レビューメディア「ジグソー」

入手困難 今年の長刀鉾の粽

西暦869年(貞観11年)に その起源をたどり

 

西暦1321年には 現在も続く山鉾巡行の歴史が始まったそうです

 

四半世紀前には 各山や鉾から 粽が投げられていたのですが 観光客の増加と

それを求める人の増加に伴い 有料での配布が基本となりました

 

鉾の内部に上がることのできる入場券としての側面もあったのですが

 

粽の原料の減少 作りての後継者不足なども深刻化の一歩をたどる中

 

頒布価格の上昇 流通量の減少が 問題となっております

 

常に一番人気の長刀鉾の粽は メルカリやヤフオクなどでの転売目的で より入手が困難となり

販売開始から 数時間で売り切れてしまい 大勢の方々が 困っていたようです

 

 

更新: 2019/07/17
由来

玄関にお飾りして 一年の無病息災を願う

八坂神社のご祭神牛頭天皇(スサノオノミコト)が旅先で宿に困り 門を叩いたときのこと

 

裕福な巨丹将来(こたんしょうらい)は それを断り

 

貧しい蘇民将来(ソミンショウライ)は 暖かくもてなしたという言い伝えがあります

 


そのことのお礼にスサノオノミコトは

 

蘇民将来の子孫を疫病や災難からお守りになられました。

 

玄関に 蘇民将来子孫也 と札の付いた 粽を飾ることにより 同じように守っていただく

 

それが 祇園祭りの 粽の由来です

 

山や鉾によって 商売繁盛などの ご利益が加わる仕組みもあるようです

 

 

 

左から菊水鉾 長刀鉾 岩戸山 それぞれ意匠がことなります

 

長刀鉾の粽 前掛けに相当する紙の裏には両面テープが備わりますので 取説に従って巻き付けます

 

蘇民将来子孫也 の御札は 前掛けの下に隠してはいけません

 

玄関口に あるいは 内側でも良いと思います こうして 一年間の無病息災をお願いしております

 

  • 購入金額

    1,000円

  • 購入日

    2019年07月15日

  • 購入場所

    長刀鉾保存会

10人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • 北のラブリエさん

    2019/07/17

    こういうものもメルカリですか・・・
    なんとなく違う気がしますね。
    悪だと言いたいわけじゃないんですが。
  • フェレンギさん

    2019/07/17

    知り合いに頼まれて 知り合いのために 複数お買い求めになる

    保存会でまとめて購入した分を 知り合いに配る 

    これは普通のことですが 並んで千円で買ったのもを即座に三千円で転売となるとね
    それをお求めになる方にも問題があると思います

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから