レビューメディア「ジグソー」

【完成】またもや依頼されて

電源を作って差し上げた方から「ラインセレクター作ってちょ。」と依頼を受けました。

セイデンロータリースイッチで見積もり出したら「高すぎるよー」ってことで、リレー式の一入力四出力の基板を二枚使って四入力四出力のセレクターを作ることに。

 

なぜリレー式にするのかと聞かれたので以下のように回答しました。

 

ロータリースイッチで切り替える時に、その機械的精度によっては片チャンネル音がでなかったり音量差が出たりと音質以前の問題がある。リレー式だとその心配はないし、ケース内の配置もロータリースイッチより自由度が高く組みやすい。結果ケースを選ばないのでコスト的に有利。

 

で選んだ基板がこの基板。

 

一枚当たり1000円ちょっとと自分が使っている物より安い。

これを二枚使うことに。信号ラインに方向性はないので、問題なく使用可能。

 

 

デフォルトではAC電源を要求しますが、基板上の整流ダイオードを取っ払って、7805にDC12Vを直接印加してやることに。

ちょちょぃと組んで動作検証してみたら、ロータリースイッチが八回転します。

ロータリースイッチのストッパー位置を変更します。

 

ナットとワッシャを取り外すと見えるリングを取り外す。
ナットとワッシャを取り外すと見えるリングを取り外す。

 

これで通電してスイッチを回しながら入力と出力の抵抗値ゼロを確認して動作検証終了。

パーツが揃ってないので本日はここまで。

 

配線整理前

 

ロータリースイッチの片方に不良がありました。

セラーに連絡したところ、即座に発送してくれました。

そのロータリースイッチがとどいたのですが、梱包が非常に良かったです。

かの国の業者とは思えない丁寧さ。

動作検証して送ってねと依頼しておいのですが、しっかりと4接点に変更されていました。

ちなみにINNTAK-HIFI Storeというセラーです。

 

目論見が外れたこと

ロータリースイッチでリレーのコイル端子への電圧をON/OFFして動作させると思ってました。

なので、ロータリースイッチの結線にLEDを噛ませれば良いと・・・

違いました。構造をよく理解してません。

 

とりあえず基板にコイル端子が出てるのでそっちから給電することに・・・

ちょっと手間がかかりそうだな。。。

 

目論見が外れたことの二

ナットが思いのほか大きく10mmありました。パネル幅が45mm(内1mm強がケース側にはめ込み)しかなく、ミリ単位で穴あけしないとナットが締まらないことが判明。

諦めることに。

では樹脂製のものではどうだろうかと画像を合成してみました。

 

分かりにくいけど黒ベゼルが鬱陶しい
分かりにくいけど黒ベゼルが鬱陶しい

白とか銀ベゼルがあればよかったのにー

むしろプレーンな方が良さそう。

スッキリ
スッキリ

依頼者のご意向伺い中。

 

【完成】

LEDなしでOKとゴーサインが出ましたので組み立てました。

チャンネル表示のシールって必須?
チャンネル表示のシールって必須?

手作業だとどうしてもズレますねー
手作業だとどうしてもズレますねー

  • 購入金額

    1,127円

  • 購入日

    2017年06月18日

  • 購入場所

    Aliexpress

13人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • baelさん

    2017/07/16

    片方のロータリースイッチに異常が。。。
    接点数が調整できません。。。
  • baelさん

    2017/07/16

    送ってくれるそうです。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから