レビューメディア「ジグソー」

大容量・静音性・低発熱の「三立」したRedなNAS向けHDD

#660

 今回のレビュー対象はWestern Digital社の大容量4TBハードディスクWD40EFRXだ。自分にとってはじめての2TB以上のHDDを真面目に使っていくために、地味に評価してみた。







・NAS用HDDとしての発熱、静音性、転送速度の評価ほかの3.5インチHDDと比較

・PCに搭載し、ASRockマザーボードZ87E-ITX搭載のIntel LANチップを利用した「ホームクラウド機能」を生かし、外出先から自宅のPC上のデータを利用する




 ・外観・仕様

 ・NASへの搭載と評価

 ・Windows 8 Pro 64 bit PCへの搭載と評価

 ・ホームクラウドでの利用

 ・まとめ





 手に持って、外観を見ると、やっぱりSSDが比べにならない重量感と存在感があり、精密で高度なデバイスだなと感心した。大事にしたくなる、「尊敬」する存在だ。

 
メーカ製品ページ

メーカ仕様表

 「NASでの評価」で使われるSeagate製2TBのHDDとの仕様比較を表にまとめた



 スペックだけを見れば、ST2000DM001に比べて、WD40EFRX以降、わかりやすくWDRED4TBと記すは倍の容量を持ちながら、

 下回る性能として

 ・平均データ転送速度(MBs 150156
 ・動作時耐衝撃性(Gs)    6580
 ・非動作時耐衝撃性(Gs)   250300
 ・アイドル時動作音(dBA  2524
 ・シーク時動作音(dBA   2826
 ・重量ポンド/g     680/1.501.371/622

があるが、

 上回る性能として

 ・信頼性のロード/アンロードサイクル  600,000300,000
 ・MTBF平均故障間隔        1,000,000 
 ・起動電力A)            1.752.5
 ・読み込み/書き込み平均消費電力(W)  4.58
 ・アイドル平均消費電力(W)       3.35.8
 ・スタンバイ/スリープ平均消費電力(W)  0.40.75

があるので、全体として低消費電力と高信頼性のメリットが大きく、加えて、NAS対応の専用ファームウエアNASware 2.0との相乗効果で、NAS用HDDとして非常に期待できる。

 




■ 使用機器

 

 ・NAS機器



 ・比較用HDD



 
 ・消費電力測定機器




Seagate製品ページ

ST2000DM001のメーカ仕様書

Seagateの2TB左との比較
Seagateの2TB左との比較




■ 換装・認識・設定

 換装前はSeagateのST2000DM001がインストールされていた

ST2000DM001のシステム情報
ST2000DM001のシステム情報


WDRed4TBの換装と通電
WDRed4TBの換装と通電



 メーカI-O DATAが公開されている最新のファームウエアを入れてある状態で、そのまま認識され、初期化フォーマットが求められた。

認識され、フォーマットを求められた
認識され、フォーマットを求められた
3回ものフォーマット確認
3回ものフォーマット確認



 数秒でフォーマットが完了した

瞬殺のフォーマット
瞬殺のフォーマット

 

WDRED4TB初期化済みのシステム情報
WDRED4TB初期化済みのシステム情報

 

WDRED4TBのの状態
WDRED4TBのの状態




■ 評価

 
 両方のHDDに対して、CrystalDiskMarkNano&PicoCDMNP)で高負荷ベンチをかけ、転送速度、ベンチマーク前、中、後の温度と消費電力を測定し、性能を比較し、評価を行った。

 
 具体的には

 ▲ CrystalDiskMark Nano&Picoバージョンによるベンチマーク

 RockDiskをネットワークドライブとしてパソコンに登録し、パソコンから

 ・1GB×回のベンチ
 
 ・GB×回の長時間ベンチ

を行った。


 ▲ 温度

 RockDiskのシステムステータスにより読み取った。


 ▲ 消費電力

 ワットモニターで随時測った。



◆ CDMNPスコアと終了時の温度例

ST2000DM001のCDMNP1GBスコアと温度
ST2000DM001のCDMNP1GBスコアと温度

 

WDRED4TBのCDMNP1GBスコアと温度
WDRED4TBのCDMNP1GBスコアと温度




◆ 消費電力の測定例

ST2000DM001の消費電力実測例
ST2000DM001の消費電力実測例


WDRed4TBの消費電力実測例
WDRed4TBの消費電力実測例




 ・静音性

 
 聴覚による主観的判断をしたが、いずれのHDDも回転音は「聞こえない」程度で、RockDiskの冷却ファンの音だけが聞こえる感じだった。


◆ 転送速度、発熱と消費電力総合評価

WDRED4TBとST2000DM001のCDMNP1GBのスコアと消費電力の比較
WDRED4TBとST2000DM001のCDMNP1GBのスコアと消費電力の比較



 ・読み出しと書き込みの消費電力

 面白いことに、読み出しより、書き込みのほうの消費電力が多いと思っていたが、前記消費電力測定例の結果は逆だった。


 ・シリアル転送とランダム転送の消費電力

 同じく上記消費電力測定例から、ランダム転送のほうがシリアル転送より多くの電力を消費する。


 ・複数端末からの同時ベンチマーク

WDRED4TBに対し2つの端末から同時にCDMNP1GBをかけた結果
WDRED4TBに対し2つの端末から同時にCDMNP1GBをかけた結果



 WDRED4TBに対し2つの端末から同時にCDMNP1GBをかけたところ、それぞれのスコアは単独のスコアの6割程度に低下した。


 ・長時間高負荷ベンチ時の温度

 そして、4GB×9回のCDMNPベンチを行ったところ、最高温度が39℃で落ち着いていたことも分かった。実際かかった時間が3時間だった。

WDRED4TBに対する4GB×9回のCDMNPベンチのスコアと最高温度
WDRED4TBに対する4GB×9回のCDMNPベンチのスコアと最高温度





 ・長時間実用データ書き込み

 さらに、WDRed4TBに対しローカルネットの別のNAS


からデータのコピーをした。計時間、134GBのデータを書き込んだが、温度が36℃に、消費電力も7.98.0Wに安定していた。

6時間かかった、134GBのデータを書き込んだ後の温度
6時間かかった、134GBのデータを書き込んだ後の温度

 

6時間、134GBのデータを書き込んだ後のWDRED4TBの状態
6時間、134GBのデータを書き込んだ後のWDRED4TBの状態



 ・ネットワーク使用状況による影響

 上記長時間書き込み中、同じネットワーク上のほかのPCからRockDiskにアクセスすることによっても、書き込み速度が低下した

ネットワーク上のほかのPCからのアクセスによる速度低下
ネットワーク上のほかのPCからのアクセスによる速度低下




 ・高速ネットワークからのアクセス

 RockDiskと同じギガビットスイッチングハブに接続されたパソコンからCDMNPを実行したところ、

WDRED4TBに対するCDMNP1GBのスコアと温度
WDRED4TBに対するCDMNP1GBのスコアと温度


WDRED4TBに対する4GB×9回のCDMNPのスコアと温度
WDRED4TBに対する4GB×9回のCDMNPのスコアと温度



 のように、1GB×5回のベンチでは温度が36℃とあまり上がらなかった。4GB×9回のベンチでも44分ほどかかったが、温度が最高39℃だった。

 

 以上のように、実測値からも比較対象のST2000DM001に比べ、WDRED4TBは倍の容量を有し、短時間、長時間を問わず、高負荷状態でも、同等の転送速度を発揮しながら、より低い温度と少ない消費電力を示したので、NAS用HDDとしては確かに期待できることがわかった。





 使用したPCは


だ。ついでにPlextor製高速SSD PX-512M5PのRAIDをするために、PX-512M5Pをもう1枚増設した。





■ 搭載・認識・設定

 PCケースがコンパクトなので、ドライブ用のスペースが狭いし、電源ケーブルとSATAケーブルとも固めで、2枚の2.5インチSSDとの組み合わせを試行錯誤して何とか搭載した。

WDRed4TBともう1枚のPX-512M5Pの増設
WDRed4TBともう1枚のPX-512M5Pの増設



 自信満々に電源を入れた。すんなりWindows 8も立ち上がった。ところが、ディスクマネージャでもエクスプローラでも、WDRED4TBと2枚目のPX-512M5Pはともに認識されなかった

WDRED4TBも2枚目のPX-512M5Pも認識されなかった
WDRED4TBも2枚目のPX-512M5Pも認識されなかった



 どうして再帰動してUEFIで確認した

 【UEFIでもスクリーンショットが取れるのっていいね。USBメモリに保存できる。さすが先進的「BIOS」だ】

 UEFIでは、すべてのハードドライブが認識されていた。

WDRED4TBも2つ目のPX-512M5Pも認識されている
WDRED4TBも2つ目のPX-512M5Pも認識されている



 ただ、それぞれのドライブをクリックして確認したところ、SATA Device Typeという項目に関しては、

2つ目のPX-512M5PのSATA Device Type状態
2つ目のPX-512M5PのSATA Device Type状態


のように、2つ目のPX-512M5PがHard Disk Drive(HDD)として認識されていた

 自動識別できなかったのSolid State Drive (SSD)として設定してあげた



 
 WDRED4TBに対してもHard Disk Driveと確実に設定した



 
 そして起動したら、お見事

WDRED4TBと2枚目のPX-512M5Pとも認識された
WDRED4TBと2枚目のPX-512M5Pとも認識された



 でも、腑に落ちないな

 まぁ、とりあえず進めていこう。

2TB以上のHDDを使うためのGPTディスク変換ができない→システムパーティションを削除する
2TB以上のHDDを使うためのGPTディスク変換ができない→システムパーティションを削除する


のように2TB以上のHDDを使うための「GPTディスク変換」がグレーになっていて、使えない状態だった。
 前記のNASでの評価のときに作られたシステムパーティションが存在しているからだ。それを削除したところ、

GPTディスク変換が可能になった
GPTディスク変換が可能になった


のようにGPTディスク変換ができるようになったので、

GPTディスク変換により全容量が認識された
GPTディスク変換により全容量が認識された

 

フォーマットを行う
フォーマットを行う

 

フォーマット完了、使用可能に
フォーマット完了、使用可能に


とWDRED4TBが全容量で使えるようになった。


■ 基本評価

 WDRED4TBの基本情報を取った

WD40EFRXの情報
WD40EFRXの情報



 あれっカタログ上のIntelliPoweが5400rpmの表示に信じられない。低速だから、消費電力と発熱が抑えられているしかし、転送速度は決して遅いほうではない。摩訶不思議

 心配事一つ

 最初に見た「代替処理済みのセクタ数」がいつの間にか120から140に増えている。ちょっと速すぎないかCrystal Disk Infoでは正常と表示されているが、要注意だ。

 念のために、HDTuneでチェックしてみた

HDTune2.55によるベンチマークとエラースキャン
HDTune2.55によるベンチマークとエラースキャン


 一応エラーなしの結果がでたが、HDTuneでは2TB以上のHDDに未対応か2199GBしか認識されなかったため、結果も参考程度に。


 ベンチマークを取ってみた

1GB×5回のCDMNPベンチスコアと最高温度
1GB×5回のCDMNPベンチスコアと最高温度



 1GB×5回のCDMNPベンチをかけた結果、スペック通りの速度が得られた。また高速なため、ベンチが数分間程度で終わってしまい、温度は上昇しなかった。

4GB×9回のCDMNPベンチスコアと最高温度
4GB×9回のCDMNPベンチスコアと最高温度



 4GB×9回のCDMNPベンチでも16分間で終わって、温度が32℃から3℃しか上昇しなかった。

 

 これではちょっと物足りなかったので、さらに、耐負荷評価として、Atto Disk Benchmarkを使って、
I/O Comparison設定で、00FF00FF、1GBのデータ量で2時間負荷をかけ続けたときの温度を調べた

ATTO Disk Benchmarkによる2時間耐負荷テストの結果と温度変化
ATTO Disk Benchmarkによる2時間耐負荷テストの結果と温度変化


 それでも、温度が36℃で長時間安定していた。

 WDRED4TBはPCでの使用においても、高負荷、長時間での低発熱の運用が可能だ。




 それなりの速度が必要なのは言うまでもないが、いろんなデータ、好きな時に好きなところで使えるため、また、頻繁に使うため、安定性と大容量と低消費電力が必要なので、WDRED4TBはぴったりだろう。


■ ホームクラウドHome Cloud)の設定

 今回使うホームクラウドはASRockのマザーボード

に搭載されたオンボードのIntel LANチップを使ったリモートアクセス機能だ。スリープ中のホームPCを遠隔制御し、スリープから呼び起こし、自宅にいるようにそのPCを使えるという。
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z87E-ITX/index.jp.asp


 そのためには、

http://www.splashtop.com/personalから、

 Splashtopアカウントを取得したうえ、

 ・ホームPCにSplashtop2 Streamerをダウンロードして、インストールする
 ・アクセス用端末にOS対応のSplashtop2 personalをダウンロードして、インストールする

といった簡単な手順を行う。アカウント取得とダウンロードは無料だ。


 ◆ホームPCへのSplashtop2 Streamerのインストールと設定

Splashtop Streamerのインストール開始画面
Splashtop Streamerのインストール開始画面
まずSplashtopのユーザアカウントを登録
まずSplashtopのユーザアカウントを登録

 

各種便利な設定
各種便利な設定
セキュリティコード設定
セキュリティコード設定
リモート操作中にホームPCの画面が見られないように設定
リモート操作中にホームPCの画面が見られないように設定
画面保護のためのドライバインストール
画面保護のためのドライバインストール
リモート操作中にホームPCのマウスとキーボードをロックする設定
リモート操作中にホームPCのマウスとキーボードをロックする設定
インターネット設定
インターネット設定
設定とインストール完了
設定とインストール完了
バックグランドで動作する知らせ
バックグランドで動作する知らせ
タスクバーから操作可能
タスクバーから操作可能



 ◆アクセス用端末へのSplashtop2 Personalのインストールと設定

 ・Windows 8パソコン


Splashtop Personalインストールの開始画面
Splashtop Personalインストールの開始画面
Splashtopアカウントの確認
Splashtopアカウントの確認
すでに持っているため、「開始」ボタンを押す
すでに持っているため、「開始」ボタンを押す
インストール開始
インストール開始
アカウント情報入力
アカウント情報入力
ログイン成功し、登録済みのホームPCが検索された
ログイン成功し、登録済みのホームPCが検索された
設定完了し、接続可能に
設定完了し、接続可能に
ホームPCのスリープ解除確認
ホームPCのスリープ解除確認
セキュリティコード入力
セキュリティコード入力
選択設定
選択設定
ホームPCのデスクトップ真ん中の枠とリモートPCのデスクトップ外側の大きい枠
ホームPCのデスクトップ真ん中の枠とリモートPCのデスクトップ外側の大きい枠

 

ホームPCへのリモート接続が成功、Windows 8のサインイン画面
ホームPCへのリモート接続が成功、Windows 8のサインイン画面



 接続が簡単すぎて、とても怖いハッキングされた時もこんな状況でやりたい放題されるだろう



 ・Androidタブレット


AndroidタブレットにSplashtop Personalをインストール済み
AndroidタブレットにSplashtop Personalをインストール済み
Splashtop Personalを立ち上げる
Splashtop Personalを立ち上げる
Splashtopユーザアカウントにログイン
Splashtopユーザアカウントにログイン





■ 好きな時に好きなところから自宅PCのリソースを使う

 これからWDRED4TBに好きなだけ各種データを入れて、外出先から自由に使うぞ。

 たとえば、

 PCから、

ウイルスチェック
ウイルスチェック
「Ctrl+Alt+Del」操作
「Ctrl+Alt+Del」操作
Internet Explorer、エクスプローラ経由でローカルネットワークも
Internet Explorer、エクスプローラ経由でローカルネットワークも

 

ベンチマークだってできる
ベンチマークだってできる

 

リモートPCからスタートしたホームPC上のCDMNPベンチ結果
リモートPCからスタートしたホームPC上のCDMNPベンチ結果




 Androidタブレットから、

AndroidタブレットからアクセスするとWindows 8のタッチ操作ができちゃう
AndroidタブレットからアクセスするとWindows 8のタッチ操作ができちゃう



 Androidタブレットからアクセスしたところ、なんとWindows 8 Professionalのタッチ操作がそのままできたパソコン用のWindows 8タッチ対応ディスプレイは持っていないので、自宅では初めてのWindows 8タッチ操作ができたわけだ。ちょっとうれしかった。




 しかし、危ない ◆▽●▲○♪∞∞




■ 感想

 思った以上に発熱と消費電力が少なく、静音性も良く、データ転送速度が遅くないHDDだと思わせる製品だった。ここまで来ると、SSDの勢いが凄まじいと言えども、同じ価格でHDDと同じ大容量になるまではまだまだ時間がかかりそうだ。


■ いい点

 ・大容量
 ・十分な速度
 ・静音性
 ・低発熱夏に評価できたい
 ・低消費電力

■ 不満な点と改善希望

 まだ見つかっていない。

25人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから