息子はロフトベッドです。
ロフトの上にはタッチ式のLEDバーライトを設置していますので、ロフトの上では明るくできます。
しかし、ロフトのハシゴを降りた付近が暗いです。
特に夜に起きちゃうと真っ暗。
照明を点灯させたら明るいので眼が完全に醒めちゃうので薄ぼんやりするくらいの人感ライトが欲しかったんです。
ただ、無くても困らないので、どっかで安くあったらいいなぁ位で。
そんな状況でメルカリを見てたらコンセント直結型の人感ライトが送料込み300円。
300円なら試しに買っても良いかなと思って購入しました。
暗くないのに点灯するので明暗センサーの改造!
この製品、非常に良いのですが欠点が1つあります。
商品説明では非常に暗くなる5ルクス位になると点灯すると書いてありますが、そこそこ明るくても暗いと判断してくれるようで点灯します。
これはネットのレビューでも暗くないのに点灯するなどいうコメントをちらほら見ます。
そんな時、他のレビューを見たところ中を開けて明るさ検知センサー前の格子を取ることで、ある程度の明るさでも光らないように改造ができるという情報を入手。
あまりの鈍くさい動きに、中を開いてみました。
LEDは大きな反射板の前に1ヶだけ。このLEDを反射板に向けて方向を少し変えてやると随分明るくなります。
明るさ検知のCDSセンサの前の窓に格子が入っていたので切り取りました。
それとより広い範囲を検知出来るかと思いセンサの窓を大きく切り開きました。
改造の成果で周囲の明るさが、多少暗めでも動作はしなくなりました
と言うことで、やってみました。
裏面のネジを4つ取って開けるとシンプルな構造です。
中央下に人感センサーと明暗センサー。その上にLEDが1つあります。
カバー側には明暗センサーが当たる前の所に格子が2本ありましたのでカットしました。
これだけで光を取り込む量が増えて薄暗い時には点灯しなくなりました♪
またLEDの反射カバーはどういう仕組みか裏側に漏れた光はオレンジ色に光るのです。
コレはコレでいいなと感じます。
2ルーメンと明るすぎないのが良い!
主な仕様は以下です。
LEDセンサ-付ライト PM-L200(W)
定格電圧:AC100V
定格周波数:50Hz/60Hz
定格消費電力:0.5W
光源:白色LED
全光束:2lm
動作モード:3つ点灯モードからスイッチ切替え(常時点灯、人感&明暗センサー、明暗センサー)
明暗センサー動作照度:約5lx以下で点灯・約10lxで消灯
点灯保持時間:約2分(人を検知すると自動で点灯し、約2分後に自動で消灯します)
※点灯中に人を検知すると点灯時間が延長されます。
外形寸法(約):幅70×高さ114×厚さ42(mm)(プラグ部除く)
質量:約81g
モードの切り替えで選択できるのが「人感センサー」と書いてありますが、実際の挙動は「人感&明暗センサー」となります。
また、この製品はどこかのOEMなのか、ヤザワのSE22という製品も全く同じ物です。
-
購入金額
300円
-
購入日
2025年01月28日
-
購入場所
メルカリ
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。