コメント (14)
他11件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
このアイテムを持ってる人のレビュー
このレビューもチェック
-
ジェットストリーム 多機能ペン2&1 0.5mm MSXE3-500-05
普段持ち歩き用
デジタル全盛のご時勢とはいえ、筆記用具は1本持ち歩いておくに越した事はない…というわけで延々学生時代から使っている鉄くさい製図用シャ...
-
リラックマ Dr.グリップ4+1
4色ボールペン+シャーペンのリラックマのペンです
前から気になっていた4色ボールペンとシャーペンが付いたドクターグリップにリラックマバージョンが出ていたので購入しました。結局使うのは...
-
ZEBRA SHARBO X
愛用品その2
内容は、0.3mmシャープペンシル&油性黒&油性赤です。こいつはなかなかタフです。かなり酷使して使用しているのに壊れません!!(主に落とす)...
新着レビュー
-
Crucial(クルーシャル) P3 Plus 1TB 3D NAND NVMe PCIe4.0 M.2 SSD 最大5000MB/秒 CT1000P3PSSSD8JP メーカー5年保証 国内正規代理店品
サイレント改良で抜群のコストパフォーマンス
DELLInspiron3780というノートPCがストレージ回りの不良ということで、交換用に調達したSSDです。 今まではこの類の用途にはKIOXIAのEXCERIAPLUSを使って...
-
REENEW 洗車 ホイールブラシ アルミホイール ブラシ マイクロファイバー 洗車ブラシ ホイールブラシ 曲がる ホイール洗いブラシ スポンジ 車 ホイール ブラシ REENEW ホイール スポンジ 傷つかない 飛び散らない ホイール洗車ブラシ タイヤホイールブラシ … [並行輸入品]
やはり100均とは違う
REENEW製のホイール洗車ブラシです.以前,kaerkiさんのモチモノで知り,メッシュ好きとして購入してみました.今のホイールも10x系のメッシュ(多...
-
SwitchBot CO2センサー 二酸化炭素濃度計 温湿度計 アラーム - スイッチボット デジタル 大画面 高精度 CO2測定器 快適指数 天気予報 時計 卓上 カレンダー スマホ連動 アラート通知 グラフ記録 スマートホーム Alexa Google Home Siriに対応
空気の見える化で快適生活!CO2センサーが変える室内環境管理
Switcbotから新発売されたCO²センサを購入しました。換気が必要だったコロナ時代に欲しかったなぁ、というのが本音ですが、おそらく開発が間に...
operaさん
2011/04/07
確かにその印象が有ります。。
しかし良い物は風格が有るのですね~♪
flammulinaさん
2011/04/07
ですね、透明なプラスチックにボテッとしたスタイル、ガシャガシャと五月蠅く、あまり使いたくない物です。
対してこれは高級感のあるボディで、音も割と静かです。メモを取るちょっとした時間すら楽しめる一本です!
(『一般敵』となっていた本文を修正させて頂きました。)
aoidiskさん
2011/04/07
潤っているというか、なんか違いますね。
意外にズングリしている方が持ちやすいですし、
いいですね。
重心がずれると、確かに書き味に影響しますね。
このもの自体重量感はどうなんでしょう。
重いのに、書いていると軽いというのが好みなんですが・・
此はどうなのかな気になります。
vingt-et-unさん
2011/04/08
一見、多色ペンに見えないとてもCOOLなペンですね。
flammulinaさん
2011/04/08
ヘアライン加工と適度な光沢が高級感を演出していますね。
黒と銀のコントラストもまたしかりです。
重量に関しては、外観の印象よりは軽いです。
しっくり来た万年筆の様な『重いのに軽い』という印象を求めているのでしたら、このペンでそれを得ることは出来ないでしょう。
多色ペンである以上、機構の関係で重心が高くなるのは致し方が無いのではないかと推測しています。
>>vingt-et-unさん
数年前に気に入っていたボールペンを無くして以来、
ボールペンを好んで使うことはあまり無かったのですが、
(サインなどでは必要なので持ってはいましたが)
これは本当に所有欲を満たす一本でした。
一般的な替芯を使うことができるので、
後は時間を掛けて自分の好きなインク・組み合わせを見つけていくのが楽しみです。
s3zm4rさん
2011/04/15
シンプルで機能的なデザインが好みです。
LAMYの代名詞と言えば「2000」ですね。
私は、「Tri Pen」と「Swift」を使っていました。
Triは油性赤の書き味がイマイチだったので、使用頻度が減り、そのまま紛失してしまいました...
flammulinaさん
2011/04/16
ドイツの文房具は良い物が多いです。
それも定番でありながら、頂点でもあるような物が多いですね。
日本の物は技術は高いのですが、移り変わりが激しく、どうもこれと言った逸品が少ないのが悔しいです。
2000はやはり良いです。特に万年筆のデザインは大好物です。
万年筆は使わなければ、コレクターでも無いので、購入はしていませんが、
いつか所有したいものの1つです。
LAMYの油性ペンは品質が悪いみたいですね。
私はリフィルを替えて使っていますが、
デフォルトのままでは使う気を無くしていたとは思いますw
flammulinaさん
2012/03/25
意図した色のペンが出てこなくなり、買い換えを角ゴしましたが、
カラーインディケーター上部のネジを締め直すと元に戻りました。
ぉゃっさん
2012/04/11
ずっとこれのシャープを買おうと思っているのですが、結局足踏みしています(汗)
いまはロットリング500で我慢していますζ*'ヮ')ζ
flammulinaさん
2012/04/11
はじめまして。
コメントありがとう御座います。
シャープペンもスッキリしたデザインで良いですね。
この4色よりも細身で持ちやすくなっていますし、
ノック部分もよりユーザビリティに富んだ形状をしています。
私はロットリング600を愛用しています。
最近は殆ど手書きでの製図はしなくなりましたが、
剛性が有り、重心の位置も丁度良いので、
ドローイングや普段のライティングでも非常に心地よく描けます。
500はプラスティック筐体ですから、
どうしても剛性に欠けますよね。
昔300や500を使っていた事もありますが、
実際の製図で使って居ると直ぐ壊れてしまいました。
600はそれが一切無く、
強靱で信頼性の高いモデルとなっています。
私は常に0.35、0.5、0.7芯のモデルを持ち歩いており、
これ以外のシャーペンは触れもしないような状況です(笑)
本当に良い物ですよ。
と、何故か600への勧誘みたいになってしまいましたが、
結局お金を使うのは自分ですので、自分が購入し、所有し、使い、一番幸せになれるであろうものを正直に買うのが一番かと思います。
LAMY 2000シリーズはデザインは勿論、実物の質感、所有する喜び、等々、やはり名作だと思いますので、『500で我慢』と言うのであれば、もう飛び込んでしまうのも有りではないでしょうか(笑)
ぉゃっさん
2012/04/11
現在使っているペンで500は3本目なんですよね。
芯径を0.7にしてからはちょっとタフになったのか、今のところ買い替える必要もなさそうな感じで1年を迎えることができています。
600のレビュー拝見しました。見た目にも内面的にも質実剛健そのもののようでζ*'ヮ')ζ
これ見ちゃうと正直欲しくなりますね(汗)なんせ500に500円ほど足せば買えちゃいますし。
もし今年中に今使っている物が壊れよう物なら600を試してみようと思います。
flammulinaさん
2012/04/12
0.7は良いですよね。
私も文字目的以外では殆ど0.7を使って居ます。
600は本当に信頼のおけるモデルだと思います。
ロールペンケースに突っ込んで、普通に毎日使用して、
今までに1回でも変な芯の折れ方はしていません。
使える長さを考えると本当に安いものだと思いますよ。
万一に壊れても交換用口金を買えば済みますからね。
オススメです。
勿論、私みたく変に『実用性原理主義者』的な部分がないのであれば、
好きなデザインを取るのも大いに有りでしょう。
手にとって、肌で感じ、目で見て、文字を書くツールですから、
大切に選んで下さい。
kensanさん
2012/04/12
職人という言葉大好きです♪
flammulinaさん
2012/04/12
Lamy2000 万年筆 F の登録を拝読した時に発祥の地を知りました。フランス側のハイデルベルクまで100km位の所で旅をしていた事ならありますが(笑)
またドイツを訪れる事があれば行ってみたいです。
職人、良いですね。
世界共通で尊敬すべき格好良い人々だと思います。
色々な分野で後継者不足だという話はを聞きますが、
どんな技術もどうにかずっと続いていくと良いですね。