ゲーム用です。
2年前にEX-LDGC251TBというFHD24インチ60HzTN液晶のモニタを買って使っていたのですが、Bloodborneやってると暗いところが全く見えない!
そんで最近になって配信をmacbookの液晶で見たら暗いところが見える!ってことがあってこれはTN液晶の限界があると感じたのが買い替え理由の一つ。
そして理由の一つがbeatmania IIDX infinitasの120Hzへの対応でした。
最初はできるだけアーケードbeatmaniaの環境(43インチ)に近い32インチで考えていたのですが、あんまいいのがないしあってもやたら高いって感じで諦めて27インチで探してAmazonでセールになったところを購入。
で、実際届いて置いてみると結構存在感あるんですよね。たかだか3インチの違いで。流石に置けないってことはなかったんですけど。
32インチだったら間違いなくスピーカーとぶつかってたのでスピーカー横置きにするとか色々対策を強いられていたと思います。
で置き換えて色々ゲームやってるんですけどいいですねえこれ!
特に音ゲーやってる時が結構よくて、高さ調整が単体でできる分かなりプレー感がアーケードに近くなったというか、逆にこれまでは全く別のゲームやってる認識でいたんだなって感じるまでに至る始末。
このモニタでやってるとアーケードの感覚でプレーした気持ちになって、逆にアーケードに足りないものとか差異がより強く感じられるようになりました。
具体的にはモニタが小さい故のノートの小ささとか、縦幅がない故の視野感覚とか、その辺に由来するノートスピードの感覚とか。
これまでは全然なかったのに家でやってからゲーセン行くと少し違和感が生まれるようになりました。
いいことなのかそれ?
まぁ32インチ4K240HzみたいなのはRTX5070くらいになって4Kで高フレームレートがミドルで余裕になったら考えようかなと。その頃には流石に実現に必要なPCもモニタも安くなってるでしょ?
あと余談。前買ったPCも含めて結構バカスカ散財してるんですが、投信にぶち込んでそのトータル差額でプラマイゼロにしようというかなり荒っぽい戦略を取ってます。
一時期は結構調子良かったんですが最近はチャート見ずに気絶中。
勇者的スペック
WQHDの27インチ165Hzと広すぎず、でかすぎず、細かすぎずの絶妙なライン。
27インチはまぁいいにしても他に関しては半端じゃないの?って印象は受けますが、現状ゲーミングでも4Kで120Hz以上出すのはかなり厳しいので、今の時代だとこれくらいがちょうどいいラインなのかなって感じてます。
またこの手のWQHDのモニタだと結構対応しているとのことですが、これは4K入力に対応していないのでPS5みたいな1440pに対応していない機器だと1080pでプレーすることになります。
2160pを縮めて1440pにするのと1080pを広げて1440pにするのとでは画質的に大違いになるわけですが、まぁPS5持ってないので。
細かいところが嬉しい
色々ある類似スペックのモニタからこれを買うに決めた最大の部分がこれ自身のアームの部分で、私はディスプレイアームを持ってないので回転するだとか高さを変えられるだとかって要素は実際買って使ってみるとかなり刺さりました。
というのもこのモニターの主目的が音ゲーなので、アーケードとはプレイフィールは絶対異なるもののある程度近しい感覚でプレーしたいというものがあったから。その辺は結構満足してます。
あとベゼルも結構細い!あとファンクションキーや電源の応答も結構良くて嬉しい。
なんというかモニターも進化してるんだなって久しぶりに実感した感じです。
ディスプレイアーム持ってたら多分EX2780Q買ってたと思います。セール+クーポンでやたら安く売ってたし2160p入力対応してたし。
まだやるか決めてるわけじゃないけどボルテ意識したかったんじゃ。
設定はユーザーカスタムで若干Gを潰すような変更をして使ってます。この辺はかなり受け売りで、キャリブレーション前だと色味かなり微妙だけどこうするといいぜ!って感じのサイトの設定丸写ししてます。
あと基本は設定メニューから入力変更も含めて一律で操作できる形になっているのですが、ショートカットでスティック下の4ボタンに機能割り当てができるので入力の変更メニューを指定してます。
これを使うとそのショートカットボタンを2連打して対象にフォーカス合わせればいいだけなので楽。
前使ってたモニターは1ボタンで入力メニュー開いたんですけどレスポンスが非常に悪くてメニュー出るまで連打しまくってたのでトータルではプラスです。
-
購入金額
36,000円
-
購入日
2021年11月30日
-
購入場所
Amazon
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。