コメント (4)
他1件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
このレビューもチェック
-
SILVIA S15 spec-R
持ってます
[簡単に前書き…]S14型で拡大し不評だったボディサイズを再び5ナンバー枠に戻し、グレードはS14型までの「J's、Q's、K's」から、「スペ�...
-
日産キャラバン CBF-VRE25
現在私のもちもので、一番高価な物です。(笑)
日産キャラバンのロングバンです。2008年10月購入で、現在の走行距離は、88000kmになります。通勤(往復80km)と、以前は出張の時も使用していたの...
-
ウイングロード
平成14年の車
ブラックからシルバーに変身♪フリマに行ったりするときの荷台兼、スキーキャリアも兼ねてルーフバーをオプションで付けました。にて書きま�...
新着レビュー
-
ベルプラージュ belleplage カカオパーニュ サービスパック 1袋 手提げ袋付き チョコレート お土産 プレゼント
ライバルより美味しい
テレビCMでも見たことがあるモンロワールのリーフチョコ よく似た包装の小粒チョコを貰ったんです。 こちらはよく見ると葉っぱじゃなくて�...
-
JAPANNEXT 17.3インチ モバイルモニター IPS パネル 4K UHD 3840x2160解像度 スマートケース付き (Type C/MAC PC対応/スピーカー内蔵 / sRGB100% / 光沢) JN-MD-IPS173UHDR-T
モバイルにしては大きい4Kモニター
今まで使っていた右モニタ(ターシャリー)が暴走したので買い換えることになりました。外箱 パッケージの内容物。専用カバーは本体に装着さ...
-
ワカコ酒 (24) (ゼノンコミックス)
やっぱり日本酒が飲みたくなる
お酒とともに楽しめる漫画も巻を増やしてきましたね今回は日本酒に合わせたいメニューが多めかもしれません
checkerflagさん
2009/08/15
むかーし・・・いつごろだったか忘れました(汗)が、オースター乗ってました。
私は普通の4ドアセダンだったですが。
これは3ドアハッチバックと言われるタイプですよね。
どちらかと言うと角型デザインが好きだったので走りは普通でしたがスタイルは気に入ってました。
もうかなり前なので覚えてないのですが、フロントマスクはもう少し細型だったような気がします。写真のスタイルはどちらかと言うとパルサー的なデザインですね。
私の乗っていたのとは世代が違ってるんでしょうね。
いやはや、うろ覚えなお話で申し訳ない。
懐かしいクルマを思い出させてくれたので書き込んでしまいました。
アルベルト・シロクマさん
2009/08/15
checkerflagさんが乗ってらしたのは、お話しからすると、3代目オースターじゃないかと思われます。1985年から1990年にかけてのモデルです(違ってたらすみません)。
私のは2代目なんですが、やり過ぎちゃったデザインが客筋から嫌われてしまい、まったく売れなかったため、発売3年目にしてフロントだけ角張った形に修正されました。これに懲りて、3代目は車体全体のデザインが初代と同じブルーバード系のオーソドックスなスクエアー形状(角形)に戻されました。
そんなこともあり、私が購入した個体は、ディーラーで1年間も売れずに展示されたままになっていたため、大幅値引きで買えちゃいました。
パルサーも懐かしいですね。
checkerflagさん
2009/08/15
510ブルーバードを意識したようなスタイルでした。
なので好きだったのですが(笑
特に何も手を入れずに乗ってたので普通のクルマでした。
燃費はまあまあ良かったように思います。
足回りは柔らかめ。
エンジンは特に力があるって感じではありませんでしたが軽やかに回ってくれました。
俗に言う乗りやすいクルマでしたね。
スイマセン私が乗ってたクルマの話ばかりで。
早すぎたデザインのクルマって結構ありますよね。
アルベルト・シロクマさん
2009/08/15
スーパーソニックラインて言って売ってました。1600SSSとか泣かせます。あの時代にあって、四輪独立懸架だったし、ツインキャブでしたよね。「走り屋」向けのクルマでした。