DTCP-IP 規格に対応した
ハイビジョンレコーディングハードディスク
『RECBOX(HVL-AV シリーズ)』。
録画した地デジ番組を、家中どこからでも
視聴を可能にさせます。
また、ネットワークに接続して使用する
ハードディスク、高速 NAS としても利用
することもできます。
なんと魅力的なアイテムでしょうか。
実際に何ができるか試してみましょう。
これは楽しみです!
zigsow 運営事務局 様
I-O DATA 様
レビューに選定していただき、ありがとうございます。
あそびつくしてみようと思います。
コメント (40)
他37件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
ほかのユーザーのレビュー
-
I-O DATA DTCP-IP 対応ハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」2.0TBモデル HVL-AV2.0
今回は4つめのプレミアムレビューです!選んでくださったzigsow様と株式会社アイ・オー・データ機器様、ありがとうございます。ちょっとHDL-GS改...
-
I-O DATA DTCP-IP 対応ハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」2.0TBモデル HVL-AV2.0
I-ODATA様の『DTCP-IP対応ハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」の2.0TBモデルHVL-AV2.0のレビューに当選させて頂きました。 「RECBOX」の2....
-
I-O DATA DTCP-IP 対応ハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」2.0TBモデル HVL-AV2.0
商品の詳細と付属品等についてはメーカーサイトを確認してもらうとして、RECBOXのレビューをさせてもらいます。☆ハードウェアについて 外...
-
I-O DATA DTCP-IP 対応ハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」2.0TBモデル HVL-AV2.0
初プレミアムレビューです!今回はレビュワー応募当選ありがとうございます。Zigsow様、IODATA様に厚く御礼申し上げます。さて今回のこの製品、...
-
I-O DATA DTCP-IP 対応ハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」2.0TBモデル HVL-AV2.0
今回は、I・ODATA様の「DTCP-IP対応ハイビジョンレコーディングハードディスクRECBOX(HVL-AVシリーズ)」のプレミアムレビューのレビューアーに選出...
-
I-O DATA DTCP-IP 対応ハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」2.0TBモデル HVL-AV2.0
Zigsow様IOデータ様モニターにご選定いただきまして、ありがとうございます。駄文しか書けませんが、早速レビューさせていただきます。まずはな...
-
I-O DATA DTCP-IP 対応ハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」2.0TBモデル HVL-AV2.0
この度はDTCP-IP対応ハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」の2.0TBモデルHVL-AV2.0に御選出を頂き有難う御座います。この様な機会を下...
-
I-O DATA DTCP-IP 対応ハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」2.0TBモデル HVL-AV2.0
この度は「RECBOX」2.0TBモデルHVL-AV2.0レビューアーに選定していただき、ありがとうございます。Zigsow様、アイ・オー・データ様、プレミアムレビュ...
-
I-O DATA DTCP-IP 対応ハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」2.0TBモデル HVL-AV2.0
まずIO-DATA様とZigsow様にお礼申し上げます。当選の知らせが来ましたのでまずは手始めに下調べです。この製品、RECBOXHVL-AV2.0はDTCP-IP規格に対応した...
N-DRさん
2011/04/28
tomoさん
2011/04/28
どうもで~す。
機能を検証すること以外に、これできる
のかなと考えていることを試す予定です。
I-O DATA さんの製品って工夫次第で
意外な使い方ができることが多いので
わくわくしています。
tomoさん
2011/04/28
前面が鏡面加工された、つや消し黒の
BOX 型です。
シンプルなデザインです。
前面には
・電源ボタン
・確認ランプ
電源ランプ:電源オン・オフの・省電力モードなど
その表示色を点灯
更新ランプ:ファームウェア更新の通知
録画ランプ:録画の状態により、その表示色を点灯
ステータスランプ:システムエラー時などに赤色に点灯
背面には
・電源コネクター
・USBボート:USB ハードディスクなどを接続
・LAN ポート:1000BASE-T Auto-MDI/MDI-X 対応
・リセットスイッチ:設定情報の初期化や予約情報の削除
・機能スイッチ:USB デバイスの取り外し
tomoさん
2011/04/28
・取扱説明書など
・AC アダプター及び AC ケーブル
・LAN ケーブル CAT5E
tomoさん
2011/04/28
スカパーチューナー SP-HR200H と比較です。
外形寸法:幅 260 * 奥行 240 * 高さ 45.1 (mm)
SP-HR200H よりコンパクトです。
表示ランプ上には、表示ランプの説明のシール
が貼ってあり、状態を確認しやすくなっています。
tomoさん
2011/04/28
本体背面に
シリアル番号(S/N)及び MAC アドレスが
記載されています。
情報を控えておくとよいでしょう。
特にシリアル番号(S/N)はユーザー登録や
補償を受ける際に必要となるので、設置前に
控えておくと便利です。
tomoさん
2011/04/28
RECBOX はネットワークに接続させて利用する
ハイビジョンレコーディングハードディスクです。
対応するテレビやパソコンが接続されている
同一のネットワーク上に接続する必要があります。
有線の LAN ポートを装備しています。
この優先 LAN ポートを使用して、本体を
家庭内ネットワーク (LAN) に接続します。
接続が完了したら家庭内ネットワークで使用
できるように本体に初期設定をおこないます。
2 通りの設定方法が可能です。
ひとつ目は、パソコンで専用のツールを
ダウンロードして設定する方法です。
『Magical Finder』という設定ツールを
使用します。
MagicalFinder
http://www.iodata.jp/lib/product/m/3022.htm
二つ目は、事前に設定した内容を
USB フラッシュメモリーに格納して
本体背面にある USB ポートに
その USB フラッシュメモリーを接続して
自動で設定する方法です。
『EasySetup on USB』という専用のツールを
使用します。
EasySetup on USB (HVL-AV2.0)
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3527.htm
今回は『EasySetup on USB』を使用して
初期設定をおこなってみようとおもいます。
tomoさん
2011/04/28
『EasySetup on USB』を使用した設定を
おこなってみます。
※ファームウェアのアップデートの設定
をおこなう場合は、設定時に最新の
ファームウェアをインターネット上から
ダウンロードします。
その場合は、インターネットに接続
されている環境で設定作業をおこない
ます。
USB フラッシュメモリーを用意し
パソコンに接続します。
『EasySetup on USB』をディスクトップなど
適当な場所にダウンロードします。
今回ダウンロードしたファイル名は
『easysetusb110.exe』です。
ダウンロードしたファイルをダブルクリック
するとファイルの解凍が開始されます。
同じ場所に『easysetusb110』という
解凍されたフォルダーが作成されます。
解凍されたフォルダー内の
『EasySetupUSB.exe』を USB フラッシュメモリー
にコピーします。
この時、ファイルは USB フラッシュメモリーの
ドライブ直下にコピーします。
コピーしたファイルをダブルクリックします。
すると『EasySetupUSB』が起動します。
『セットアップを開始します』ボタンをクリックして
セットアップを開始させます。
セットアップを実行させたパソコンに複数の
ネットワークカードが装着されている場合は
RECBOX を接続するネットワークに接続
されているネットワークカードを選択して
『決定』ボタンをクリックします。
設定できる項目は以下の通りです。
名前:RECBOX の名前を変えたい場合は
変更にチェックを入れて変更したい
名前を入力します。
DHCP:家庭内ネットワークに現在接続されて
いるパソコンなどのネットワーク機器が
ルーターなどのネットワーク機器から
IP アドレスを自動的に割り振っている
環境に RECBOX を接続する場合は
『IP アドレスを児童に取得する』
を選択します。
RECBOX に固定された IP アドレスを
設定したい場合は家庭内 LAN に
使用されている IP アドレスの体系で
IP アドレス等の設定します。
タイムサーバー:ネットワーク上に接続されている
タイムサーバーから時刻情報を
取得し、自動的に RECBOX の
時計を合わせることができます。
問題なければデフォルト値を
使用します。
設定:各項目の設定をおこないます。
・フォルダーの公開
・自動アップデート
・予約録画の情報の削除
・ランプの明るさ
・省電力
・カテゴリの表示言語
・録画保存場所
各設定が完了したら『決定』ボタンをクリックします。
完了の画面で『最新のファームウェアをダウンロードする』
にチェックをいれて『完了』ボタンをクリックすると、設定時に
最新のファームウェアを自動的に適用することができます。
この時、インターネット上から最新のファームウェアを
ダウンロードします。
約33MBの容量が必要です。
設定作業が完了するとブラウザーが自動的に起動して
マニュアルが表示されます。
マニュアルの指示に従って作業を進めます。
tomoさん
2011/04/28
本体の電源を入れます。
この段階ではネットワークケーブルを接続
しなくても大丈夫です。
電源ランプが緑色の点滅から点灯に変わり
『ピー』と音がなるまで待ちます。
約 3 分ぐらいかかります。
緑色の点灯に変わったら本体背面の
USB ポートに設定を保存した
USB フラッシュメモリーを接続します。
電源ランプが緑色の点滅に変わります。
本体の電源が自動的に切れるまで待ちます。
『ファームウェアをダウンロードする』を設定
した場合は約 10 分かかります。
本体の電源が切れたら
USB フラッシュメモリーを取り外して本体の
電源を入れます。
起動まで約 3 分ぐらいかかります。
固定の IP アドレスを設定した場合は電源ランプが
青色に点灯します。
ブラウザーで設定した IP アドレスを開くと
設定画面が表示されます。
tomoさん
2011/04/28
固定の IP アドレスを設定した場合は
ブラウザーで IP アドレスを入力して
開きます。
IP アドレスをルーターなどのネットワーク
機器から自動で割り振る設定をした場合は
『Magical Finder』を使用して設定画面を
表示させます。
『Magical Finder』をダウンロードして解凍した
ファイルに『MagicalFinder.exe』という
プログラムが確認できるはずです。
このプログラムを実行させます。
『ネットワークデバイス設定ユーティリティ』
画面が表示されます。
ここの画面で
RECBOX の
『IP アドレス』
及び
直接ディスクにアクセスするための
『デバイス名』
を確認することができます。
このデバイス名は
HVL-AV
にMAC アドレスの下 6 桁をたした
ものにとなります。
MAC アドレスの下 6 桁が 123456
であれば
HVL-AV123456
となります。
スタートボタンを押して表示される
Windows 7 の場合
『プログラムとファイルの検索』ボックスに
\\デバイス名
と入力して Enter キーを押すと
RECBOX でネットワーク共有されている
フォルダーが表示されます。
『contents』は
DLNA で各ファイルを家庭内ネットワーク上で
公開することができます。
DLNA 対応機器で再生することができます。
『Disk1』は
通常の共有フォルダーとして利用できます。
『レグザ』のLAN 録画のファイルはこの
フォルダーに保存されます。
tomoさん
2011/04/29
スカパーチューナー SP-HR200H
と連携させてみます。
ここでトラブル。
SP-HR200H がネットワークに接続
できない状態でした。
DHPC サーバーから IP アドレスを
取得できな。
固定 IP を設定してもインターネットに
接続できない状況でした。
SP-HR200H の電源ケーブルを一度
抜いて無事復旧しました。
tomoさん
2011/04/29
無事 SP-HR200H がネットワークに
接続できたので RECBOX と連携
させてみます。
SP-HR200H のメニューを操作し
RECBOX と連携させるための設定を
おこないます。
メニューの操作は付属のリモコンを
使用します。
リモコンの『メニュー』ボタンを押します。
SP-HR200H のメニューが表示されます。
リモコンの中央の『→』ボタンを押して
『端末設定』を選択します。
『↓』ボタンを押して
『スカパー!HD録画 機器登録』
を選択し『決定』ボタンを押します。
すると『<HD録画機器一覧>』が表示
されます。
一覧に RECBOX が表示されていること
が確認できます。
表示名は
『デバイス名 [LAN DISK AV]』
です。
録画機器を登録するため、一覧から
RECBOX を選択して『決定』ボタンを
押します。
するとチェックボックスにチェックが入ります。
これで、RECBOX に録画ができるように
なりました。
『ツール』ボタンを押すと機器の情報が
表示されます。
『メニュー』ボタンを押してメニューを終了
させます。
この作業は一回おこなえば再度おこなう
必要はありません。
tomoさん
2011/04/29
RECBOX と SP-HR200H の連携が完了し
番組を録画できるようになりました。
番組の録画は
・予約録画
・視聴中の番組を録画
ができます。
予約録画は番組表から番組を選択して
『番組説明』の画面で『録画予約』を
選択して『決定』ボタンを押すだけです。
視聴中の番組を録画したい場合は
リモコンの『ツール』を押して表示される
メニューから『現在番組録画』を選択して
『決定』ボタンを押すだけです。
録画中に録画を中止したい場合は
『戻る』ボタンを 2 秒以上押して表示
されるメニューから『はい』を選択して
『決定』ボタンを押すだけです。
録画を予約した録画を中止したい場合
は『予約一覧』ボタンを押して表示される
『予約一覧』から、録画を中止したい番組
を選択して『赤』ボタンを押して表示される
メニューで『はい』を選択して『決定』
ボタンを押します。
SP-HR200H の録画についての機能が
少ないので(たとえばシリーズ録画ができないなど)
RECBOX で録画機能を提供してくれると
便利だと感じました。
RECBOX でスカパーや地デジの番組表を
取得して細やかな録画機能が使用できると
とうれしいですね。
その場合、ブラウザで録画や録画の予約が
できると便利ではないでしょうか。
tomoさん
2011/04/29
コンテンツ操作の
『ネットワーク転送』、『コンテンツ移動』
を選択するとメッセージが表示され
『OK』ボタンを押しても画面が
切り替わらない現象が発生。
ブラウザを終了させるしか対応方法が
ない。
これは困ったものです。
tomoさん
2011/04/29
録画した番組を再生する。
録画したい番組を視聴したい場合は
リモコンの『タイトルリスト』ボタンを押します。
初めて RECBOX と連携した場合は
サーバーリストが表示されます。
一覧に RECBOX の『デバイス名』が表示
されるので、それを選択して『決定』ボタンを
押します。
すると REXBOX のフォルダー一覧が表示
されます。
表示方法を英語にしている場合『Video』
フォルダーの中に録画した番組が格納されて
います。
再生したい番組を探して『決定』ボタンを押すと
録画した番組が再生されます。
これは、SP-HR200H に接続させたテレビで
再生する方法です。
RECBOX は DTCP-IP に対応したハイビジョン
レコーディングハードディスクです。
DTCP-IP 規格に対応した機器から RECBOX
にアクセスしてコンテンツ保護のかかった
ファイルを再生することができます。
フレイステーション 3 や DTCP-IP に対応した
地デジ対応テレビ、DTCP-IP 対応の再生
ソフトウェアのインストールされたパソコン
などで、RECBOX に録画された地デジなど
コンテンツ保護のかかった番組を再生する
ことができます。
パソコンで再生したい場合は、I-O DATA が
無償で提供している
『DiXiM Digital TV plus for I-O DATA』
をインストールすることで再生が可能となります。
その場合、いくつか条件がありますので注意
しましょう。
対応OS
Windows 7(x86,x64、Home Premium以上)
Windows Vista SP2 (x86、x64、Home Premium/Ultimateのみ)
Windows Aeroが動作していることが必要です。
また、HDCP を対応していることも条件となります。
tomoさん
2011/04/29
条件を満たしているパソコンに
『DiXiM Digital TV plus for I-O DATA』
をインストールします。
DiXiM Digital TV plus for I-O DATA
http://www.iodata.jp/lib/product/d/3533.htm
ダウンロードの際には RECBOX の
シリアル番号が必要となるので
手元に用意します。
ダウンロードが完了したらソフトウェア
をインストールします。
DiXiM Digital TV plus を起動します。
左側のメニューの『サーバー』アイコンを
クリックすると、接続できる機器が表示されます。
その一覧に RECBOX のデバイス名が表示
されるので選択してクリックします。
REXBOX のフォルダーの一覧が表示される
ので再生したい番組を探してクリックするだけ
です。
RECBOX に保存されている番組をテレビなど
で再生していても、パソコンなど別の機器から
再生することができます。
また、同じ番組を同時に再生することも
できます。
また、DiXiM Digital TV plus は
DLNA に対応した機器に格納されている
動画や写真などのコンテンツを再生する
ことができます。
例えば
Windows 7 が家庭内ネットワークに
接続されている場合は、Windows 7 に標準で
インストールされている
Windows Media Player 12
で管理している動画や写真を再生することが
できます。
サーバー一覧に表示されているパソコンの
電源が切れている場合は
DiXiM Digital TV plus
から電源を入れることも可能です。
リンさん
2011/04/30
自分がやろうかなぁと思っている事をtomoさんにバシバシやられている(笑)
参考にさせて頂きます^^
>前面が鏡面加工された
フロントの保護シールみたいな透明なやつ剥がしました?
自分つけっぱなしです><
tomoさん
2011/04/30
RECBOX でネットワーク共有されている
フォルダーにファイルをコピーしてみます。
『contents』は
DLNA で各ファイルを家庭内ネットワーク上で
公開することができるフォルダーです。
このフォルダーに保存されている各種ファイルは
DLNA 対応機器で再生することができます。
Windows 7 からコピーしてみます。
ネットワーク環境は 100 Mbps の環境で
おこなってみました。
ファイル単体コピー
約 160 M のファイル(AVI)コピーには
約 7.43 MB/秒
複数のファイルをフォルダーごとコピー
約 11.5 MB/秒
でした。
ストレスなく使用できます。
tomoさん
2011/04/30
ネットワーク上に接続されている DLNA 対応
機器で再生できるように、いくつかのファイル
をコピーしてみます。
コピー先は
『contents』
・AVI ファイル
・フォルダー
MP3 ファイル 5 ファイル
jpg ファイル 2 ファイル
tomoさん
2011/04/30
『contents』フォルダー内のファイルの
配置。
avi ファイル
フォルダー---MP3 ファイル 5
---jpg ファイル 2
tomoさん
2011/04/30
DLNA に対応している
Windows 7 を使用して共有されている
ファイルを確認してみます。
Windows Media Player を起動します。
左ペインのライブラリに
『その他のライブラリ』という項目が
あります。
そこに RECBOX のデバイス名が
確認できます。
クリックして展開すると
・音楽
・ビデオ
・画像
・録画一覧
という項目が確認できます。
『contents』フォルダーにコピーした
ファイルは、種類別に各項目に
割り振られています。
ファイルやフォルダーの配置を
気にせずにコピーすれば
種類別に管理してくれるのですね。
tomoさん
2011/05/01
Windows Media Player 12 (WMP)
にはインターネット経由で管理している
ファイルを公開することができる機能が
あります。
この機能を利用して、遠隔地から
インターネット経由で RECBOX に
保存されているファイルを取り扱って
みます。
『ホーム メディアへのインターネット アクセスを許可』
の設定をおこなうことで可能となります。
この設定をおこなうには
『Windows Live ID』が必要です。
『Windows Live ID』を事前に取得します。
WMP のメニュー
『ストリーム』
をクリックすると
『ホーム メディアへのインターネット アクセスを許可』
という項目があるので、クリックします。
『オンライン ID をリンクする』
を選択して、表示されるメニューに
従って設定を進めていきます。
設定途中に
『Windows Live ID サインイン アシスタント 7.0』
のインストールをおこなうよう指示があるので
インストールをおこないます。
『Windows ユーザー アカウントにオンライン ID をリンク』
画面の
『オンライン ID プロパイダー』
項目の
『オンライン ID をリンクする』
をクリックして
『Windows Live ID』
リンクさせます。
これでインターネット経由で管理
されているファイルを公開する設定が
完了しました。
公開されたファイルを利用したい
パソコンで同じ設定をおこないます。
WMP で RECBOX で公開されている
ファイルを管理したい場合は
WMP のメニュー
『整理』
をクリックして
『ライブラリの管理』
を選択します。
管理する種類を選択します。
今回はビデオを公開したいので
『ビデオ』
を選択します。
『ビデオ ライブラリの場所』
画面が表示されます。
『追加』
ボタンを押して、RECBOX の
『contents』フォルダー
を追加します。
フォルダー名は
『\\デバイス名\contents』
です。
これで『contents』フォルダー直下の
ビデオが管理できるように
なります。
WMP の左ペインの
『ビデオ』
に RECBOX の『contents』フォルダー
直下に保存されている動画ファイル
が表示されます。
これで RECBOX に保存されている
ファイルをインターネット経由で
公開する準備が整いました。
tomoさん
2011/05/01
WMP で公開されているファイルに
アクセスできるように遠隔地の
パソコンの設定をおこなってみます。
ファイル公開先で使用した
『Windows Live ID』
を使用して、同様にリンクの設定を
おこないます。
すると、WMP の左ペイン
『その他のライブラリ』
に RECBOX のファイルを公開した
パソコンが表示されたはずです。
クリックして展開させ
『ビデオ』を選択すると
ファイル公開先で管理されている
ファイルの一覧が表示されます。
その中に RECBOX に保存されて
いるファイルもちゃんと表示されて
います。
問題無くファイルを再生する事も
できます。
もちろん、音楽ファイルや画像ファイル
を公開して遠隔地のパソコンから
再生することも可能です。
今回使用したインターネットの環境は
ファイル公開先:フレッツ光(関東)
接続先:ADSL 8M(東北)
です。
tomoさん
2011/05/02
DTCP-IP ネットワークダビング機能に
対応した機器を使用すると RECBOX
に保存している録画した番組を
ブルーレイディスクや DVD に
ダビングすることができるようです。
I-O DATA から、この
DTCP-IP ネットワークダビング機能
に対応した製品がリリースされるようですね。
・BRD-U8DM (ブルーレイディスク対応)
・DVR-U24DM
ネットワーク経由でダビングを
可能にするソフトウェア
「DTCP-IP Disc Recorder」
をパソコンにインストールし、対応製品を
USB 接続して実現させるようです。
DTCP-IP ネットワークダビングについて
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/fea...
これは便利ですね。
tomoさん
2011/05/02
どうもですっ。
いや~結構おもしろい製品ですよね。
いろいろ実験し甲斐があります。
シール、同じくまだそのままですっ。(笑)
tomoさん
2011/05/02
Windows 7 に標準で搭載されている
Windows Media Center と RECBOX
を連携してみます。
Windows Media Center は地デジの
視聴や録画をすることができますが
その他にもローカルのハードディスク
やネットワーク上に共有されて保存
されている
・ビデオ
・音楽
・画像
を一括して管理することができます。
地デジを視聴、録画するには
Windows Media Center 対応の
チューナーを接続させます。
I-O DATA 製
GV-MC7/VZ
Windows Media Center で
RECBOX に保存されている
ビデオ・音楽・画像を管理するには
メディアライブラリの設定で
ネットワーク共有されている
共有フォルダーを追加させます。
RECBOX でネットワーク共有されて
いる共有フォルダーの
『Contents』
フォルダーを追加してみます。
設定をおこなったところ、RECBOX が
認識され、共有しているフォルダーを
問題なく追加することができました。
ビデオライブラリーの
『共有』
の一覧に RECBOX のデバイス名が
表示されました。
tomoさん
2011/05/02
ビデオライブラリーに RECBOX に保存
されているファイルを確認することが
できます。
また、音楽ライブラリおよび画像ライブラリ
にも RECBOX に保存されているファイル
を確認するができました。
リンさん
2011/05/07
>ファイルを公開することができる機能があります。
これ初めて知りました!! 凄いですね。
実際にレビューされているのも面白いです><
>I-O DATA から、このDTCP-IP ネットワークダビング機能に対応した
>製品がリリースされるようですね。
欲しいですよね~。
私もこのRECBOXのレビューを行って、これ欲しくなっちゃいました。
tomoさん
2011/05/08
Media Player を使ったファイル共有
結構便利なんです。
構築方法もお手軽で、お気に入りの
機能の一つです。
DTCP-IP ネットワークダビング機能
に対応した製品気になりますよね。
これ、持ってると絶対便利。
tomoさん
2011/05/10
RECBOX のメンテナンスをおこなう
3つのツールが、メニューの
『ディスク』
内にあります。
・内蔵HDDのディスクチェック
・内蔵HDDのフォーマット
・省電力設定
省電力の設定はうれしいですね。
出張など長期間、動作を録画
のみで ECBOX 待機させる場合
など、省電力の設定は有効だと
思います。
使用していて気になった点です。
始めて使用開始した時にも気に
なったのですが、システム待機時
から復帰する時のディスクの
起動音がちょっと気になります。
”ぷっ~”って以外に気になる音を
発します。
夜中など、録画が開始した時に
ちょっとびっくりします。
これは、ファームウェアのアップデート
などで、ディスクの起動方法を改善
してほしいと感じました。
一気にディスクを起動させるのでは
なく、段階的にディスクを起動させる
など、改善できる内容に感じます。
ディスクの起動方法の設定を追加
するなど、対策をしてほしいです。
tomoさん
2011/05/29
<XBOX360 からの直接アクセスについて>
ダッシュボードの
『ビデオライブラリー』
『音楽ライブラリー』
『画像ライブラリー』
すべてに、RECBOX は表示されないですね。
残念。
Media Center 経由でアクセスするしか
なさそうです。
Media Center 経由だと RECBOX にアクセス
することができます。
ただし、テレビ番組の録画は再生することは
できません。
tomoさん
2011/05/29
これも直接アクセスはできないようです。
インターネットブラウザーを使用して
RECBOX にアクセスすることはできますが
すべての画面が正しく表示はされません。
ブラウザ経由で
『音楽ファイル』や『動画ファイル』、『画像ファイル』
にアクセスできて
ファイルを再生できると面白そうですけど。
tomoさん
2011/06/09
背面に装備されている USB ポートを
使用して、RECBOX の初期設定を
おこないました。
その他にも、USB 接続ハードディスクを
接続して、ハードディスク内に保存
されているDLNA 対応コンテンツを
公開することができます。
接続されたハードディスクは
RECBOX に接続された状態でファイルを
コピーすることはできません。
事前に、DLNA対応コンテンツをコピー
したうえで、接続する必要があります。
また、接続する USB 接続ハードディスク
の主な注意事項です。
・セルフパワー(ACアダプター等)で動作するもの
・USB ハブを経由した接続には対応していない
・複数のパーテーションが存在する場合は
1番目のパーテーションのみ認識
・2TB 以上の容量の ハードディスクには対応していない
・録画はできない
tomoさん
2011/06/13
FAT もしくは NTFS でフォーマットされた
USB 接続ハードディスクに公開したい
コンテンツをコピーします。
どのように公開されるのかわからないので
フォルダーを以下のように作成して
コンテンツを保存しました。
DLNA Library
|- Image
|- Mugic
|- Video
USB 接続ハードディスクを RECBOX に接続する
手順です。
1.RECBOX 本体の電源を入れる
2.USB 接続ハードディスクの電源を入れる
3.USB 接続ハードディスクを接続する
4.RECBOX の前面ランプが『青色』から『緑色』点滅に変わる
5.『ピー』と音が鳴る
6.RECBOX 前面ランプが『青色』に点灯する
7.DLNA 対応製品でコンテンツを取り扱うことができる
USB 接続ハードディスクに保存されたコンテンツは
コンテンツの種類ごとに公開されます。
Media Player では『その他のライブラリ』に
RECBOX が表示されます。
表示された RECBOX を確認すると
・音楽
・ビデオ
・画像
に公開された DLNA 対応コンテンツを種類ごとに
確認することができます。
USB 接続ハードディスクに作成したフォルダー
がそのまま公開されるのではないのですね。
そのため、共有フォルダーの一覧に作成した
フォルダーは表示されません。
tomoさん
2011/06/14
RECBOX に接続した USB 接続ハードディスクの
取り外し方です。
1.RECBOX の背面の『機能』ボタンを長押しする
2.『ピー』と音が鳴る
3.USB 接続ハードディスクを取り外す
operaさん
2011/06/16
設定等とても分かり易かったです♪
tomoさん
2011/06/16
結構おもしろい製品でした。
まだまだ遊べそうです。
tomoさん
2011/06/29
添付されている Windows 用
DTCP-IP 対応ネットワークメディアプレイヤー
DiXiM Digital TV plus
は単品での販売もされています。
複数のパソコンから録画したスカパー!HD の
コンテンツなどを再生したい場合は、別途購入
することで対応が可能となります。
現在、7 月 5 日までお得な価格で手に入れる
ことができるセールをおこなっているようです。
DiXiM Digital TV plus ダウンロード通常版
tomoさん
2011/07/06
ブルーレイ・DVDドライブで保存できる
ネットワークダビング対応ソフトウェア
DTCP-IP Disc Recorder
がソフトウェア単体で販売が開始されました。
DTCP-IP Disc Recorder を使用することで
RECBOX に録画した地デジやスカパーの
番組を、ネットワーク経由でブルーレイや
DVD に保存することができます。
ネットワークダビング対応外付型ブルーレイドライブ
BRD-U8DM
を購入しないと実現できないのかと残念に
思っていましたが、単体で販売されることに
なりました。
これはうれしいですね!
これさえあれば、RECBOX の使用環境が
格段に便利になることでしょう。
DTCP-IP Disc Recorder【ダウンロード版】
tomoさん
2012/01/01
対応していれば、 RECBOX に録りためた番組を
簡単に視聴することができます。
スマートフォンを手に入れたら、さっそく検証してみたいと
思います。