コメント (8)
他5件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
このレビューもチェック
新着レビュー
-
MousePro-M591F-SSD-1709 ミニPC Windows10 Pro / i3 7100U / DDR4 8GB / SSD 240GB
廃棄になった第7世代のCore i3 ミニPC
マウスコンピューターの第7世代Corei3のミニPCです。これは会社で使ってたデモ機なのですが、第七世代なのでWin11にできない。そのような事もあ�...
-
ハクバ HAKUBA メンテナンス用品 レンズペン3 マイクロプロ【ファインダー用】 ガンメタリック KMC-LP16G これ一本でキレイ ペン型クリーナー
カメラのファインダーの汚れが気になってたので買ってみた
今回の「KMC-LP16G」はファインダーの清掃用となります。 ファインダーの汚れ、結構気になってたんで調べたらコレが出て来たので購入しました。...
-
超薄刃精密鋸 全長205mm TSR-205
日本製の超薄刃鋸
[製品名(型番)] アイガー超薄刃精密鋸(TSR205) [購入経緯] 模型工作用として購入。 [内容] アイガーツールの超薄刃精密鋸になります。 厚...
お富さん
2008/09/15
私も愛用しております!
最近の値上がり傾向を見ているとリファレンスプリアンプとしてはさほど高価ではない気がしてきているのは・・ちょっとアブナイかも知れないと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
903SWCさん
2008/09/15
お富さん
2008/09/15
お返事ありがとうございました。また、私のページもお恥ずかしながらご高覧頂きましてありがとうございました。
丁度今、私もCDCとCD12を併用して使っておりますが、正直言うと甲乙付けがたいというのが率直な印象です。
ただしCD12もCDCもそれぞれ販売時期やバージョンによってかなり大きな音の違いが有るため、一概にどうとは言えませんが、根本的な音作りの違いを感じ取ることは出来ると思います。
私の持っている個体はCD12がLAST16と呼ばれる最後に出荷した16台のうちの1台でおそらく最後期バージョンになります。音傾向はワイドレンジで高密度、そして良く歌うというCD12の良いところがバランス良くミックスされているように思えます。
過去CD12は4台使ったことがありますがその中では最もバランスが良いように思えます。(本当は初期メカの乗った個体の音が一番好みなのですが・・)
また、CDCは現在2台持っておりますが、これも初期と現行で結構音が違います。
詳しくは書けない事情が有るのですが、パーツ自体が具体的に違う部分がございます。ワイドレンジなのは現行です。
プリ機能無しのCDPはこれも相当音が違いますんで、是非一度試聴されるのをオススメします。
使いこなしポイントとして私が気になったCDCとCDPの違いですが、こちらはCDCのボリュームが大体-10dbくらいでCDPの出力と同じくらいになるようです。ロックや大編成のクラシックを聴くときにはCDCをフルボリュームにして(音量自体はぷりで絞って同じ音になるように)比較試聴しましたが、音傾向としてCDCの方がパワフルでした。とはいえ、実際にはCDPの方が使い勝手が良いようにも・・思えます。
PL-Pは実はいつか手に入れようと思っているプリでございます。
なんといってもCDCとは違う伝統のあのメーターがたまりません。
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。
903SWCさん
2008/09/15
実はCDCの方がよさそうですね。
おおいに勉強になりました。ありがとうございました。こちらこそよろしく。
お富さん
2008/09/16
ココは全然、私以上の凄まじい方だらけですので、誠に持って拙くて申し訳ございません。。。
CDCはボリュームがアルプスなのですが、全てバラして再メッキ処理を掛けるなどのチューニングをしてありますので、搭載されていることのデメリットは少ないように思えます。また、それ以上にCDPと違い
「電力による音量コントロールの仕組みを組み込んだ上で、正しく信号を送信しなくてはならない」
為に費やした試行錯誤が結果的に音の個性に繋がったように感じます。
個人的にはCDCの方が熱気や濃度を含んでいるのでより個性的な気がいたします。
以前はバークレーのX1が最高のCDソース機器だと思っておりましたが、CD12とCDCでそれもすっかり覆りました。
またもやの長文、ご海容下さい・・。
lookkg486さん
2008/10/09
そしてナグラもいいアンプですよね。
以前VPAを使っていました。
文句なくクールです!
903SWCさん
2008/10/09
lookkg486さん
2008/10/12
良くご存知ですねw
JeffのCriterionは、間違いなくKX-Rと競合になるだろうな、と思っておりました。
同じ工場で削り出してるんでしたっけ。
JeffのCriterion私も未聴でいいとは思いますが、私としては無責任にKX-Rをお勧めします!