レビューメディア「ジグソー」

BIOSTAR J3160NHは価格はそこそこながら、全て固体コンデンサ仕様です、残念ですがCPU脆弱性Spectre対応のBIOSは出さないそうです


 2018/04/23追記

 BiostarにメールでCPU脆弱性Spectre対応のBIOSは何時ですか?と聞いた所出さないそうです

 

 IntelのJ3160資料では

 https://ark.intel.com/ja/products/91533/Intel-Celeron-Processor-J3160-2M-Cache-up-to-2_24-GHz

 「発売日Q1'16」となっており2年で「phased out」、以降はBiostar製品は買いません

 但し、Windowsでは脆弱性が残ったままになりますが、UbuntuなどのLinuxでは大丈夫のハズです。

 2018/04/23追記終わり

 

 2018/07/18追記 

 2018-07-06付けで新しいBIOSが出てるが、”Improved Memory Comaptibilites”との事でCPU脆弱性への対応では無いと思われるがインストールする予定。

 上記にサポートしねーよ、って言われたのに新しいBIOS出しやがって、CPU脆弱性に対応してくれよ。

 BIOSのUpdateはUSBメモリーにBIOSをコピー、「F12」でPCの起動で行う。

 

 BIOSのアップデートをしたものの、PowerShellで確認すると”BIOSを更新しろ”になる、残念

 2018/07/18追記 終わり 

 

 今回のレビューは超簡単に備忘録程度にしています。

 

 

 性能の割に消費電力が高いMini-ITX Atom Intel D510MOの調子が良くない。

 WD 1TBのREDのレビュー時に監視カメラ用のPCとして組んだが、監視カメラ運用中は消費電力が約30WとAtom機としては大食らい!

 また、Z3735F搭載のスティックPC Daway S100もコイン電池とeMMCの消耗で壊れてる。

 

 代替機は?

 ASrokの「J3160DC-ITX」は、ACアダプタ電源付きだが値段が比較的高い。

 ASrokの「J3160-ITX」は全て固体コンデンサだがSATA端子を増やすために、余計にチップを搭載して消費電力が大きくなる可能性がある。

 ASrokの 「J3160B-ITX」は安いのだが、液体コンデンサが含まれる。

 

 そこで考慮したのがBIOSTAR J3160NH

 安くて全て固体コンデンサ、電源はATX24ピンだが手持ちのACアダプタ電源を玉突きで利用出来るので、決定購入しました。

 Intel D510MOを8,000円で購入した覚えが有るのだが、当時は為替が1$=80円台なのでBIOSTAR J3160NHが8千円台ならOKでしょう。

 Intel Atom Celeron J3160 Quad-Core 2.24G TDP 6W (D510MOはDual-Core 1.66GHz TDP 12W)なので性能と省電力化が期待出来ます。

 

 仕様は下記のHomePageとManualを見てください。

 Home Page

 http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=837

 manual

 http://www.biostar.com.tw/upload/Manual/IJ37A-IBS%20&%20IJ31A-IBS%20&%20IJ30A-IBS_160223_B.zip

 

 特徴は?

 ・代わり映えのしない4CoreのIntel Atom j3160のMini-ITXマザーボード

 ・余計なチップ等が付いていないシンプル設計なので省電力?

 ・全てのコンデンサが耐久性が見込める固体コンデンサ 

 ・値段がお手頃

 

 

 レビュー項目

   写真で紹介

 

   UEFI(BIOS)設定

  自分なりに省電力設定

 

   UbnuntuのインストールからLubuntu等の設定

  Ubuntu14.04.5をダウンロードとインストール

  UbuntuのLubuntu化と追加ソフトのインストール

  Lubuntuデスクトップの設定、その1

  動態検知監視カメラソフトMotionの設定

  Lubuntuデスクトップの設定、その2

  Motionの起動と終了

 

   消費電力

  測定に使用した機器

  アイドル時

  Motion稼働時

  Motion稼働 + Firefoxでリアル画面を表示

  Motion稼働 + Operaでリアル画面を表示

  

   感想

 

 


 

更新: 2017/01/17

写真で紹介


 

 内容物 

 Amazonで購入しましたが、アユートの正規代理店保証付きでした。

 

 

 ASrokと比べるとヒートシンクは貧弱に見えます。

 

  


 

更新: 2017/01/17

UEFI(BIOS)設定


 

 自分なりに省電力設定太字アンダーバーに設定しました)

 

Advanced Menu

 -ACPI Settings

  -Enable Hibernation Enabled (Default) / Disabled (ハイブリッドスリープは使わない)

  -ACPI Sleep State S3 (Suspend to RAM) (Default) / Suspend Disabled

  (本当はS5のシャャットダウンに設定したいのだが無い)  

 

 -Super IO Configuration

  -Serial Port 1 Configuration (シリアルポートは使わない)

   -Serial Port Enabled (Default) / Disabled 

  -Serial Port 2 Configuration (シリアルポートは使わない)

   -Serial Port Enabled (Default) / Disabled   

  -Parallel Port Configuration (パラレルポートは使わない)

   -Parallel Port Enabled (Default) / Disabled

  

 -CPU Configuration (Cステート数を大きくすると省電力になる)

  -Package C State limit C1 (Default) / C3 / C6 / C7 

 

 -SATA Configuration

  -SATA1 Enabled (Default) / Disabled

  -SATA2 Enabled (Default) / Disabled SATA2は使わない

 

 

Boot Menu

 -Full Screen Logo Display Enabled (Default) / Disabled (ロゴが派手過ぎる)

 

 

Performance Menu

 -DRAM Voltage Auto (Default) / SPEC / 1.350V (default) / 1.500V (default) (1.35Vに固定)

 

 

 


 

 

更新: 2017/01/17

UbnuntuのインストールからLubuntu等の設定

   Ubuntu14.04.5をダウンロードとインストール 

 最新版の16.04では、Motionで動態検知したファイルの再生時に再生ソフトビデオ(Totem)にフォーカスが移り使い辛い。

 http://releases.ubuntu.com/14.04/

 ubuntu-14.04.5-desktop-amd64.iso

 注意点、Ubuntu14.04.5インストール直後の再起動画面ではキーボード設定が英語で認識される。
 ソフトウエア更新後の再起動で日本語キーボードとして認識する。


   UbuntuのLubuntu化と追加ソフトのインストール

 UbuntuソフトウエアセンターでSynaptic(Debiaん系ソフトウエア管理ソフト)をインストール。

 Syanpticで Lubuntu Desktop Enviroment(Lubuntu 軽量デスクトップ)とMotion(動態検知ソフト)とThunar(Xfceファイルマネージャー ファイルスタンプの秒表示が出来る)をインストール。 

 ※注:Ubuntuでの設定がLubuntuでも反映されてしまう項目。

 スピーカー出力

 ディスプレイ解像度

 ユーザーアカウントの自動ログイン

 

 ブラウザのOperaをインストール

 Operaブラウザを検索、ダウンロードしインストール

 ダウンロードしたファイルを右クリックしGDebiパッケージインストーラーでインストール

 Operaは起動時の位置を覚えて再起動時には同じ場所で立ち上がる。

 ネットのレスポンスはFiriFoxよりもかなり早い

 Motionのリアルタイム映像の表示ではFireFoxの方がCPU使用率が低い

 

 UbuntuでLubuntuの縦表示設定

 Terminalで

 sudo su

 パスワード

 xrandr コマンドでディスプレイ出力を確認

 

 gksu gedit でgeditを立ち上げ下記を入力

 #!/bin/sh
 xrandr --output DP1 --rotate left

 上記を/etc/profile.d/にXXXX.shで保存する

 ログアウト後Lubuntuでログインすると縦表示になる

 

   Lubuntuデスクトップの設定、その1

 ・タスクバー内のデジタル時計の設定

 %F%A%T と設定すると、日付、曜日、時間(2017-01-15日曜日11:17:01)となる

  

 ・タスクバーに追加した物

 タスクバーを右クリックし「デスクトップ」 - 「パネルの設定」 - 「パネルアプレットの追加」で行います。

 「リソースモニター」 CPUの使用率を表示可能 色を#00FF00でクリーンに設定、メモリー使用率は表示出来ない

 「温度モニター」は温度変化なしで、機能していない様です

 「CPU Freq frontend」は1Coreのみ周波数表示

 

 ・「メニュー」 - 「設定」の設定

 「Light Locker」の設定

 Blank screen after をしないに

 Switch off display after をしないに

 Enable light-loker をオフに

 「Apply」ボタンをクリックで設定完了

 

 「ルックアンドフィールドを設定します」

 「ウィジェット」タブ - 「デフォルトのフォントの変更」 - 「適用」ボタンをクリックで設定完了

 

 ・大きなマウスカーソルのインストール

 Terminalで

 # mkdir .icons
 # cd .icons
 # wget http://www.zzz.0t0.jp/Upload/RezoWhite64.tgz
 # tar xzvf RezoWhite64.tgz

 「マウスカーソル」タブ - 左ペインの「ReoWhite64」を選択 - 「適用」ボタンをクリックで設定完了だが、再起動が必要

 

   動態検知監視カメラソフトMotionの設定

 USBカメラ2台用の設定を行います。

 Terminalソフトで下記を入力

 sudo su

 パスワード

 

 gksu gedit と入力しgeditを立ち上げ/etc/motion/motion.confを下記の様に編集します。

 「motion.conf」設定ファイルはmotionソフト全体の制御を行います。

 

 29行目  #videodevice /dev/video0 行頭に”#”を入れてコメントアウト

 70行目  width 320 1280 横幅を拡大

 73行目  height 240 1024 縦幅を拡大

 77行目  framerate 2 15 フレームレートを拡大

 153行目  threshold 1500 3000 動態検知しないドットを拡大

 198行目  pre_capture 0 5 動態検知前5フレームを記録

 201行目  post_capture 0 5 動態検知後5フレームを記録

 227行目  output_normal on off 単発映像を保存しない

 282行目  ffmpeg_video_codec swf mpeg4 動画をMPEG4形式で保存

 359行目  #target_dir /tmp/motion MPEGファイルの保存を1ヶ所にしない為に行頭に”#”を入れてコメントアウト

 400行目  #webcam_port 8081 USBカメラ2台を別々にブラウザに表示させる為に行頭に”#”を入れてコメントアウト

 633行目  ; thread /usr/local/etc/thread1.conf    thread /etc/motion/thread1.conf 1台目のUSBカメラ用設定ファイルを使用する為に”;”を外して有効にする

 634行目  ; thread /usr/local/etc/thread2.conf   thread /etc/motion/thread2.conf 2台目のUSBカメラ用設定ファイルを使用する為に”;”を外して有効にする

 

 「threadX.conf」ファイルはそれぞれのカメラ専用の設定になります。

  同様に/etc/motion/thread1.confを下記に編集

 videodevice /dev/video0
 target_dir /home/XXXXXX/Motion0 
 webcam_port 8081

 

 同様に/etc/motion/thread2.confを下記に編集

 videodevice /dev/video1
 target_dir /home/XXXXXX/Motion1

 webcam_port 8082

 

 ・デスクトップでの下準備 

 保存先フォルダーの準備

 ファイルマネージャー「ファイル(Nautilus)」で /home/XXXXXX/Motion0と/home/XXXXXX/Motion1ディレクトリーを作成

 ファイルマネージャー「ファイル(Nautilus)」で上記のディレクトリーのリンクを作成し、右クリックでデスクトップに切り取り貼り付け

 

 Thunarでの表示設定

 「編集」 - 「設定」 - 「表示タブ」

 「デフォルト表示」 -「新規フォルダーの表示」 - 「詳細リスト表示」

 日付の形式を 「2017-01-15 13:38:32」形式に設定

 

   Lubuntuデスクトップの設定、その2 

 「メニュー」 - 「設定」 - 「LXSessionのデフォルトのアプリケーション」

 Video player 「GNOME Mplayer」 を 「 ビデオ(Totem)」に設定を変更します。

 また、MPEG4 再生時に拡張マルチメディアプラグインをインストールします。

 Audio player 「Audacious」 を 「 Rhythmbox」に設定を変更します。

 

 

   Motionの起動と終了

 Terminalソフトで下記を入力

 sudo su

 password

 sudo motion

 

 終了する時は「Ctlr」キーと「C」キーを同時に押します。

 

 リアル画面をWebブラウザで表示するにはアドレスバーに下記を入力します。

 http://127.0.0.1:8081    第一カメラ用アドレス

 http://127.0.0.1:8082    第二カメラ用アドレス 

 

 

 Motion稼働時のデスクトップをキャプチャーしました。

 上段、ファイルマネージャーThunarが「Motion0」と「Motion1」フォルダー内の動態検知したファイルが表示されています、保存した時間が秒単位で表示されています、設定で動態検知終了後1分で次の動態検知がなけれはファイルを保存しますので、秒の表示が必要になります。

 中段、ァイルマネージャーThunarで隠れていますが、Terminalソフト内で「motion」がどの様に動いているかが表示されています。

 下段、上段のファイルをダブルクリックすると、動態検知したMPEG4ファイルを再生します。

 

 


 

更新: 2017/01/17

消費電力


 

 ・測定に使用した機器

 CPU : Intel® Celeron J3160 Quad-core 2.24G

 メモリー : PC3-12800(DDR3L-1600)SO-DIMM 4GBX1 1.35V

 SSD : Samsung SSD 830 128GB MZ-7PC128B/IT 

 電源 : ACアダプタ Abee AC84-ATX-02B

 OS : Lubuntu 14.04.5

 CPU切替器 : D-Sub4系統入力 (消費電力2W位)

 USBカメラ : ロジクール ウェブカム C300(1280X1024 15フレーム) X2個

 

 ・アイドル時 8.1W

 CPU切替器を使用しなければ6Wと良い感じだが、Z3735F搭載のスティックPCやLivaX2でストレージがeMMCの場合は3W台になるので、少し消費電力は多い。

 

 ・Motion稼働時 15W弱

 Lubuntu14.04.5で2台のUSBカメラを使用し、監視カメラソフトMotionを稼働した状態でD510MOの半分となった。

 3.5インチWD Red 1TB→Samsung SSDに、300WBrons電源→84WのACアダプタ電源への変更した事も大きいと思われる。

 

 Motion稼働 + Firefoxでリアル画面を表示 15W前半、 CPU使用率 12~15%

 Firefoxでリアルでの監視カメラ映像を写し出すとCPU使用率が上がる

 

 Motion稼働 + Operaでリアル画面を表示 16W、 CPPU使用率 15~19%

 Operaの方がネットでは快適なのだが、CPU使用率が高くなる。

 

 


 

更新: 2017/01/17

感想

 


 

 消費電力に関しては、少しだけ期待外れかな?

 まあ、予想通りと言えば予想道理なのだが。

 ストレージがeMMCのPCでは、アイドル時3Wに、Motion稼働時には8Wが期待出来るのだが。 

 CPUがZ8xxx系のスティックPCならARMと同等の消費電力と十分なパワーが得られるのだが、海外のレビューを見る限り、ノーマルのUbuntu 64Bitはフリーズしたりするらしいので、仕方が無さそうです。

 次期のモバイル向けIntel Atom(出荷されるかは不明)の様子を見ながら、Aliexpressで$80位で購入出来たらトライするのも良かろうと思う。

 取りあえずは、当機(消費電力が多い)とOdroid-C2(セキュリティ面に不安が残る)に不満が残るものの、監視カメラ兼音楽PCとして動いているので良しとします

 


 

  • 購入金額

    8,783円

  • 購入日

    2016年11月27日

  • 購入場所

    Amazon

10人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから