インターフェースが付いていました。
この製品は、USB1.1なHDDなどをUSB2.0に対応させることができる
ケーブルです。
何気に便利な仕様でしたが、いつの間にか廃れてしまいました・・・
-
購入金額
0円
-
購入日
不明
-
購入場所
購入金額
0円
購入日
不明
購入場所
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
検索対象とキーワードを入力してください
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
ピンヘッダにUSBコネクターを増設することができます
USB2.0のピンヘッダーをUSB2.0コネクター2ポートに変換することができるコネクターです。LEDパワーインジケーターがついています。USB機器を常時複...
やっぱり速いほうがいいもんね
HDDからファイルを別パソコンなどにコピーするのに導入しました。これまでUSB2.0接続のものを利用していたのですがやっぱり遅いのです。コンパ...
Windows タブレットに USB 周辺機器を増設したいので
WindowsタブレットなどでUSBのコネクターがmicroUSBの場合には、この変換コネクターを使用して一般的なUSBAコネクターのUSB周辺機器を接続することが...
優しい照明「もてなしのあかり」
自宅を建てた後に、ほとんどの人が設計をやり直したいと思うらしいのですが、僕の場合も海外出張中に建てたこともあり、ほとんど口を出せず...
「普通の」両端3.5mmステレオミニケーブル
メインPCの新スピーカーとして、ミク様VL-S3BTMIKUをお迎え導入したわけが、当初はBluetooth接続で繋いでいた。 ...というのも、ケーブルが足り...
TN液晶ディスプレイの17インチノートパソコンを使い倒すために
TN液晶の17インチノートパソコンマウスコンピューター「m-BookWシリーズMB-W710S-SH」の画質はかなりキツくなってきた。年だからというのもあるかも...
銀松SHさん
2015/07/12
最近はなんでも小型化してきてUSB一択な製品が増えていますが、今こそもう少しコンパクトにしてi・connectを蘇らせてほしいなと思います。
USB以外の規格にもそれぞれ良さがありますし、端子をいくつもつければ余分にコストが掛かったり購入後に使わない端子が勝手に壊れたりしそうですがコネクタで自分の好きな接続規格に合わせられれば便利ですよね?(笑)
あと、何気にi・connect端子は壊れにくいですよね?(逆に同じ製品についていたUSB端子はいつの間にか壊れてましたしネットの書き込みでもこのパターンが多いようです(笑))