レビューメディア「ジグソー」

三相200Vから単相200V仕様に変更 クルマもエアコンもダウンサイジング

 

ダイキンの天埋めカセット式パッケージエアコンを20年ほど酷使したのですが

 

流石にコンプレッサーが音を上げました。

 

地震が増えているので 3階ベランダに設置している100キロ超えの室外機は取り外したい

 

次は壁掛け型にして、室外機も下におろしたいと考えていましたので

 

天埋めカセットはそのままに、懸案の室外機は撤去し、

 

3馬力型FAP80DJ を店内奥に、2馬力型FAP50DJを玄関ドア上に新設することになりました。

 

 

1980年の開店時 ナショナル(現パナソニック)ブランドの天吊りエアコンを設置。

 

冬場の暖房運転時に室外機の熱交換器が凍ると 徐霜運転と呼ばれる「仮の冷房モード」が発動し

 

室外機に熱を送り、アルミフィンに付いた霜を溶かすのですが

 

当時、三菱や日立の同等品は、室内側のファンを止めるプログラムが組まれておりました。

 

しかしナショナルは室内機のファンは止まりません。

 

当然、部屋は冷えます。  こんなこと、考えられますか?

 

10年後、天吊りエアコンを天埋めカセットに交換できるよ 小型化されたよ 

 

という報告を受け、交換することになります。

 

金輪際、ナショナルは嫌だ。 そう業者に伝えると

 

すでにナショナルとダイキンは提携しているので、大丈夫ですよ と。

 

それはどちらのブランドを選んでも、同等品が手元に届くということなので

 

ダイキンを選んでます。 ど〜してもナショナルは嫌。

 

ただ、この時点では 業務用エアコンとして一般的だった3相200V仕様を選んでおります。

 

 

 

 

更新: 2023/01/15
無意識レベル

マンション住まいの方に好評  業務用で好評

ウルルとさらら

 

家庭用ダイキンエアコンの代名詞 

 

どうしても乾燥を伴うエアコン暖房時に、室内から取り除いた水分を上手に循環させる仕組み。

 

マンション住まいなど密閉度が高いお部屋にお住まいの方が絶賛されています。

 

ストリーマと呼ばれる放電技術による除菌作用もおすすめポイントらしいです。

 

 

コロナウィルス感染症対策として、換気機能を伴った店舗用エアコンも評判を呼んでいますが

 

聞くところによると、冷暖房効率は それと引き換えになるとか

 

送風音が高めになるとか。

 

 

しかし これらのダイキンエアコンの特徴については 全て耳知識。

 

 

私は違う観点から無意識レベルでダイキンの業務用エアコンを選んでおります。

 

 

実際に10年を越える耐久性を確認できたから。

 

修理依頼時に、確かな技術で対応してくれたから、部品のストックもあるから。

 

お掃除機能などを省いた小型室内機 設置場所を選ばない小型室外機の用意があるから。

 

いろいろな理由を思い出しつつ記事にまとめてみました。

 

 

更新: 2023/01/15
仕様と特徴

単相200Vで十分だった

 

動力契約とも呼ばれる三相200V契約

 

普通の単相100Vとは別途の契約が必要で 別途のブレーカーを備えており

 

業務用エアコンなど 多くの電力を消費する機器を利用する時には 小規模な店舗でも

 

ずっと採用されてきたようです。

 

基本料金が2重に請求されますが、家庭用のエアコンを多数設置して最大限に使うより

 

トータルの支払いが下がるという説明を受けてきました。

 

しかし、クルマを見ると

 

昭和の3リットル6気筒のエンジンより 平成令和の1.5リットルダウンサイジングターボエンジン

 

は、変わらぬ力強さと倍以上の高燃費を実現してます。

 

家庭用の冷蔵庫やエアコンも省エネタイプに買い換えると数年〜10年でモトが取れる 

 

という宣伝文句があります。

 

それなら いつまでも三相200V動力契約を続けなくても

 

単相200Vの業務用エアコンにリプレイスすれば いいんじゃないか?

 

機械代も下がるし、電気代も下がるんじゃないか? そう考えて業者と相談しました。

 

これまでは店舗兼住宅の三階ベランダ(2階屋根)に設置していた室外機を撤去して

 

店側の外壁に できるだけ小型の室外機を設置すれば 熱交換の効率も上がるはずだし

 

将来の故障時にも 色々とメリットがあるはず。

 

価格 納期 サイズ 導き出された答えは やはりダイキン

 

3馬力型FAP80DJ を店内奥に、2馬力型FAP50DJを玄関ドア上に新設すること。

 

 

 

 

更新: 2023/01/15
機能性

業務用ならでは

今どきのエアコンは赤外線リモコンで管理するものだと思いこんでおりましたが

 

現行品は 基本的にワイヤードリモコンが標準仕様でした。

 

もちろん赤外線リモコンも選択できますが、その場合 設定可能な機能が絞られるんです。

 

それに前の天埋めカセットエアコンで使っていた赤外線リモコンは、どうにも寿命が短めで

 

代替品の価格の高さに驚いた経験もありますので、ワイヤードリモコン大歓迎でした。

 

 

 

フロントカバーを開けて、ダストフィルターを外した様子。 シンプルです。

 

自動お掃除機能は備わりません。

 

故に室内機の奥行きが浅めです。

 

 

ネジを数本外すと、樹脂ボディ全体を取り外すことも簡単なので、大掛かりなDIY掃除もラク。

 

 

 

馬力の割に小型軽量設計なのもダイキンエアコンの特徴。

 

かなり小型に属すると思います。

 

3枚羽のファンは 三菱製品のそれのように凝った形状ではありませんが

 

(三菱のそれは鳥の羽根のように有機的なデザインでした)

 

ファンノイズは全く気になりません。 振動も少ないように感じております。

 

FAP80DJ 店内奥に設置した3馬力仕様 

 

 

FAP50DJ  店内入り口上に設置した2馬力仕様

 

 

吹出口の様子を見ると 左右幅が異なることが見て取れると思います。 奥行きは同じ。

 

リモコンは同じ仕様。

 

室外機のサイズは同じですが、スペックを見ると重さが異なります。

 

その室外機をよく見ると、熱交換器たるラジエーターの分厚さが異なることがわかります。

 

2馬力のほうは、ラジエーターの向こうの壁が薄っすらと見えるのですが

 

3馬力のほうは、全く見えません。

 

 

 

 

ワイヤードリモコンならではなのですが 各種設定をかなり追い込むことが可能です

 

 

 

ホテルなどに設置する場合は、設定画面を深堀りできないようにすることも可能。

 

温度設定も1度刻み 0.5度

 

 

 

 

店内に備えた温湿度計を参考にしつつ、2台のエアコンの温度設定を考えてみます。

 

どちらを高めにしたらよいのか? 同じでよいのか?

 

片方を送風でも良いのか?

 

風向きや、風量、個別に設定したほうが良いのか? 自動運転が良いのか?

 

 

設定画面から 消費電力を確認することが可能。

 

その日の時間別  過去一週間を遡ることも 月単位での推移を見ることも可能。

 

 

 

 

店内奥と 玄関上に設置したエアコンの稼働率 消費電力を確かめつつ考察を重ねた結果は

 

 

 

暖房時も冷房時も 店内奥の3馬力エアコンの設定を緩めにして

 

 

玄関上に設置した2馬力の設定を 強めにすることが トータルの消費電力を減らすことと

 

体感上の快適を高めることになると結論づけました。

 

 

また液晶表示にある「外気温」は、リアルなそれでは無く、室外機内部のセンサーの値。

 

暖房運転時に 外気温が低く表示される室外機は、高めに表示される室外機より

 

熱交換が頻繁に行われていることを示すと考えられます。

 

極寒時に自動で行われる除霜運転時には、この外気温数値が跳ね上がることからも

 

それが証明できます。

 

電気代の比較を考えると 

 

そもそも動力契約がまるまる無いので、その分だけでもかなりの節約。

 

同じ分電盤から供給される単相200Vは 普通の電気料金にプラスされます。

 

電気料金自体のキロワットあたり単価がかなり値上がりしているので 詳しく説明することは

 

とても難しいのですが、トータルで「安くなる方向」に進んでいることは間違いありません。

 

動力契約を止めて、単相200V仕様エアコンに切り替えて ホントに良かった。

 

 

因みに 同じ単相200V仕様のエアコンでも 家庭用と業務用では冷媒配管のパイプの肉厚が

 

かなり異なるようです。

 

設置時、壁や天井に沿わせる時、かなり固くて大変なんだそうです。

更新: 2023/01/15
使用感

リモコンに表示されるグラフを見つつ最適化を図る

昨年の初夏

 

急にエアコンが壊れ、慌てて手配をするものの、

 

製品の手配と丸2日を要した古い室外機の撤去と 新しいエアコンの設置と配管に至るまで

 

2週間以上を要しました。

 

今も続く半導体不足が主な原因です。

 

 

その後 レビューを書こうと思っていたのですが、

 

エアコンという限りは冷房だけじゃなく暖房も除湿も 様々な用途に供してからじゃないと

 

と考えておりました。

 

 

思いつく限り、適当に雑感を書き連ねてみたのですが

 

お伝えしたいことを 簡潔にまとめるとするなら

 

省エネモードの意味を理解しつつ 

 

完全に自動モードに頼るのをよしとせず、 

 

この時期なら冷房  この時期からは暖房 と主目的を指定した上で

 

こまめに温度設定を見極めつつも 送風量や 風向きは 自動設定にすること

 

これが使いこなしの肝だと思いました。

 

 

特に 風向き(スイングルーバー)を自動に設定しておくことで

 

今 送風状態だな 今は暖房(冷房)機能が働いてるな とういのが一目瞭然となります。

 

 

できれば消費電力グラフを確認しつつ それぞれの環境下におけるベストコマンドを探すことが

 

お財布に優しい使い方につながると思います。

  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    2022年06月頃

  • 購入場所

    専門業者

21人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから