概要(やなさんの頒布ページより)
この基板は、AK4137EQチップを使ってI2S信号(PCM)をP2D変換してDSDで出力します。
また、非同期型サンプルレートコンバータですので、PCMのアップサンプリング、DSDからPCMの変換も行えます。
DoP(PCM信号)をPCMやDSDに変換も出来ます(動作未確認の為保証無し)。
入力のSCLKは使わず、クロック発振器のクロックを使ってSCLKを生成しますので、ラズベリーパイのI2S出力信号を入力して、SCLK(MCLK)を生成出来ます。
外部クロック入力も可能で、クロックのアドオン基板も搭載可能です。
http://yanasoft.jp/yana/ak4137_p2d.html
20151111
やなさんのサイトでも人気集中していたので頒布開始直後に即注文。
頒布翌朝!には売切れ、滑り込みセーフで確保できた。(次回11月末予定)
・AK4137 P2D基板(Rev1.1 主要部品セット込、マイコンRev1.0付き) LCD16桁✕2行タイプ
7,800円
・アイソレータIC ISO7460FM
950円(限定頒布)
(合計は、クロネコDM便190円を入れて 8960円)
外部クロック用のアドオン基板は確保できず。
・クロック NZ2520SD 3.3V 20ppm 22.5792MHz & 24.576MHz(調達済み)
・クロック NZ2520SD 3.3V 20ppm 45.1584MHz & 49.152MHz(調達予定)
現在のシルテム
LAN接続 I2S接続(内部I2S-DAC) ライン出力
NAS → Raspberry Pi Model B+ → SabreBerry+ →(PRE)→ パワー
-----------------------------------
USB接続(外部USB-DAC)
予定のシステム
LAN接続 I2S接続 I2S三分配(内部I2S-DAC)
NAS → Raspberry Pi Model B+ → AK4137 P2D → I2S① SabreBerry+
-------------------------------------------------------------
HDMI接続(外部I2S-DAC)
→ I2S② AK4490S DAC
-------------------------------------------------------------
HDMI接続(外部I2S-DAC)
→ I2S③ ES9018S DAC
-------------------------------------------------------------
USB接続(外部USB-DAC)
WEBでのAK4137の評判/検証/kitなど
・Innocent Key Blog記事 「AK4137のテストとCT7301との比較」
http://innocent-key.com/wordpress/?page_id=3539
・お気楽オーディオキット資料館(藤原さん)DAIセンターとして基板設計中
「AK4137ゲットしました。」
http://easyaudiokit.hobby-web.net/bekkan/AK4137/ak4137.html
「AK4137ゲットしました(PART2)」
http://easyaudiokit.hobby-web.net/bekkan/AK4137/ak4137-2.html
「あたらしいDIXを試してみましょう!」
http://easyaudiokit.hobby-web.net/bekkan/newDIX/newDIX.html
・EMISUKEの電子工作部屋頒布 「EM PDDP4137 Ver1部品セット」 2015/09~
http://www.geocities.jp/aaa84250/HAIFU_68.htm
20151202
・Studio Okamoto の 徒然日記にて (頒布者さんじゃなく個人blogなのでURL省力)
やなさん AK4137EQ P2D & AK4490S dual mono DAC の本格運用/評価始まる。
PCMは768kHz DSDは12.2MHzまで再生可能
>AK4137の基本設定は参考になる。
-
購入金額
8,960円
-
購入日
2015年11月11日
-
購入場所
やなさんの頒布
mr_osaminさん
2015/11/13
LCD or OLED
IRリモコン
などなど、基板に繋がるオプションも幾つかあるので悩ましいですね。
とりあえず、全部盛り行ってみようかしらwww
あ、その前に基板入手しないとですけど、ね。
CR-Xさん
2015/11/13
頒布の手間が増えますし。
OLCDは事実上共立の4行しか動作が確実なのは示されてない?
マニュアルもそろいましたし、Vishay SMM MELF抵抗行ってみます?
これは私の方でやっても良いですよ。送付も定形で行けちゃうでしょうし。
趣は違いますがEMISUKEさんもやっておられるの今日気付きました。スクロールしなきゃ判んない処にあった(汗
基板は今月末ですから直ですね。
mr_osaminさん
2015/11/13
そんな感じですね。
次回の頒布でどれが対象になるのかを質問してみようと思っています。
>OLCDは事実上共立の4行しか動作が確実なのは示されてない?
みたいです。\4,200もしますね。
元々高いのと、共立だとなおさら高いです。
>Vishay SMM MELF抵抗行ってみます?
22Ωのダンピング抵抗以外も含め、全部でしょうか?
>EMISUKEさんもやっておられるの今日気付きました。
EMISUKEさんの基板は実験基板的な要素が強いですね。
ヤフオクに最近出品されているDACの完成品にはAK4137基板が組み込まれているようです。
mr_osaminさん
2015/11/13
マニュアルからは読み取りにくいんですが。
CR-Xさん
2015/11/13
アイソレータICも出来れば一緒が良いですよね。
>みたいです。\4,200もしますね。
うちではHEN110620Bの前面塞がっちゃうんですよw
>22Ωのダンピング抵抗以外も含め、全部でしょうか?
ランドが対応してるものだけですね。
R1-3,5-7 22Ω 6
R4 10KΩ 1
R8-11 22Ω 4
R12 22Ω 1 12個で良いのかな。(リード用穴あるのはこれだけの筈)
C7-10,C12-13(クロック用裏面)0.1uF 6個
がリード対応ランドですがECHU行っときます?
EMISUKEさんは完成品頒布が主流みたいですね。>お高いですorz
CR-Xさん
2015/11/13
上流/下流電気的に切り離すのがアイソレートの主軸ですから
マニュアル
>電源は、AK4137用+3.3V(200mA)、マイコン用+3.3V(100mA)が別になっています。
↓ ↓
PWR2 PWR1
※AK4137 P2D基板の進捗その3 の基板レイアウト表裏一体画像が判りやすいです。
mr_osaminさん
2015/11/14
>>電源は、AK4137用+3.3V(200mA)、マイコン用+3.3V(100mA)が別になっています。
あ、そういうことでしたか。
私はてっきり、RPiとP2D基板のGNDアイソレートするんだと思っていました。
CR-Xさん
2015/11/14
>JP1-3は、入力信号アイソレート無し用です。
IN端子(9番+3.3V/GND)→アイソレータの前段 まではラズパイ生成の3.3V引き摺りますね
マイコン
LCD
----------------------------------------------------------------------------
アイソレータ後段以降はPWR2からの真っ新な+3.3V/GNDの電源
綺麗な電源なので、I2S-HDMI出力基板への電源に持って行っても良い(OUT端子9番)
mr_osaminさん
2015/11/14
回路図が公開されていないのと、基板が手元にないのでマニュアルからしか判断できないことですけれども、
IN側のGNDとマイコン&LCD側のGNDが分離されているかどうかです。
分離されているなら、IN-V 3.3Vが必要ですし分離されていないならPWRからの給電でIC駆動用の電源は確保できているのではないかと推測しました。
これまでの、やなさん基板の傾向からGNDは分離されているんじゃないかと思っています。
CR-Xさん
2015/11/14
>AK4137 P2D基板の進捗その3 の基板レイアウト表裏一体画像 下側青いベタGND
PWRから給電すれば、入力はI2Sのデータ3本のみで宜しいはずですよね。
AK4137にはいずれにせよ、混ぜない綺麗な3.3V送ればOKちゅう事ですよね。
mr_osaminさん
2015/11/14
SCKは不要のはずなので、DATA、LCK、BCK、(PRiからの)GNDの4本ですね。
(PRiからの)GNDをつながないと3本の信号線の電位が決まらないと思いますが。
mr_osaminさん
2015/11/14
ここにも備忘録を書いてありますので、ご参考まで
http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_fh_own_item_detail&...
mr_osaminさん
2015/11/14
>ランドが対応してるものだけですね。
デジタル系信号の通り道、すなわち、
R1-3,5-7 22Ω 6
R8-11 22Ω 4
R12 22Ω 1
で十分のような気がします。
R8とR12はどちらか(R12かな)でもOKだと思いますよ。
ランドがあるので、利久でもいいかもしれないですw
CR-Xさん
2015/11/15
で良いんでかね?
22Ω@14.8円(1個~購入可)アカウント作って送料調査…
カート見たら2,000円で自動計上されてますね。
単価安いし今迄の置換え分、将来使いそうなポピュラーな定格のを余分に頼んどくかw
>送料の比率下げる為www
mr_osaminさん
2015/11/15
www
ま、単価が安いですから22Ω以外も対象として構わないと思います。
お任せします。
あと、IVアンプとの接続に1KΩが直列に必要となります。(AK4490基板との接続)
ここも思案のしどころかと。
CR-Xさん
2015/11/15
2.54x2ピッチなんでMELFには丁度でも普通のは立てて配置だから邪魔になりませんか?
スッキリさせるにはランドあるところは10KΩ含め全部MELFが勝手良いかと。
>IVアンプとの接続に1KΩが直列に必要となります。(AK4490基板との接続)
+と-にx2chで4本ですか、忘れてました(汗
mr_osaminさんは仮組では何処に?、本組みでは何処に実装されますか?
ラインのリード線直列だと取廻し不便そうだし、場所取らないMELFをDACの裏にでもこっそり配せないか…
mr_osaminさん
2015/11/15
それでいきましょう!手配されるのでしたらお願いします。
>ラインのリード線直列だと取廻し不便そうだし、場所取らないMELFをDACの裏にでもこっそり配せないか…
私は、AK4490基板側に取り付けて、IVアンプに入力しています。
とりあえず手持ちのKOAです。(写真○部分)
CR-Xさん
2015/11/15
DAC基板が小さいので抵抗部分が大きく感じるのです。
A-PWRの端子にもファインメット・ビーズ噛ましたいので2.54mmx1をx2巾にしたいし
なんか裏にサブ基板でもかまして工夫してみます。
mr_osaminさん
2015/11/20
むぉ、ファインメットビースの存在を忘れていましたw
CR-Xさん
2015/11/20
もうそちらのシステム増えたから足りないんじゃないですか?
mr_osaminさん
2015/11/20
いぇいぇ、まだまだ在庫ありますですw
mr_osaminさん
2015/11/20
いっそのこと、これとかwww
http://www.kaijin-musen.jp/141_6257.html
CR-Xさん
2015/11/21
ホールPCB基板(4×4)(5枚入) [PCB-16HOLE]
高いなあ、VSR@1007でも4Kかかっちゃうのかorz
mr_osaminさん
2015/11/21
同じVishayでSMM(MELF)でいいんじゃないですかね。
CR-Xさん
2015/11/21
MELFにしといて、将来はVSRにはしたいなあ。
mr_osaminさん
2015/11/21
たまたま1KΩはありますので。
しかし、Z201のほうがVARより高いんですよ。
これは不思議。
CR-Xさん
2015/11/21
私ら1/4W以上で必要な局面はアンプ電源位ですが、電源にこの手のは恐れ多くて…w
CR-Xさん
2015/11/21
場所確保できれば1KΩまであるこれが限度かな、@300だし…
mr_osaminさん
2015/12/02
CR-Xさん
2015/12/03
私今一使い方が判ってない、HENに入らない時点で他人事状態w
mr_osaminさん
2015/12/03
CDプレイヤーなどデジタル機器が複数ある環境向けですね。
私はちょっと魅力w