レビューメディア「ジグソー」

時代を創った一枚

所持する音楽データに対する私利私欲...イヤ私情私見あふれるコメント、音楽の杜。こういった分野のものは「好み」ですし、優劣を付けるのもそぐわない気がしますので、満足度の☆はあくまで私的な思い入れです。源流をたどる旅。リミックスやカバー、サウンドコラージュに使われていて元の曲に対する興味がかき立てられ、つい引っ張り出してしまうことは良くあります。そんなオリジナリティあふれる盤をご紹介します。

Yellow Magic Orchestra。略称のYMOの方が通りが良い(事実zigsowのカテゴリでも「い」の項でなく「わ」の項にある)“テクノ(ポップ)”の代表的アーティスト。YMO=テクノといっても間違いないくらい。それは彼らの2ndであるこのアルバムで成し遂げられた。1970年代末、電気の実験でしかなかった“シンセサイザー”が“楽器”へと化けるその地点、そこに彼らはいてそれらを最大限に生かした音作りをした。今まで誰も聴いたことがない音、でもノイズではなく。自動演奏も比較的多く使い、硬いノリのリズムと合わせて「テクノとは」の教科書を作った。メンツはリーダーでこのバンドのコンセプトを構築したベーシストの細野晴臣、硬い縦ノリでこのバンドのグルーヴのキモを作ったドラマー高橋幸宏、そのきらびやかで多彩な音色と構築されたアレンジでバンドのカラーを作ったキーボーディスト坂本龍一。後にマニピュレーターとして松武秀樹がサポートメンバーとなるが、核の3人は結成当初から解散時まで不動のモノだった。
後ろの2体のマネキンがシュールww
後ろの2体のマネキンがシュールww
そんな彼らが1stのジャズ寄りで前衛的なモノも感じられたサウンドから、かなりポップに変身したアルバム。事実このアルバムからシングルカットがされ始めた。テクノ導入として非常に取っつきやすい作品だ。

「Technopolis」。彼らの代表曲。このオリジナルバージョンが聴きたくなったのはリミックス盤

の記事を書いていた時、そのライナーノーツで「全てのフレーズが手弾きだった」というくだりがあったため。マルチトラックの元テープを聴いているわけではないので確かめようがないが、当時機材の能力の関係でシンクロ信号を入れるはずのトラックまで潰してオーバーダビングした、などとの情報があるのでそうなのかもしれない。再認識したのは細野のベースの存在感。YMOというと教授こと坂本の構築された音とユキヒロの縦ノリのビートが前面に出ていて、細野の存在ってあまり表面的ではなかったが、良く聴くとこのバンドの屋台骨は細野のベースだった。リミックス版より若干遅いテンポだが、聞き込めば聞き込むほど教授の構築された音世界が迫ってくる。この曲はぜひヘッドホン/イヤホンで聴いてほしい。

「Rydeen」はユキヒロ作の2ndシングル。東洋的なメロディと左右に振り分けられたハイハット、重ねられる効果音によるマシンっぽさ、「電子ドラム」丸出しのタム音や“ビュウンビュウン”という間奏の効果音による未来的な感じが融合して「テクノポップと言えば」の名曲となっている。当時この音がちまたにあふれていた。

「Day Tripper」は驚きのアレンジがされたBeatlesの名曲。表と裏がひっくり返るように仕掛けられたイントロ、サビに移るところで1小節だけ5/4が挟まれるなど、元曲より遙かに淡々としたユキヒロのボーカルが起伏なく続くが、実は高度というひねった曲。

当時はテクノブーム真っ盛りで、猫も杓子もピコピコピュンピュン。テクノ=機械、自動演奏=血が通わないということで、あまり好きな方のアーティストには分類していなかったけれども、その狂乱が去った後改めて聞き直すと確かに時代を作れる力を持った作品でした。今から30年前、このサウンドで欧米に打って出て評価されたアーティストが日本にいた、ということは誇っても良いのではないでしょうか。

【収録曲】
1. Technopolis
2. Absolute Ego Dance
3. Rydeen
4. Castalia
5. Behind The Mask
6. Day Tripper
7. Insomnia
8. Solid State Survivor

Yellow Magic Orchestra HP
  • 購入金額

    2,800円

  • 購入日

    1992年頃

  • 購入場所

21人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (8)

  • kazさん

    2012/01/19

    名盤!!

    初めてYMOを聞いた時は、かなりのショックを受けました。
    これは、私も大好きな一枚です。
  • cybercatさん

    2012/01/19

    kazさん、いつもありがとう!
    >初めてYMOを聞いた時は、かなりのショックを受けました。
    自分はどちらかというと、そのショックのあまり当時はむしろアンチだったんですが、改めて聴くと良いですね..
    やっと良さが判ってきました(^^ゞ
  • れいんさん

    2012/01/21

    docomo N系の携帯ばかりを使ってたころ
    機種変更を何度やっても
    かならずRydeenが入ってたような記憶があります。

他5件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから