液状のりと言えば「アラビックヤマト」が定番ですが、普段はベーシックな50mlタイプのものを使用しています。
最近はたまにしか使いませんが、使う時にはドバッと使うこともありますし、人に貸して戻ってくるとかなり減っている事があるので、補充用として購入しました。
しかし、購入してから2年以上経ちますが、まだ2回しか補充した事はありませんし、先端のスポンジキャップは一度も交換していません^_^;
これを一人で全て消費するのには何年かかるのでしょうかw
50mlの容器なら8回満タンにできますが、そもそもオリジナルの容器が8回の満タンに耐えられるかというと少々疑問です。一番上の写真でもおわかり頂けると思いますが、2回補充する間にラベルがこんなにもボロボロになってしまいました。
まぁ、ラベルはノリとしての機能には関係ないと思いますが、見た目にボロくなり過ぎるとデスクの上においておくのがツラくもなるので、程々のところで買い替えたい気分ですね^_^;
そんな訳で、消費が激しい場合は別として、通常これは一人で使わずに職場など多人数で共有するのがベストだと思います。。。
あと、どうせなら無くなったら本体ごと買い替えた方が気持ち的にも良いような気がします^_^;
でもまぁ、これはこれでインパクトがあって好きです。。。
これだけの量があるとハチミツに見えなくもないですねw
■製品仕様
□内容量:400ml
□スペアスポンジキャップ×8ヶ
□キャップオープナー付き
-
購入金額
1,166円
-
購入日
2014年04月12日
-
購入場所
Schrödingers Katzeさん
2014/04/13
ラベルははがしてもらっていいと思ってるんじゃないでしょうか。
あの上のキャップは換えどきがよく分らんのですよね。
露骨に破れたり穴が開けば別なんですが。
どうせなら、大きいほうもあのキャップあれば良いのに!
某アソートとかもそうなのですが、同じ縮尺なのに大きい!とか、小さい!ってのを無意味に期待する自分がいます。いや!人類のロマンですっ!(何
箱開けると普通サイズとか、小さいいつのもがごろごろでてくるチロルチョコとか「コレジャナイ」感がはんぱねぇです。
いつものやつの親玉みたいなのとか子供見たいのがいいんだいっ!
でも、この糊、本当にド定番ですよね。たぶんここまで定番だと、デザインとかケースとか変えたら売れなくなるんじゃないかって勢いの存在感と安心感があるような気がします。
普通は、消費量に対して、使用回数が多くなるので、詰め替えするくらいなら、買い換えてケースごとリニューアルすることが多いので、写真のような残念ラベルにはなる前に代替わりになるんだと思いますけれど。
izappyさん
2014/04/13
人類のロマン、分かりますw
でかいプッチンプリンを見た時は「これだ!」って感動しましたね。そしてヤクルトもこのまま大きくなれっ!っていつも思ってます^_^;
それにしても、このサイズでスポンジキャップが付いていて普通に使えたら凄いですけど、ノリの出がハンパなさそうw
Schrödingers Katzeさん
2014/04/13
ただ、頻度は普通高くないので、詰め替えと両方に使えたら、これはこれで、大きい面積で紙を扱う人とか、学校の大規模な工作なんかには需要が無くもなさそうですが。
頻度は高くないんですけど、文化祭とか、夏休みの工作とか、「大きいの」を作るときは接着面を薄く手早く簡単に塗る方法は無いものかと、チラッと思ったもんです。
小さいのでふちだけだと、縫ってないところがよれたり、べったりやると、今度は塗りむらでよれたり。
ヤクルト的なもの…でよければ、やっぱりそういう声があったのか、牛乳パックみたいなのはありますね。まぁ、巨大サイズは別として、濃度も濃いですから150mlくらいのあったら丁度いいと思うんですけどね。
あの小さいのだと、のどを潤すにはたらんのですよ。たぶん栄養価的にはちょうどいいんでしょうけども。
プッチンプリンは「似非プリン」だからできたことですよねぇw
リアルプリンでぷっちんすると、非情な現実にまたしょんぼりすることに…。
巨大ゼリーなんかもある意味憧れなんですが、なかなか現実は厳しいんですよね。
重力と気圧のばかぁ!w
やってみると、イメージと現実の乖離ってやつを実感します。
きっと巨大構造物作ってる人はこういう「無視できたものが無視できなくなる現実」と戦って大きな橋とかビルとか作ってるんですよねぇ。
izappyさん
2014/04/13
ちょっと脱線しますが、でかいといえばコレも憧れます。。。
Schrödingers Katzeさん
2014/04/13
…これはこれで、何かメニュー開発したら面白いかもしれませんけど、「従来の使い方」はできないでしょうなぁ。
熱通すのに二日かぁ…。ちょーっと食べてみたいけど、チャレンジのコストが高すぎるw