レビューメディア「ジグソー」

HIDのような発光で発熱が少ないLEDヘッドライト。世代は不明。

今回は、エッセ君のヘッドライトを "LEDバルブ" に交換してみました。

ダイハツエッセくん

ヘッドライト形式は H4、Lo / HI を切り替えるタイプです。

【LEDヘッドライトバルブを選んだ理由(狙い)は以下の通り】

・H4ハロゲンランプからH4-HIDへの換装は飽きた。

 中華製HIDは安価な物が多いが故障も多い(めんどい)

 PIAA製のHIDは信頼できるが、高い。(そこまで欲しくない)

 つまり、価格と品質が正比例している感じなんです。

・プリウスαのヘッドライトはLEDであり、偶然ネットを探していたら

 H4タイプのLEDバルブが出てきた。

 (本当は某V●SS用のHIDキットを探していた)

 ヘッドライトをLEDバルブに交換したことはない。

・価格が1万円と、安価な中華製HIDよりは高価であり、PIAA製HIDよりは安価。

 つまり、LEDヘッドバルブに交換する作業を含めた一連の工程に興味があり、

 その興味に対して1万円の投資はOKサインが出たということです。

 

壊れそうな要素

①熱害

 LEDは熱に弱い(とおもっている)

 放熱用のヒートシンクが付いているが、冷却ファンが壊れそうwwww

 おまけに、夏場のエンジンルームって灼熱じゃないですか。

 ヒートシンクから灼熱のエグゾーダスがLEDに伝わってしまうのでは…???

②防水

 LEDは水に弱い(回路も)

 果たして防水できるのかな…?

 

そんなこんなで、ファンレスなら少しは安心だよね!と言う事で選んだのがこちら!

おもいっきり冷却ファンが付いてるじゃねーか!!!!!!!!

どうやら、勝手におっさんがファンレスと勘違いしてしまったようです。(´・ω・`)


 

純正のハロゲンバルブ(H4)との比較画像はこちら。

案外でっかいです。

ここで、車に詳しい方なら疑問が生じます。

あれ?「バルブの防水キャップはどうするの?」→ゴムキャップの脱着できるの?

大丈夫!こんな感じで分離します。

映像出ていますが、中央の黄色い丸っこいのがLED部のレンズです。

このレンズでLEDの光を拡散させます。

※このLEDは上下に各1つ、計2つ装着されており、

 それぞれが、Hi / Lo に対応しています。


 

車輌への取付け。

エッセ君に装着するためには、中継部品が1つ必要です(同梱されています)

車両側の電源コネクタ。( アース / ロービーム / ハイビーム )

この3極に接続し、以下の電源供給を行うユニットが必要です。

 ・LED(ロービーム用/ハイビーム用)への電源供給、

 ・冷却ファンへの電源供給、

作業時間としては、15分くらい。

1、ハロゲンランプを取り外す。

2、LEDバルブの点灯確認を行うため、それぞれで点灯チェック。

3、LEDバルブを分解し、ヘッドライトユニットへ装着。

4、純正防水キャップを取り付ける。

5、LEDバルブの冷却フィン/ファンを取り付ける。

6、LED同梱の安定器を取り付ける。(振動で外れないように注意)

7、配線を行う。

8、車輌での点灯テスト。

所感として、バルブ交換が出来る人なら、苦労する点はありません。


 

*点灯テスト*

とりあえず点灯テストをしてみた…

眩しいわ!なんだよこれ!、30Wってこんなに明るんかよ!!!!

 

今度は、照射側から……うん…、くっそ明るい。(どーしよう…)

幸い、ヘッドライトの光軸調整が多少出来る機構を備えていたので低めに設定。

実際に走行してみると、案外光軸は低め。

先ほどの写真撮影は、低い所から撮影してしまった為と思われる。

 【東北自動車道周辺を走行中の映像】

 ※ロービーム:光軸調整は下から2番目

 この映像を見る限りでは、夜間でも市街地を走行する程度は支障ない。

 光は前方を走る車の付近で収束している。

 ※ハイビーム:光軸調整は下から2番目

 ぶっちゃけハイビームは危険。なんというか波動砲。マジ波動砲。ハイメガ粒子砲。

 高速道路乗り換えの反射板(黄色)が全部光っていますよね。

 緑色の行先明示板もすべて、ハイビームからの反射で発光しています。

 先が見えない時にはとても明るく視野が確保できますが、対向車が居ると…

 なんというか、かなり迷惑をかけてしまいます、使いドコロが難しそう。

 


LEDヘッドライトバルブ(H4)のまとめ。

-----使用から1週間ほど経過-----

・使用に違和感はない、光量は充分。

・晴天時はとても見やすいが、雨天時は多少見づらさを感じる。濃霧は視界ゼロ!

 濃霧時はフォグランプ等、黄色系がお勧め、この製品では濃霧は無理です。

・発熱は無さそう、ランプが熱を持たないので、いいですね。

・安定器からの高周波などは気にならず。 

-----使用から5ヶ月ほど経過----- 

・別に問題ない。

・濃霧は見えない。トンネルの中が全部濃霧だった時は泣けてきました。

 これは魔空空間への入り口か?というレベル(`;ω;´) 

 

  • 購入金額

    10,800円

  • 購入日

    2014年04月17日

  • 購入場所

    楽天

27人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (8)

  • 稲蔵さん

    2014/04/25

    「発熱のなさ」が逆に仇になって、積雪地域ではわざわざLEDからハロゲン、もしくはディスチャージに交換するらしいですね。

    5分も走ると、雪がヘッドライトレンズに積もって照射量ゼロになるらしいです。
他5件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから