプチャーや編集には、容量の大きいHDDと高速CPUが必要になります。

画質的には十分満足できるものですが、編集を含めたハンドリングは初心者にはきついハードウェアではないでしょうか?
ハードウェアエンコーダーを搭載してMPEG-2エンコードできるものであれば比較的ハードルが低いのと思います。
最近では、MPEG-4 AVCのハードウェアエンコーダーを搭載したものもありますが、編集では結構重くなるので、MPEG-2で高ビットレートキャプチャーがオススメです。

※音がモニタリングできないのはちょっと困りものです。
 USB 3.0入力なのに音が出ないのはちょっと解せないので、調べてみたいと思います。
 なにか、進展があれば、またここに記載したいと思います。

********************************************************************************

前述のように、Intensityでも音が出なかったので、Blackmagic Designに確認しました。

> お問い合わせ誠に有り難う御座います。
> ブラックマジックデザイン・テクニカルサポート担当です。
>
> 下記のお問い合わせの件ですが、仕様となります。
> 弊社キャプチャー製品は全てデバイス以外からの音声の出力は出来ません。
>
> 宜しく御願い致します。

とのことです。Intensityで音が出ないのも仕様だったんですね!

Intensity Shuttleは、RCAアウトがあるので、RCA→φ3.5 ステレオミニジャックに変換して、PCのライン入力に繋ぎました。
取り敢えず、これでコンポーネント入力の音声が、PCでモニターできるようになりました。

HDMIは、HDMI出力を、サブPCに装着しているCANOPUS HSRECSに入力してサブでモニターすることになります。
  • 購入金額

    17,470円

  • 購入日

    2011年03月02日

  • 購入場所

    クレバリー

16人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから