レビューメディア「ジグソー」

実験用に購入したけれど。

PC① から PC② へ音声をタレ流し(要は音声ストリーミング)をしたくて実験用に購入しました。

イメージはトランシーバーの送信機(PC①)と受信機(PC②)です。

 

使用する PC の OS は Linux になります。

 

パッケージ

 

本体

 

接続時(LEDが常時点灯、使用中は点滅します)

 

 

 

PC① に、USBサウンドカードを接続してマイクを装着します。

ソフトウェアの ffmpeg で PC② に向けて UDP 送信します。

 

PC② はソフトウェアの ffplay にて待ち受け状態にしておきました。

 

結果、PC① で拾ったマイク音声が 13 秒後くらいに PC② で再生されました。(´;ω;`)

ちなみにコレに費やした時間、10時間くらい。

libfdk_aac の aac_low(AAC-LC) プロファイルでは動作するが、aac_ld(低遅延AAC) や aac_eld(強化された低遅延AAC) は ffplay で反応がなかった。

 

正直、実用的ではない。実験は失敗に終わった。

 

AAC ではなく、Opus という音声コーデックがあるので、後日そちらも試してみたい。

 

# lsusb
Bus 001 Device 003: ID 8086:0808 Intel Corp.

 

 


 

 

★2021-08-11 追記

 

video:libx264、audio:libfdk_aac の設定で13秒遅延だった。

ffmpeg と ffplay に -fflags nobuffer -flags low_delay を追加したら10秒遅延になった。

 

続いてOpus。コーデックオプションは -application lowdelay を指定。

試したら10秒遅延だった。

ビデオコーデックを使用していたので音声コーデックのみにしたら6秒遅延までいった。

 

遅延3秒くらいまで縮めたいが ffmpeg では限界な気がする。

 

エンコード+デコードでの音声ストリーミングはダメなのか。

やはり生データを転送すべきか。

 

調べたらVBANプロトコルというUDP送信するものがあるようです。

どうやら送信用と受信用のアプリケーションがあるそうで。

Linuxで使用する予定ですが、それ以外にWindows、iOS、Androidにも対応しているとのこと。

次はそちらを試してみる。

 

 


 

 

★2021-08-12 追記

 

こちらでレビュー。


  

★2021-08-17 追記

 

2個目も中古で購入した。メルカリで340円。

ロットが違うのか、ジャック部分が色分けされていいかんじ。

 

 

この製品、もともとハンダ付けというか接合がよろしくなくて、USBオス部分がグラグラします。

プラケースを開けて見ると下記のようにハンダがされていません。

 

 

 

 

2個目のロットではUSB端子と接触しそうで危なかったので、接合し直しました。

 

 

 

# lsusb
Bus 002 Device 012: ID 1b3f:2007 Generalplus Technology Inc.

 

1個目と2個目のUSBデバイスのベンダーID (VID)とプロダクトID (PID)が違う!?

同じパッケージでも中身が違うということか。

  • 購入金額

    490円

  • 購入日

    2021年08月05日

  • 購入場所

    Amazon.co.jp

16人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • solunarisさん

    2021/08/17

    VB系ツールの活用法はいろいろあって面白いですね。
    もし、ローカルのみでの遅延の解決法をお探しならば、映像の方が主体とはなりますが、
    NDIあたりを使ってみるのも良いかもしれません。
    同一ネットワーク内に限れば、使用した感触としては、極端な遅延は無さそうでした。
    インターネット越えもやり方によっては可能な様です。
    OBSやvMIXなどの配信ソフトに組み込んだりとかも出来ます。ご存じだったらすみません。
    機器類が高いのが難点ですが、Win及びMac版の NDI Toolsについては無料の様です。Linux版は不明ですが…。
  • かもみーるさん

    2021/08/17

    コメントありがとうございます。
    VBAN Receptor & Talkieでも遅延が1秒未満なので全然問題ないです。
    というより、最終的に5V駆動のRaspberry Pi 同士での動作を想定しているので、Linuxに対応していないとテストしようがないです。(´;ω;`)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから