レビューメディア「ジグソー」

安定性ならIntel SSDで鉄板!

インテル(R) Solid-State Drive 730 240GB

 

○はじめに

 最近では、PCのストレージと言えば、当たり前のようにSSDが搭載されている。

昨今、いろんなメーカーから様々なSSDが登場しているが、この流れを作ったのは

2009年にインテルから発売されたX25-Mでは、ないだろうか!?

コストパフォーマンスに優れ、今なお使い続けられる耐久性を備えたそれは、

PCの起動用ドライブとしてそれまでの常識を一変させた。

 あれから6年!

進化を続けたストレージがどのようなパフォーマンスを見せるようになったのかを

検証する。

 

○開封~本体確認

  

  (外箱)     (本体)     (本体&付属品)

 

箱の外観は、通常のリテール品と同じ 梱包状態も今までのものと変わらないが

ドクロのイラストが印象的である。

付属品は、取り付けネジ、ドライバー、S-ATAケーブル、シール など

 

○スペック

   

・シーケンシャルリード:最大550MB/秒

・シーケンシャルライト:最大270MB/秒

・4KBランダムリード:最大86,000IOPS

・4KBランダムライト:最大56,000IOPS

・厚さ:7mm

・保証期間:5年

 最近のSSDの中では、スペック的に目新しいものは、無いが5xx/3xxシリーズといった製品では、SandForce製コントローラが採用されているのに対しこの7xxシリーズでは、自社製コントローラを搭載して高い耐久性と書き替え回数が特徴となっている。

 

○れびゅー その1(NASに搭載)

 

 Buffalo製NAS(LS-V)に組み込んで性能を検証

 

使用するNASは、Buffalo製LS-Vシリーズ

シングルドライブで転送速度 76MB/sを誇る高速モデル

標準で2TBのHDDが入っていたモデルを分解して換装~セットアップを行う

    
   (正面)            (背面)

LS-Vシリーズの外観

   正面上部には、動作LED 下部には、ファンクションスイッチ
   背面には、LANポート、電源ソケット、USB2.0端子
                        の構成となっている。

 

 これを分解していくが分解は、比較的簡単だ

上面に3か所、背面に2か所 爪が引っかかっているだけなので
これを押しながら左右に割ると簡単に分解できる。

  
  (カバー分解後)    (基板取り出し)     (SSD装着)
 基板は、カバーにネジ止めされているわけでなくそのまま取り外せる。
基板には、HDDのマウンターがセットされているのでS-ATAコネクタに
差し込むだけでOK!

後は、逆の手順でカバーを取り付ければ完成!

 ☆☆☆ セットアップ ☆☆☆

1_ファイルの準備

 必要なファイルとして
  ・NASのファームウェア(LinkStationシリーズ ファームウェア アップデーター)
    Ver1.68を使用

  ・ファームウェアの更新ファイル(TFTP Boot Recovery Software Version 1.53)
以上2つのファイルをダウンロードし Cドライブ内に「ls-vl」を作成して格納する。

   
  Cドライブls-vlに格納  TFTP Boot Recovery  NASファームウェア 

 

2_iniファイル修正 

   NASのファームウェアの中にあるLSUpdater.iniをメモ帳などで開き、
 [Flags]の項目を2つとも「0」にして上書き保存する。

  ⇒「0」にしないとフォーマットが出来ないので更新途中で停止する。

   


3_ファームウェア書き換え

 ○ファームウェア書き換え前準備
  ・NAS(LS-VL)とPCをLANのクロスケーブルで直接接続する。
  ・PCのIPアドレスを以下に変更する。
     IPアドレス    192.168.11.1

     サブネットマスク 255.255.255.0   

      ・PCのファイヤーウォールをOFFにする。

       

   ○書き換え実行   

      ・NAS(LS-VL)の電源をON ==>> 赤ランプ点滅   

      ・TFTP Boot Recovery内 の TFTP Boot.exe を実行   

      ・NAS(LS-VL)のFUNCTIONスイッチを押す   

   ~~ LEDが青点滅 ~~ 青点灯に変化 ~~

  ・PCのIPアドレスを以下に変更する。
     IPアドレス 169.254.10.100
    サブネットマスク 255.255.0.0

   ・ファームウェアの LSUptater.exe を実行し「ファームウェア更新」を押す。

  ・HDDのフォーマット確認 -->>「OK」を押す。

    
  IP
変更      LSUptater.exe を実行  HDDフォーマット確認

 

 ☆☆☆ ファームウェアの書換え開始 ☆☆☆

  
ファームウェア書換え中    再起動中      タイムアウト画面

 ・ファームウェアの書き換えで約20分経過するとタイムアウト画面になるので
  「いいえ」を選択する。

 ・PCのIPアドレスを以下に変更する。(最初に戻す)

     IPアドレス    192.168.11.1

     サブネットマスク 255.255.255.0
 

 ・ファンクションスイッチを押す。
 ~~ LEDが青点滅 ~~ 橙色の点滅に変化すれば ファームウエアの更新中

その後 再起動され、LEDが青点滅 -->> 青点灯 になれば書換え完了

 

 ・NAS Navigater を起動するとNASが検出される。

 ・Link stationの設定画面を開き自宅のネットワークのIPアドレスに変更し

  接続をPC直結-->>ルータに変更する。

 
 NAS Navigater画面     IP変更

 

  ☆☆☆ ネットワーク構成 ☆☆☆

  

メインPCと同じHUBに接続 -->> LS-VL<SSD>

比較のため同じHUBに同型の3TB HDDタイプを接続

 ☆☆☆ ベンチマーク ☆☆☆
「CrystalDiskMark」を使いLS-VL<SSD>と LS-3.0VLで比較
        データサイズ:100MB

     
 
    LS-VL<SSD>        LS-3.0VL

シーケンシャルの速度は、変わらないが4Kのランダム書き込みで差がみられる。

 次に   データサイズ:1000MB で比較

     
     LS-VL<SSD>        LS-3.0VL

 

 100MB時と同じなのは、シーケンシャルの速度だけ
   ランダムでは、劇的と言える差がみられる。

 実際SSDを搭載したNASでは、レスポンスが非常に良く感じられ
 NASの非力なプロセッサーを補うことができそうである。


 「TMPGEncで動画エンコード転送速度比較」

 

 次は、得意のTMPGEncを使用した同時エンコードタイムの計測
動画ファイルの読出し側にそれぞれのNASを使用

サンプル動画は、MPEG-2 TSファイル1.86GBを8つコピーしNASに保存

 ★PCスペック
  ・CPU:Core i7 5960X  8Core 16thread      クロック:4.0GHz
  ・メモリ:DDR4    4GB×4  16GB 2666MHz
  ・使用ソフト:TMPGEnc Video Mastering Works 5

 ★エンコードのスペック
  ・MPEG-2 TSファイル ⇒ MPEG-4 
  ・サイズは、どちらも720×480
  ・パフォーマンスは、「最速」に設定

この設定をバッチエンコードに登録し8個同時エンコードを実行

 

上記を2回 LS-VL<SSD> と LS-3.0VL 実行してエンコード時間を比較

 

        

     差は、認められなかった。
   500Mbps程度の転送速度ではSSDの優位性は、無いようだ!

 

○れびゅー その2(WinXP搭載PCからの置換え)

 
  れびゅー その2として現在、WindowsXPで稼働している録画用のPC
 これをWindows7にするのに合わせてこのSSDを搭載することにした。

       ☆☆☆ スペック ☆☆☆

     CPU:Celeron G550 2.6GHz (LGA1155)

     M/B:ASUS P8H67-I PRO (Mini ITX)

     Mem:SO-DIMM DDR3 1333  4GB+2GB
     Video:アースソフト PT3 Rev.A

     DISK_1:Intel SSD X25-M 120GB

     DISK_2:Seagate HDD 320GB

     O/S:WindowsXP

 

比較対象として6年前にブレイクしたSSD(X25-M)を搭載している。

 

 外観 -->> Mini-ITXのケースの上にATX電源を置いた状態で稼働

   外カバーを外してみる

      
 左側面には、PT3      右側には、SSDとHDD
  SSD拡大 Intel X25-M 120GB

 

  
O
Sは、WindowsXP メモリ6GB積んでいるのに2.7GBとは、さすが32bitOS!

 

☆☆☆ この状態でSSDのベンチマーク ☆☆☆

 


 
                   Intel X25-M 120GB

 

 さすがにスコアは、一昔前の値 SATA2.0 (3Gbps) なので仕方ないですが
それでも最新のHDDよりは、十分速いです。

 

☆☆☆ SSDを差し替えWindows7を導入 ☆☆☆

 

既に使用していないアップグレード版のWindows7を導入しました。

マザーボード付属のドライバー類を適用 特に問題なく導入が完了

 

ディスクドライブ欄に「INTEL SSDSC2BP240G4」とあるのが730シリーズ
PT3のドライバー導入も完了している。

 

  ☆☆☆ ベンチマーク ☆☆☆


「CrystalDiskMark」を使い Intel X25-MとIntel730 で比較
    ( 他のハードウェア構成は、同じ)

 

           
 
    Intel X25-M  120GB            Intel730  240GB

 

 さすがに6年も経つとかなりの差になって表れてきています。
レスポンスも申し分ありません 一昔前のLGA1155システムでも
これだけのパフォーマンスが発揮できます。

 

○最後に

 今回のレビューでは、SSDをNASに搭載というのをメインにしてレポートしてみた。
製品として売られているNASにSSDを換装するのは、そんなに難しくなくスムーズに
行えた。 結果としてNASにSSDを搭載してもスコア的にHDDとあまり変わらなかったがSSDの特徴であるランダムアクセス性能の優秀さは、垣間見ることができた。
 容量単価が下がればこれからNASに搭載するストレージとして有力な選択肢に
なると思われる。

 サブのレポートとしては、OSにサポートの終了したWindowsXPを、ストレージに
これまた初期型のIntel製SSDを搭載したLGA1155のシステムをWindows7に換装する
のに合わせてストレージも最新型のIntel製SSD(Intel730)に換装してみよう
というのを行ってみました。

結果としては、特に問題なくWindows7に移行でき、ストレージの性能も倍以上の
スコアを叩き出すことができた。

それにしても今回、偶然にもIntel製SSDの新旧載せ替えが実現したが改めてIntel製
SSDの信頼性の高さを思い知ることとなった。
 今回のこのSSDは、更に速度より安定性に重点を置いて作成されているので
長い期間録画機のストレージとして使い続けることができると思われる。

20人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • Vossさん

    2015/01/30

    なるほどー・・・・NASに積むってのは確かに盲点ですね。
    ランダムで効果あるのは面白いです。
    512GBが値下がったら、ウチもひとつやってみようw
  • kenken1581さん

    2015/01/30

    Vossさんコメントありがとうございます。

    元々SSDは、ランダムが速いですが、NASにSSD搭載というのは、いつかは、やってみたい
    ネタでありました。
    今回、レビューの題材に書いてみて採用されたので良かったです。
    100MBのベンチで差が出なかった時には、どうしようかと  ちょっと焦りました。。。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから