残りの夏休み(9月いっぱい)をフルに使って精一杯頑張らせていただきます!
今回のテーマは 「安価で簡単なi3からの増設」です!
・「安価で簡単なi3からの増設」
最近、安く購入できるCore-i3搭載PCを使い、増設時に必要なCPUの取り外し、取り付け、グリスの塗り方などの手順を写真や動画を交えて解説し、初心者にも分かりやすいレビューを目指します!
スペック比較などの話は、自分よりももっと詳しい他の方にお任せしたいと思います。
ふふふ、買ったばかりのOLYMPUS I-10が早速活躍しそうだ
追記10月の初め頃
マーシーンとパーツ紹介です
まず、改造するマシーン
ドスパラで4月頃に購入したPrime Magnate GCD
(現在と中の構成は違っていると思います。特にマザーボード)
OSはWindows 7 Professional 32bitを使用
間に合えばUltimateの32bitに変更予定
HDDの代わりにintel製のSSD 80GBを準備、40GB辺り1万円で購入できます
Cドライブに使えばかなり高速になります
グラボは1万円で買える比較的省電力モデルを採用
電源は+12Vラインが心細かったので、同じ400Wですが違うものに変えています
メモリーはドスパラで最安のシリコンパワー製の2GBx2枚の4GBセットを使用
CPUグリスに関しては両方使うかわかりませんが、シルバーとシリコンの2タイプを用意
//////////載せ替えをする前に//////////
マザーボード(MB)のBIOSのバージョンが古く、CPUに対応していない場合は先にBIOSのバージョンを更新しましょう
PCを再起動→BIOSの設定をデフォルトにする→MBメーカーに従いBIOSを更新
ただし、MBがすでにCPUに対応している場合は、必ずしもBIOSを更新する必要はありません
BIOS更新に失敗すると最悪の場合、BIOSが起動しなくなります(自力では修復不可能)
また、更新作業はメーカー保証外になるので、更新は必要最低限にしましょう
(ショップによっては有料で更新してくれるところもあります)
//////////簡単な手順紹介//////////
BIOS更新(今回は記載なし)→メモリ、グラフィックボード(グラボ)、CPUの増設
メモリ、グラボ、CPUの増設は1度に行わず、1つずつ行ないましょう(増設→再起動→増設→の繰り返し)
何か問題が発生したときにどこが悪いかすぐわかります
//////////載せ替え//////////
まず、おまじないです
ドアノブなどの金属製のものを触って、体にたまった静電気を落としましょう
PC電源を落とします(スタンバイ、休止、スリープはけしてしないように)
コンセントを抜きます
もう1、2度電源ボタンを押しましょう(電源BOXのコンデンサを空にします)
ケースのロックを外します
(Primeのこのケースでは、ロックを内側にすると外れます)
メモリを増設します
金の端子部分には触れないよう!
ここからは見やすいよう、MBをケースから取り出して作業を行ないます
リテール(純正)のCPUクーラーの場合はMBをケースから取り外す必要は有りません
メモリを挿します
メモリのノッチ(凹)をあわせて挿しましょう(向きを逆にして無理やり挿すと破損します)
左右均等に押し込むと、自然とロックが掛かります
メモリを刺したとき、ロックが甘い場合があります
ロック部分を押して、正しい位置にしましょう
ではグラフィックボード(グラボ)を取り付けましょう
まず、PCI Express x16スロットのパネルを外します
メインのグラボは大抵、一番上のスロットです
パネルを外したら、早速グラボを挿します
今回のケースでは、HDMIコネクタがケースのパネル上部の凸に干渉してしまい、コネクタがうまく挿さりませんでした
そういったときは対策として、グラボと1つ下のネジを緩め、グラボを下にずらし、ネジを締め直してみましょう
設置が完了したらモニタケーブルをグラボ側に挿して、モニタが映るか確認してみましょう
もしも映らない場合は、手動でモニタを選択設定する必要があります
モニタケーブルを本体側へ挿し直し、PCを再起動し、BIOSを起動しましょう
BIOSの起動方法はメーカーによって違いますが、大抵 PCの電源投入後にF1、F2、Deleteキーのどれかを押すと起動します
このMBでは、Advanced/Chipset Configuration/
にある
Primary Graphics Adapter
を Onboard から PCI Express に変更すると、グラボが有効になります
グラボを交換直後、画面のサイズが小さくなっていると思います
グラボのドライバを入れて再起動すると、正しいサイズになります
違うチップのグラボを載せ替える際は(NVIDIA⇔RADEONなど)、予め古いグラボのドライバを消しておくといいでしょう
いよいよメインのCPUの交換です
レビューで使用すCore i7 870と870sです
パッと見の違いはありません
クーラーは違いがありますね
左が870s、右が870のクーラーです
今回載せる870s(左下)、870(右下)と、取り外したCore i3 530(上)です
では、CPUクーラーを外しましょう
(CPUクーラーの固定方法には、リテールのようなプッシュピンタイプと、大型のモノに使われるバックプレートタイプがあります
今回はケースからMBを取り外す必要が無く、簡単に取り付けが出来るリテールのプッシュピンタイプを使います)
クーラーの固定ピンを矢印の方向へ回し、引っ張ると取れます
クーラーが取り外せたら、CPUを外しましょう
CPUのソケットにあるバーを左へずらし、持ち上げると自然と蓋が持ち上げります
蓋が持ち上がったら、画面の上と下の部分を持ち、取り外します
(LGA1156ソケットのCPU場合は、上と下の部分を持つと簡単に取り付け、取り外しが出来ます)
1156、1356ソケットは、775ソケットよりも、ソケットのピンが曲がりやすく
一度曲がると非常に直しにくい構造となっています
CPUなどを落としたり、ぶつけたりしない限りは曲がりませんが
CPUをしっかりと持ち、水平に取り外しましょう
CPUの取り付けは、先ほどと逆の手順です
CPUの向きを合わせ、ぶつけ無いように水平に取り付け、蓋を固定します
CPUの取り付けが完了したらクーラーの取り付けです
まず、クーラーのコネクタを引っ張り、矢印とは反対方向に回しましょう
すると、写真の左側のピンのようになります
クーラーとCPUの間にはCPUグリスか、熱伝導シートを取り付ける必要がありますが
リテールなど、クーラーには始めからグリスが付いているタイプもあります
クーラーにはグリスが付いていない場合は、絶対にグリスを塗ってから取り付けましょう
グリスの塗り方に関しては、”極力薄く塗ったほうがいい”と言われていますが
オーバークロックをしない場合はそこまで薄く塗る必要はありません
むしろ、あまりにもグリスが少ない場合、返って熱伝導が落ちます
CPUからはみ出さない程度にテレカなどで塗るか、
中心にグリスを設置し、クーラーで押し広げる方法を取りましょう
クーラーのピンは写真(item_91032_029.jpg)のようになっていれば、押すだけで固定できます
押しこむと、カチンという音が聞こえるはずです
固定する順番に関しては、車のタイヤのように対角線上に固定していきましょう
//////////スペック比較//////////
では、比較をしようと思います
写真(item_91032_032.jpg)の上から
Core i3 530 :Core i3 530、Mem PC3-10600 2GB 、intel HD Graphics
Turbo50:ASRockのオーバークロック機能です。設定を+50%にして、微調整はしていません。
Mem:サムスン DDR3-1333(PC3-10600)2GBx2枚
GPU:ELSA ビデオカードELSA GLADIAC GT 240 SP DDR5 512MB GD240-512ERSP
TurboBoost:H55M Proの問題で、SSDを使うとTB機能が使えなくなるようなので、HDDを使っています
FF14ベンチマークに関して、CPUよりもGPUが絶対的と言えるでしょう
870s+TBが少し落ちているのが気になるところですね
シングルスレッドのSUPER PIでは、870と870sがほぼ同じ値となりました
870sのほうが若干遅いですが、これは2.6GHzからTB機能が切り替わるまでによるものでしょう
//////////まとめ//////////
今回、Lynnfieldコアを搭載したCore i7 870sとCore i7 870をASRock H55M Proで試させていただきましたが、ちょっとMBとの癖があり、intel製SSDのX25-M G2を乗せるとTurboBoost機能が有効に成らないという事がわかりました
H55の使用なのか、変態ASRockの問題なのかわかりませんが(まぁ変態が問題なのだろう)、SSDを使うとき気を付けたほうが良いですね
FF14などのベンチマークでは、CPUよりGPUの性能が物を言う形となりました
最近のゲームに関しては"CPUよりGPU"と言った感じですが
ゲーム以外となると、普段意外とCPUを使っていますね
高画質な動画を見ながら大量のブラウザーを立ち上げニコニコを視聴し、動画を携帯プレイヤー向けにエンコードして、他にもソフトがバックで色々と・・・
昔では考えられない時代です
昔ならエンコードなんて、あまりにCPUを使うので寝ている間にさせていたのに・・・
4コア8スレッド、恐ろしい子だ・・・
Core i3は1万円ほどで安く、コストパフォーマンスは良いのですが、ゲームをするとなると、ちょっと心細いと感じてきます
じゃぁ"TurboBoost機能が使えるCore i5のClarkdale"となると、+5千円付けてう~ん2コア・・・
じゃぁさらに2千円で"4コアのCore i5Lynnfield(760)" かなぁ~
"いや、デスクトップに色々ソフトを立ち上げたいんだ!"と言う人はさらに1万円足して4コアにHTがついたCore i7へ、と言う流れでしょうか
でも、マンションなどのブレーカーの容量が小さいところだと、そう簡単に上げられない・・・
そんな時にプラス5千円で870と同性能の870sと言う考えに至ります
ただ、Core i5からCore i7へのランクアップの時に、プラス1万円は壁になりそうですね
もう3千円~5千円ほど安くなればスムーズに選べるのではないでしょうか
//////////最後に//////////
今回はココで一段落つかせていただきたいと思います
レビューは最初の問題、TB機能のトラブルなどドタバタしている内に休みが終わり、レビューが大変遅れてしまい申し訳御座いませんでした
以後、しっかりとしたプランを立ててレビューを書いていこうと思います
今回は素敵な体験をさせて頂き、ありがとうございます
また、最後まで読んでくださり、ありがとうございます
daiyanさん
2010/09/21
南部町さん
2010/09/21
ファンレス電源をください・・・
そういえばこの間中古ショップで300Wのファンレス電源見かけたなぁ
20ピンで3000円だったから買わなかったけど・・・
CPUのファンレスを考えるとオロチorドでかい水冷のラジエターが必要ですね
チョロさん
2010/09/21
くそ~、カメラもCPUも手に入れやがって。
「俺、自分が好きになれたら新しいカメラ買うんだ……」
ドロドロっとした濃いレビューを期待しています。
かずや。さん
2010/09/21
これは期待できます!!
いや、期待以上にCOOOOLなものができるに違いない☆
suecastさん
2010/09/21
>猛暑を乗り切る小音、省電力
今年暑いですからね~
(今年のPC背面からの排気は、ちょっとヤバそうです(苦笑))
静穏厨の一人として、小音レビュー期待しております
南部町さん
2010/09/21
カメラは自腹ですよww
南部町さん
2010/09/21
>PS3修復で超有名な南部町くんが当たったのですね!
恥ずかしいwww
>期待以上にCOOOOLなもの
もしかしたら低消費電力ではなく、HOTなPCが出来上がったり・・・
南部町さん
2010/09/21
何としてもこの爆熱&轟音環境をマシにしなくては・・・
しゅ~みぃ~さん
2010/09/22
お互いがんばりましょうw
南部町さん
2010/09/22
870に続き当選されるとは・・・
互いに頑張りましょう!
4453さん
2010/09/22
レビュー楽しみにしてますね^-^
省電力PC良いですねぇ。
うちのパソコンは、ノート以外地球に厳しい仕様なので、
1台位は省電力タイプを作ってみようかなぁw
南部町さん
2010/09/22
全部爆熱のPenDなんですね・・・
わかります(笑)
僕の部屋はパソコン数台にモニタやPS3が常駐しているので、灼熱環境です
サブマシーンやめてi7だけにしてしまうか・・・
i3も余ることだし、お財布に余裕がでたらi7&i3の低排熱環境にするか・・・
4453さん
2010/10/11
おしぃっ!
仕事場のPCがセレロンDで(ry
私も今回省電力PCを作ってみましたが、音も静かで
サクサク動いてくれて、結構良いですね(笑)
アイドル時のワット数がメイン機比でだいたい1/4以下
になりました(汗)
南部町さん
2010/10/11
そうそう、同じASRock製のMBを使われているようですが
TB機能効いていますか?
なんだかこっちだとTB機能がイマイチ発揮してくれなくて・・・
4453さん
2010/10/12
BIOS画面では有効になってますが、OCCT走らせても
TB動いてないですね (;゚Д゚)
一応BIOSバージョンも最新ですが、うーん、これは…?
とりあえず、CPUコアの数をいじると有効になりましたが、
なにかトリガーになる設定がありそうですね。
南部町さん
2010/10/12
1コア負荷時はちゃんと効くはずなのですが(Prime95で1スレッド負荷)
870sは
133*20=2.6GHz止まり(全く効いていない)
870は
133*24=3.2Hz止まり(ちょっとTB有効)
133*27=3.6GHzはいくはずなのだが・・・
>とりあえず、CPUコアの数をいじると有効になりましたが
是非設定を詳しく!
4453さん
2010/10/12
BIOSのCPU設定の所で、写真のコア数をいじって頂くと、
もう一枚の写真の通り負荷に応じてクロックが上がってくれる
ようになりましたw(写真では2を選択)
うーん、やはりBIOSがうまくCPUに対応していないのか、
それとも発熱の関係…といったところでしょうか(汗)
南部町さん
2010/10/12
ありがとうございます
早速、870で試してみました
1コア:1336*27=2.6GHz
2コア:1336*26=2.4GHz
うーん
1コアHTだけじゃさすがにきついものが・・・
ここまではっきり出てくるとBIOSの問題なのか!?
4453さん
2010/10/12
その後、ちょっと調べていたのですが、ASRock先生の
MBを使用している環境でSSDドライブを使うと、TBが
うまく動かない…という話を見かけました。
これからHDDにOSを入れて試してみますが、それが
本当ならASRock先生は噂通りの(ry
4453さん
2010/10/13
試してみた結果、やはり起動ドライブをHDDにするとTBが動きました。
しかし、今度はブーストが掛かり過ぎている!?(;゚Д゚)
ASRock先生は中々使いこなすのが難しいですねw
南部町さん
2010/10/13
>MBを使用している環境でSSDドライブを使うと、TBが
>うまく動かない…という話を見かけました。
まさかと思っていましたが、やはりその記事は本当でしたか・・・
僕も試そうかと思っていたのですが
SATAのHDDが余っていない・・・
さて、どうしようか・・・
MBを変えろという神からのお告げなのか?
退会したユーザーさん
2010/10/14
南部町さん
2010/10/14
君の頼みは断れないよ
4453さん
2010/10/14
っ http://www.ocworks.com/products/detail/452
4453さん
2010/10/14
南部町さん
2010/10/15
ちょwwおまww
退会したユーザーさん
2010/10/15
退会したユーザーさん
2010/10/15
南部町さん
2010/10/16
>ASRockもよくやって
早いところSSDでTBが使えないバグを早く何とか(ry
退会したユーザーさん
2010/10/17
南部町さん
2010/10/17
そこまで来るともう原型がww
退会したユーザーさん
2010/10/17
手をぬきましたw
勘弁してください。